• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機-無機共沈法で免疫関連タンパク質を集積する硬組織再生材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19740
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 口腔科学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 治  東北大学, 歯学研究科, 教授 (60374948)

研究分担者 江草 宏  東北大学, 歯学研究科, 教授 (30379078)
穴田 貴久  九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (30398466)
上家 潤一  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (10400269)
松井 有恒  東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (60547264)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード生体材料 / タンパク質 / 無機材料 / リン酸カルシウム
研究成果の概要

リン酸カルシウム材料の表面にタンパク質を集積させるため牛血清アルブミンをモデルとして,カルシウムおよびリン酸の水溶液からタンパク質とリン酸カルシウムが共析する溶液条件を検討した.イオン環境の調節によりアルブミンの吸着量が異なって来ること,またリン酸カルシウムの共析出も生じることが示唆された.以上の結果からタンパク質共析の材料設計指針が得られたため,今後に活性のあるタンパク質について検討し組織再生への応用可能性の拡大を図る.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により骨伝導を有する無機系の生体材料に組織再生を活性化する機能を付与するめの材料設計指針が得られた.本成果は口腔外科あるいは整形外科領域など骨再生を必要とする分野への応用可能性を検討するための技術基盤になると考えられる.本研究におけるモデルタンパク質での検討結果は各種活性因子への活用が想定される.次の段階として既に臨床応用されている活性因子への適用を検討することで実用化へ向けた技術確立へつなげることが期待される.

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Eff ect of Polyols on Phosphorus-Containing Calcium Fluoride Deposition on Hydroxyapatite2018

    • 著者名/発表者名
      S Tsutsui, T Anada, Y Shiwaku, A Yamagishi, O Suzuki
    • 雑誌名

      J Hard Tissue Biol

      巻: 27 ページ: 34-38

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface reactivity of octacalcium phosphate-derived fluoride-containing apatite in the presence of polyols and fluoride2017

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui S, Anada T, Shiwaku Y, Tsuchiya K, Yamazaki H, Suzuki O.
    • 雑誌名

      J Biomed Mater Res B Appl Biomater

      巻: in press 号: 6 ページ: 2235-2244

    • DOI

      10.1002/jbm.b.34026

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 周囲のイオン濃度がリン酸八カルシウムのアルブミン吸着に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      濱井瞭,土屋香織,鈴木治
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2019年年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] セラミックスバイオマテリアルの生体内表面応答について2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木治,穴田貴久,塩飽由香利, 濱井瞭
    • 学会等名
      東北大学歯学研究科-東京工業大学未来産業技術研究所連携事業 第6回IDEA
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ポリオールとフッ化物イオン共存下におけるフッ化アパタイトの溶解性に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      筒井 生,鈴木 治
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 様々な混和比で作製したOCP/ゼラチン複合体のラット頭蓋冠での骨形成能の評価2017

    • 著者名/発表者名
      酒井 進, 塩飽由香利, 穴田 久, 鈴木 治
    • 学会等名
      日本歯科理工学会第70回 秋期学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 合成方法の異なるOCP/ゼラチン複合体を用いたラット頭蓋冠骨形成能の評価2017

    • 著者名/発表者名
      酒井 進・塩飽 由香利・穴田 貴久・鈴木 治
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2018年年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] リン酸オクタカルシウムの転換挙動が破骨細胞-骨芽細胞間クロストークに与える効果2017

    • 著者名/発表者名
      塩飽由香利,リンハオ・シャオ,鈴木 治
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2018年年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 再生医療の開発戦略と最新研究事例集 第3章 第1節 リン酸八カルシウム足場材料の開発とその応用2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木治,濱井瞭
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861047374
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Biomineralization. Part V Biomineralization in Medical and Dental Sciences. 20 Enhancement of bone tissue repair by octacalcium phosphate crystallizing into hydroxyapatite in situ.2019

    • 著者名/発表者名
      Osamu Suzuki, Takahisa Anada
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      Springer Open
    • ISBN
      9789811310010
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 東北大学大学院歯学研究科顎口腔機能創建学分野HP

    • URL

      http://www.cfe.dent.tohoku.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 東北大学大学院歯学研究科 顎口腔機能創建学分野 ホームページ

    • URL

      http://www.cfe.dent.tohoku.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi