• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経伝達物質を起点とした癌根治療法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 17K19748
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 口腔科学およびその関連分野
研究機関新潟大学

研究代表者

照沼 美穂  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50615739)

研究分担者 山崎 学  新潟大学, 医歯学系, 助教 (10547516)
三上 剛和  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (80434075)
研究協力者 天谷 吉宏  
原田 史子  
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワードAMPK / 口腔癌 / 扁平上皮癌 / GABA / シグナル伝達 / 口腔がん / キナーゼ / 神経伝達物質 / 口腔扁平上皮癌 / GABAB受容体 / AMPキナーゼ / 蛋白質 / 癌
研究成果の概要

がん抑制効果が期待されるAMPKと抑制性神経伝達を担うGABAB受容体のクロストークによる新しい抗がん剤の開発を目指すために研究を行った。その結果、口腔がん細胞に発現するGABAB受容体は脳細胞に発現するものとは異なり、その活性化による抗癌作用は確認できなかった。しかし、AMPKの活性化は単独で強力に抗癌作用を発揮した。今後その下流シグナルを標的とした、より特異的な分子の同定が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、他の組織のがんで報告されていたGABAB受容体の活性化によるがん抑制効果が口腔がんでは発揮されないことが明らかとなった。一方、AMPKやその下流分子の活性化が効果的な癌抑制効果を生み出すことも明らかとなり、今後これらを標的とした研究が、新規抗がん剤の開発などに繋がる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Diversity of structure and function of GABA<sub>B</sub> receptors: a complexity of GABA<sub>B</sub>-mediated signaling2018

    • 著者名/発表者名
      TERUNUMA Miho
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Academy. Ser. B: Physical and Biological Sciences

      巻: 94 号: 10 ページ: 390-411

    • DOI

      10.2183/pjab.94.026

    • NAID

      130007529109

    • ISSN
      0386-2208, 1349-2896
    • 年月日
      2018-12-11
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] A Role for Prefrontal Cortical NMDA Receptors in Murine Alcohol-Heightened Aggression.2018

    • 著者名/発表者名
      Newman EL, Terunuma M, Wang TL, Hewage N, Bicakci MB, Moss SJ, DeBold JF, Miczek KA.
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology

      巻: 43(6) 号: 6 ページ: 1224-1234

    • DOI

      10.1038/npp.2017.253

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Metformin, an anti-diabetic agent inhibits oral cancer cell proliferation and migration.2019

    • 著者名/発表者名
      Genki Ito, Ritsuo Takagi, Miho Terunuma
    • 学会等名
      International Collaborative Symposium on Development of Human Resources in Practical Oral Health and Treatment
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neuroprotective role of GABAB receptors against hypoxia.2018

    • 著者名/発表者名
      Miho Terunuma
    • 学会等名
      2018 GABAB Receptor Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neuroprotective role of GABAB receptors against hypoxia2018

    • 著者名/発表者名
      Miho Terunuma and Stephen J Moss
    • 学会等名
      GABAB receptor conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳のお掃除屋さん:アストロサイトの様々な機能2018

    • 著者名/発表者名
      照沼 美穂
    • 学会等名
      N-Hybrid Conference 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Identification of novel molecule which involves in glutamine synthetase-mediated ammonium metabolism2017

    • 著者名/発表者名
      Miho Terunuma
    • 学会等名
      2017年度 生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Blockade of GABAB receptor endocytosis enhances neuroprotection2017

    • 著者名/発表者名
      Miho Terunuma
    • 学会等名
      ISN-ESN Biennial Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 抑制性神経伝達物質の新たな機能2017

    • 著者名/発表者名
      照沼 美穂
    • 学会等名
      歯科基礎医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi