研究課題/領域番号 |
17K19734
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
荒木 慶彦 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 先任准教授 (70250933)
|
研究分担者 |
吉武 洋 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (00396574)
藤原 浩 金沢大学, 医学系, 教授 (30252456)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 多形核白血球 / RP-3 / ラット / 妊娠 / 出産 / 性差 / 多形核白血球枯渇化抗体 / 単クローン抗体 / 胎盤 |
研究成果の概要 |
多形核白血球(PMN)は多くの細胞集団で構成されているが、その性差は明らかではない。 本研究では、ラットモデルでPMNの多様性を特異的モノクローナル抗体RP-3で解析した。その結合能解析の結果、雄PMNはRP-3に強い反応性(RP-3high)を示したが、雌PMNでは反応性の低い細胞集団(RP-3low)を認めた。 さらに妊娠中には、これらの2つのグループ間の周期的な変化が観察された。 加えてRP-3腹腔内注射後、RP-3に対する反応性が殆どないサブタイプ(RP-3surface null)が観察された。 これらの結果は、雌ラットのPMNには少なくとも3つのタイプがある可能性を示している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
多形核白血球(PMN)は免疫調節ネットワークを介して分娩に関与するエフェクターであると考えられている。本研究で示されたPMNの多様性はこれまで知られていなかったPMNの機能解明に大きな研究上の基礎となる重要な学術的発見である。
|