• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

破骨細胞をモデルとしたリン脂質動態による細胞融合制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K19737
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

入江 敦  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基礎医科学研究分野, 主任研究員 (10280786)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード破骨細胞 / 細胞融合 / siRNA / 脂質
研究成果の概要

破骨細胞前駆体が細胞融合して成熟破骨細胞となる際に、リン脂質の一種であるホスファチジルエタノールアミンの生合成、ならびに局在変化といった動的変化が起こる。筋芽細胞をはじめとする他の細胞融合系においては、脂質動態が観察されるものの、破骨細胞に比べて動的変化は小さく、破骨細胞における脂質動態は破骨細胞に特有の現象である可能性が見出された。さらに、我々が見出した脂質動態分子を骨疾患治療の標的とする目的で、我々は核酸医薬に注目して、その基盤となる研究を行った。その結果、カチオン性人工オリゴ糖とホスホロチオエート修飾型核酸を組み合わせることにより、siRNAを飛躍的に安定化できる手法を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、破骨細胞と破骨細胞以外の細胞融合系の脂質動態について比較した初めての研究であり、本研究によって、それぞれの融合系は脂質動態に関して異なった機構を用いている可能性が高いことが示唆された。今後、破骨細胞特異的な脂質動態に焦点をあてて研究を発展させることが、破骨細胞融合機構のさらなる解明につながるものと考えられる。また、本研究によってsiRNAの新しい安定化手法が見出された。核酸医薬品は、新しい世代の創薬ツールとして注目されているが、生体内における安定性という点では改善すべき点が多い。本研究はsiRNA医薬品の安定化の一助になる可能性があり、新しい骨代謝疾患治療薬への応用が期待できる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) 備考 (4件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] An artificial cationic oligosaccharide combined with phosphorothioate linkages strongly improves siRNA stability.2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Irie, Kazuki Sato, Rintaro Iwata Hara, Takeshi Wada, Futoshi Shibasaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 14845-14845

    • DOI

      10.1038/s41598-020-71896-w

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phosphatidylethanolamine dynamics are required for osteoclast fusion.2017

    • 著者名/発表者名
      Irie A, Yamamoto K, Miki Y, Murakami M.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 24 ページ: 46715-46715

    • NAID

      120006534988

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] カチオン性人工オリゴ糖とホスホロチオエート修飾の組み合わせによる新しいsiRNA安定化方法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      入江敦、佐藤一樹、原倫太朗、和田猛、芝崎太
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] カチオン性人工オリゴ糖とホスホロチオエート修飾型核酸の組み合わせによるsiRNAの安定化2020

    • 著者名/発表者名
      入江敦、佐藤一樹、原倫太朗、和田猛、芝崎太
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] カチオン性人工オリゴ糖と修飾型核酸の組み合わせによるsiRNAの安定化2019

    • 著者名/発表者名
      入江敦、佐藤一樹、原倫太朗、和田猛、芝崎太
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 破骨細胞における膜リン脂質の代謝動態.2017

    • 著者名/発表者名
      入江 敦、山本 圭、三木寿美、武富芳隆、村上 誠.
    • 学会等名
      第59回日本脂質生化学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] リン脂質動態による破骨細胞融合機構の解明.2017

    • 著者名/発表者名
      入江 敦
    • 学会等名
      第17回 Conference for BioSignal and Medicine
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] リン脂質動態に基づく破骨細胞融合機構の解明.2017

    • 著者名/発表者名
      入江 敦
    • 学会等名
      首都大学東京バイオコンファレンス 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 人工オリゴ糖化合物による新しいsiRNA安定化手法の開発 ~siRNA医薬品開発への応用が期待~

    • URL

      https://www.igakuken.or.jp/topics/2020/0909.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.eurekalert.org/pub_releases/2020-10/tmio-ans101620.php

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] (公財)東京都医学総合研究所ホームページ Topics2017

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/topics/2017/0424.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 日本骨代謝学会ホームページ 「1st Autor」

    • URL

      http://www.jsbmr.jp/1st_author/271_airie.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] カチオン性人工オリゴ糖による二重鎖RNAの安定化2019

    • 発明者名
      芝崎太、入江敦、和田猛、原倫太朗、佐藤一樹
    • 権利者名
      芝崎太、入江敦、和田猛、原倫太朗、佐藤一樹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] カチオン性人工オリゴ糖による二重鎖RNAの安定化2018

    • 発明者名
      芝崎太、入江敦、和田猛、原倫太朗、佐藤一樹
    • 権利者名
      芝崎太、入江敦、和田猛、原倫太朗、佐藤一樹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi