• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病性足壊疽の感染増悪過程における好中球NETsの関与と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19710
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

館 正弘  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50312004)

研究分担者 菅野 恵美  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (10431595)
丹野 寛大  東北大学, 医学系研究科, 助教 (10755664)
高木 尚之  東北大学, 医学系研究科, 助教 (30569471)
連携研究者 川上 和義  東北大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10253973)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード創傷治癒 / 好中球 / NETosis(ネトーシス) / 好中球エラスターゼ / 糖尿病性足壊疽 / ネトーシス (NETosis) / 感染 / NETs
研究成果の概要

糖尿病性足壊疽の易感染性はよく知られており、好中球の機能異常が要因の一つとされるが詳細な機序は不明であり、好中球に対する治療法もみられない。
本研究では、慢性創傷の好中球遷延について、特殊な細胞死であるNETosisとNETosis形成に関わるエラスターゼ阻害効果を検証した。好中球遷延モデルとして、創部にα-マンナン投与創を用いた。α-マンナン投与により、治癒が遅延し、通常は受傷24時間以降には徐々に減少する好中球が3、5日目でも高い値を示した。これらの好中球は、特殊な細胞死NETosisに陥っていた。創部のエラスターゼ産生量も高く、エラスターゼ阻害剤投与により遅延した治癒が回復した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、慢性創傷における炎症遷延に対する治療法としては、抗菌薬などを用いた病原微生物に対する治療法が主流となっており、好中球など宿主因子に対する治療法は存在しない。
本研究により、宿主内の好中球がNETosis形成やエラスターゼが創傷治癒阻害要因としてクローズアップされ、今後、新規の治療ターゲットになる可能性が高い。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Dectin-2-Mediated Signaling Leads to Delayed Skin Wound Healing through Enhanced Neutrophilic Inflammatory Response and Neutrophil Extracellular Trap Formation.2019

    • 著者名/発表者名
      Miura T, Kawakami K, Kanno E, Tanno H, Tada H, Sato N, Masaki A, Yokoyama R, Kawamura K, Kitai Y, Takagi N, Yamaguchi K, Yamaguchi N, Kyo Y, Ishii K, Imai Y, Saijo S, Iwakura Y, Tachi M.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol

      巻: 139(3) 号: 3 ページ: 702-711

    • DOI

      10.1016/j.jid.2018.10.015

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Dectin-2-mediated signaling leads to delayed skin wound healing through enhanced neutrophilic inflammatory response and NETosis.2018

    • 著者名/発表者名
      Emi KANNO, Hiromasa TANNO, Ayako SASAKI, Keiko Ishii, Shinobu SAIJO, Yoichiro IWAKURA, Kazuyoshi KAWAKAMI
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 皮膚創傷治癒におけるDectin-1、2シグナル活性化の影響の違い.2018

    • 著者名/発表者名
      山口賢次,川上和義,菅野恵美,丹野寛大,佐々木綾子,三浦考行,高木尚之, 館正弘
    • 学会等名
      第48回日本創傷治癒学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 皮膚創傷におけるDectin-2を介した治癒過程およびNETosisの制御2017

    • 著者名/発表者名
      三浦考行,川上和義, 菅野恵美,丹野寛大,多田浩之, 佐藤紀子,正木愛梨,高木尚之, 山口賢次, 石井恵子, 館正弘
    • 学会等名
      第47回日本創傷治癒学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of Dectin-2-mediated signaling on skin wound healing and NETosis.2017

    • 著者名/発表者名
      MIURA Takayuki, KANNO EMI, TANNO Hiromasa, SATO Noriko, MASAKI Airi, ISHII Keiko, SAIJO Shinobu, IWAKURA Yoichiro, KAWAKAMI Kazuyoshi
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] フットケアと足病変治療ガイドブック2017

    • 著者名/発表者名
      菅野恵美, 館正弘
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 皮膚損傷治癒の促進剤2018

    • 発明者名
      菅野恵美、川上和義、館正弘、丹野寛大
    • 権利者名
      菅野恵美、川上和義、館正弘、丹野寛大
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-064275
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi