• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エピスタシスによる新たな生命デザインマウスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19683
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 生体情報内科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

八木 健  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (10241241)

研究協力者 内村 有邦  
樋口 真弓  
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード突然変異 / 疾患モデル / マウス / 遺伝子 / 多因子疾患 / 量的形質 / エピスタシス / モデル動物 / 遺伝子改変マウス / 変異マウス / DNA複製 / 遺伝学 / 疾患
研究成果の概要

本研究では、内在的に突然変異を高発するマウス系統を使用して、マウス系統の継代を繰り返すことで、生きたマウス個体に遺伝的多型を蓄積させ、エピスタシス(多重な遺伝的変異の相互作用)による新たな生命デザインモデルマウス作製系を開発し、これまでに解析が困難であった量的形質や多因子疾患に関わる遺伝子変異を明らかにすることを目標としている。
内在的に突然変異を後発する遺伝子改変マウスを用いて、継代を重ねることで、マウス系統に突然変異を蓄積させ、可視的な表現型異常の出現頻度を解析した結果、高い頻度で表現型異常が出現することが明らかになった。さらに、次世代シーケンサーを用いて全ゲノムシーケンシングを実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、体重、体長、出産数などの量的形質の違いがあるマウス系統が得られ、量的形質をもたらす遺伝子変異について解析できるマウスモデルシステムができた。また、糖尿病、心疾患、血圧、行動に異常のあるマウス系統が得られたことから多因子疾患モデルが得られ、遺伝子変異の解析ができれば、原因遺伝子の発見や疾患への新たな治療法の開発に繋がることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Dysregulated protocadherin-pathway activity as an intrinsic defect in iPSC-derived cortical interneurons from patients with schizophrenia2019

    • 著者名/発表者名
      Shao Z. et al. (Hirayama T.含め、著者20名以上)
    • 雑誌名

      Nature Neurosci.

      巻: 22(2) 号: 2 ページ: 229-242

    • DOI

      10.1038/s41593-018-0313-z

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular diversity of clustered protocadherin-α required for sensory integration and short-term memory in mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi T, Yoshitake K, Kamatani D, Watanabe K, Tsukano H, Hishida R, Takahashi K, Takahashi S, Horii A, Yagi T, Shibuki K.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 8 号: 1 ページ: 9616-9616

    • DOI

      10.1038/s41598-018-28034-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 変異蓄積モデルを利用した生殖系列変異の後世代影響の解析2017

    • 著者名/発表者名
      内村有邦、樋口真弓、八木健
    • 雑誌名

      放射線生物研究

      巻: 52 ページ: 402-415

    • NAID

      40021447934

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マウス生殖系列で発生するde novo変異から見る哺乳類ゲノムの進化2018

    • 著者名/発表者名
      内村有邦、樋口真弓、水口洋平、松本拡高、若山清香、若山照彦、佐藤康成、福村龍太郎、辻隆弘、今中正明、中本芳子、三浦昭子、権藤洋一、豊田敦、八木健
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] マウスの生殖系列で発生する挿入欠失変異の発生頻度とその特徴2018

    • 著者名/発表者名
      内村有邦、樋口真弓、水口洋平、佐藤康成、辻隆弘、中本芳子、今中正明、三浦昭子、豊田敦、八木健
    • 学会等名
      日本放射線影響研究会 第61回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 変異蓄積マウス系統を用いた生殖系列変異の解析2017

    • 著者名/発表者名
      内村有邦、樋口真弓、水口洋平、豊田敦、西野穣、八木健
    • 学会等名
      第42回中国地区放射線影響研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 変異蓄積マウス系統は、放射線の遺伝影響を理解するための新たな方法論を提供する2017

    • 著者名/発表者名
      内村有邦、樋口真弓、水口洋平、福村龍太郎、西野穣、豊田敦、権藤洋一、八木健
    • 学会等名
      日本放射線影響学会 第60回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi