• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクアポリン4機能と脳リンパ排泄機構に着目したアルツハイマー病発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K19637
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 ブレインサイエンスおよびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

阿部 陽一郎  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (10317331)

研究分担者 新倉 貴子  上智大学, 理工学部, 准教授 (10301491)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードアルツハイマー病 / 脳アミロイド血管症 / アクアポリン4 / 動物モデル / アミロイドβ / 脳リンパ排泄機構 / 脳神経疾患 / 神経科学 / 遺伝子 / 認知症 / 老化
研究成果の概要

アルツハイマー病モデルである5xFADをアクアポリン4ノックアウトマウスと交配することによりアルツハイマー病病態におけるアクアポリン4機能の意義について検討を行った。その結果、アルツハイマー病の典型的な病理像である老人斑の蓄積、その周囲のグリオシスに対しては アクアポリン4機能欠損による影響はほとんどなかったが、20週齢以降アクアポリン4ノックアウトの個体において夜間の活動が徐々に低下するとともにてんかん様の脳波が高頻度で現れ、けいれん発作も見られた。このことから5xFADではアクアポリン4は老人斑の蓄積がある程度進んだ段階で神経毒性のある脳内老廃物の除去に関わると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アクアポリン4はアルツハイマー病病態において老人斑の周囲にグリアが集積した結果引き起こされる神経炎症に必要であることが予想されるほか、脳内老廃物の除去にも関与する可能性が報告されていた。本研究により、アルツハイマー病モデルマウスのアクアポリン4をノックアウトすることにより、アルツハイマー病病態においてはアクアポリン4は神経炎症には関わらないことが明らかになった一方で、脳内老廃物の除去には深く関わる可能性が強く示唆された。アルツハイマー病とてんかんとの関連も報告されており、アクアポリン4を欠損した5xFADはその治療法開発のためのツールとしても用いることができる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Aquaporin-4-dependent glymphatic solute transport in the rodent brain2018

    • 著者名/発表者名
      H. Mestre*, LM. Hablitz*, ALB. Xavier*, W. Feng*, W. Zou*, T. Pu*, H. Monai*, G. Murlidharan*, RM. Castellanos Rivera*, MJ. Simon*, MM. Pike*, V. Pla*, T. Du*, BT. Kress*, X. Wang, BA. Plog, AS. Thrane, I. Lundgaard, Y. Abe, M. Yasui, JH. Thomas, M. Xiao, H. Hirase, A. Asokan, JJ. Iliff, M. Nedergaard
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 7

    • DOI

      10.7554/elife.40070

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of diffusion-weighted MRI and anti-Stokes Raman scattering (CARS) measurements of the inter-compartmental exchange-time of water in expression-controlled aquaporin-4 cells2018

    • 著者名/発表者名
      Obata Takayuki、Kershaw Jeff、Tachibana Yasuhiko、Miyauchi Takayuki、Abe Yoichiro、Shibata Sayaka、Kawaguchi Hiroshi、Ikoma Yoko、Takuwa Hiroyuki、Aoki Ichio、Yasui Masato
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 17954-17954

    • DOI

      10.1038/s41598-018-36264-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alteration of global protein SUMOylation in neurons and astrocytes in response to Alzheimer's disease-associated insults.2018

    • 著者名/発表者名
      Maruyama T, Wada H, Abe Y, Niikura T.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 500 号: 2 ページ: 470-475

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.04.104

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SENP1 and SENP2 regulate SUMOylation of amyloid precursor protein.2018

    • 著者名/発表者名
      Maruyama T, Abe Y, and Niikura T.
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 4 号: 4 ページ: e00601-e00601

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2018.e00601

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dissociation of blood-brain barrier disruption and disease manifestation in an aquaporin-4-deficient mouse model of amyotrophic lateral sclerosis2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe-Matsumoto Saori et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: in press ページ: 48-57

    • DOI

      10.1016/j.neures.2017.11.001

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Humanin affects object recognition and gliosis in short-term cuprizone-treated mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Murakami M, Nagahama M, Abe Y, Niikura T.
    • 雑誌名

      Neuropeptides

      巻: 66 ページ: 90-96

    • DOI

      10.1016/j.npep.2017.10.002

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [備考] 慶應義塾大学 研究者情報総覧

    • URL

      http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/54/0005317/profile.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] Keio Researchers Information System

    • URL

      https://keio.pure.elsevier.com/ja/persons/yoichiro-abe

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] Keio Researchers Information Sysstem

    • URL

      https://keio.pure.elsevier.com/ja/persons/yoichiro-abe

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 慶應義塾大学 研究者情報総覧

    • URL

      http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/54/0005317/profile.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi