• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多因子遺伝子疾患である非症候性口蓋裂の新たな治療・予防法に向けた応用基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K19754
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 口腔科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

山城 隆  大阪大学, 歯学研究科, 教授 (70294428)

研究分担者 黒坂 寛  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (20509369)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワードStat3 / Tgfb3 / 口蓋裂 / 癒合 / 口蓋上皮 / 葉酸 / レスキュー / Socs3 / 発生・分化 / 環境因子 / 多因子遺伝子疾患
研究成果の概要

口蓋裂の原因の一つとして、Tgfb3は口蓋上皮の癒合に重要であることは知られている。本研究によって、Stat3のリン酸化はTgfb3の発現を相方向で制御し、上皮の癒合に関与することが明らかになった。また、このStat3のリン酸化に、Jakの発現を負に制御するSocs3の発現が関与することが見出された。さらに、葉酸は、pStat3レベルとTgb3の発現が回復することで、口蓋裂をレスキューする。これらの所見から、今回、我々は新たに、Stat3-Tgfb3経路、さらには、これを介したStat3のリン酸化が口蓋の癒合に重要な役割を果たすことを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

口蓋裂の原因遺伝子は遺伝子改変動物の解析から多数の遺伝子が同定されている。それにも関わらず、口蓋裂が多因子遺伝子疾患であることを説明する分子機構は解明されていない。本研究によってStat3-Tgfb3シグナルが口蓋の癒合に関与することを明らかにした。このシグナルは、様々な分子経路や環境要因によって活性化される可能性があるため、口蓋裂が多因子遺伝子疾患である分子機序に関与していると示唆される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Runx1-Stat3-Tgfb3 signaling network regulating the anterior palatal development2018

    • 著者名/発表者名
      Sarper Safiye E.、Kurosaka Hiroshi、Inubushi Toshihiro、Ono Minagi Hitomi、Kuremoto Koh-ichi、Sakai Takayoshi、Taniuchi Ichiro、Yamashiro Takashi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 29681-3

    • DOI

      10.1038/s41598-018-29681-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Runx1-Stat3 signaling regulates the epithelial stem cells in continuously growing incisors2018

    • 著者名/発表者名
      Sarper Safiye E.、Inubushi Toshihiro、Kurosaka Hiroshi、Ono Minagi Hitomi、Kuremoto Koh-ichi、Sakai Takayoshi、Taniuchi Ichiro、Yamashiro Takashi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 29317-6

    • DOI

      10.1038/s41598-018-29317-6

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi