• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内でのダイレクト・リプログラミング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19694
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

大石 久史  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30375513)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードインシュリン / 糖尿病 / 再生医療 / リプログラミング / インスリン / ポリダチン / 動物 / 再生医学
研究成果の概要

糖尿病は、インスリンの絶対的・相対的不足により、生体内でグルコースが効率良く利用出来なくなることが病態の本質である。本研究では、膵β細胞を再生するための新たな細胞のソースとして、肝細胞に着目し、in vivoでダイレクトにインスリン産生を誘導する方法の開発を行った。その結果、従来明らかにされていたPdx1、NeuroD、MafA遺伝子に加え、Isl1遺伝子を共発現することで、より強力にインスリン遺伝子発現を誘導することができた。また、レスベラトロール配糖体であるポリダチンが、酸化ストレスよるβ細胞死に対して、抑制効果を有することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、2つの学術的、社会的意義を有している。1点目は、in vivoでダイレクトにヒト肝臓細胞からβ細胞への転換可能性を示した点である。特に、網羅的遺伝子発現解析からIsl1遺伝子が強力な転換誘導因子として同定できたことは、高い学術的意義を有する。2点目は、レスベラトロール配糖体であるポリダチンが酸化ストレスに伴うβ細胞死に対して、抑制効果を持つことを明らかにした点である。ポリダチンは、単独でβ細胞死を抑制し、糖尿病モデルに対する血糖改善作用を示したが、今後、再生されたβ細胞を保護する可能性を検討することで、将来の再生医療における利用可能性を示した。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Beni-Suef University(エジプト)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] エジンバラ大学(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Polydatin mitigates pancreatic β-cell damage through its antioxidant activity2021

    • 著者名/発表者名
      Yousef Ahmed I.、Shawki Hossam H.、El-Shahawy Ahmed A.、El-Twab Sanaa M. Abd、Abdel-Moneim Adel、Oishi Hisashi
    • 雑誌名

      Biomedicine & Pharmacotherapy

      巻: 133 ページ: 111027-111027

    • DOI

      10.1016/j.biopha.2020.111027

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] MafB Is Important for Pancreatic β-Cell Maintenance under a MafA-Deficient Condition.2019

    • 著者名/発表者名
      Xiafukaiti G, Maimaiti S, Ogata K, Kuno A, Kudo T, Shawki HH, Oishi H, Takahashi S.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology

      巻: 39 号: 17

    • DOI

      10.1128/mcb.00080-19

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MafB Is Critical for Glucagon Production and Secretion in Mouse Pancreatic α Cells In Vivo2018

    • 著者名/発表者名
      Katoh Megumi C.、Jung Yunshin、Ugboma Chioma M.、Shimbo Miki、Kuno Akihiro、Basha Walaa A.、Kudo Takashi、Oishi Hisashi、Takahashi Satoru
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology

      巻: 38 号: 8

    • DOI

      10.1128/mcb.00504-17

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Isl1β Overexpression With Key β Cell Transcription Factors Enhances Glucose-Responsive Hepatic Insulin Production and Secretion.2018

    • 著者名/発表者名
      Jung Y, Zhou R, Kato T, Usui JK, Muratani M, Oishi H, Heck MMS, Takahashi S.
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 59 ページ: 869-882

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ポリダチンは抗酸化作用を介して膵ベータ細胞障害を軽減させる2021

    • 著者名/発表者名
      大石 久史、ヨーゼフ アーメッド、ホッサム シャウキ
    • 学会等名
      日本実験動物学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 名古屋市立大学大学院医学研究科病態モデル医学

    • URL

      http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/animal.dir/dcem/index4.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi