研究課題/領域番号 |
17K19661
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
内科学一般およびその関連分野
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
坂口 末廣 徳島大学, 先端酵素学研究所(次世代), 教授 (60274635)
|
研究分担者 |
原 英之 徳島大学, 先端酵素学研究所(次世代), 助教 (40469953)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | プリオン蛋白質 / インフルエンザ / インフルエンザウイルス / 抗体 / スーパーオキサイドジスムターゼ / Src / 活性酸素種 / 銅イオン / Srcファミリーキナーゼ / マクロファージ / プリオンタンパク質 / A型インフルエンザウイルス / 銅 / スーパーオキシドジスムターゼ |
研究成果の概要 |
本研究では、新規のインフルエンザ治療薬の開発を目指し、我々が見出したプリオン蛋白質(PrP)の抗酸化機能による抗インフルエンザ活性と抗PrP抗体による抗インフルエンザ活性の分子機構を解明する。野生型マウスと比べて、PrP欠損マウスの肺ではスーパーオキサイドジスムターゼ(SOD)活性が低下し、その活性に重要な銅も低下していた。従って、PrPは銅を肺内に留めSODを活性し抗酸化機能を発揮すると考えられた。一方、抗PrP抗体はSODでなく、Srcを活性化した。また、Src阻害剤は抗PrP抗体の抗インフルエンザ活性を阻害した。従って、抗PrP抗体の抗インフルエンザ活性はSrcを介すると考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在使用されているオセルタミビル(タミフル)などのインフルエンザ治療薬の問題点は、薬剤耐性ウイルスを誘導することである。これは、これらの薬剤がウイルス蛋白質をターゲットにしていることが原因である。従って、ウイルス蛋白質でなく、宿主蛋白質をターゲットにすれば、薬剤耐性ウイルスを誘導しない新規のインフルエンザ治療薬ができると考えられる。本研究では、プリオン蛋白質の抗インフルエンザ活性のメカニズムと抗プリオン蛋白質抗体による抗インフルエンザ活性のメカニズムを解明し、プリオン蛋白質は薬剤耐性ウイルスを誘導しない新規のインフルエンザ治療薬のターゲット分子になり得ることを明らかにした。
|