• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模調査による非アルコール性脂肪性肝疾患と腸内細菌叢の関連の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K19780
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関弘前大学

研究代表者

遠藤 哲  弘前大学, 医学研究科, 准教授 (00322933)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードNAFLD / 腸内細菌叢 / 腸内細菌 / 脂肪肝 / 非アルコール性脂肪肝炎
研究成果の概要

1,148人の腸内細菌を解析した。腸内細菌は便検体を用いて16srRNA遺伝子塩基配列より菌群の帰属を推定した。ウイルス性肝炎やアルコール飲酒(男性30g/日、女性20g/日以上)、特定の薬剤内服を除外した874人を対象とし、腹部超音波検査にて脂肪肝を認めたものをNAFLDとし、NAFLD群と正常群を比較した。全体の1%以上の存在率を認めたのは4門、6鋼、7目、9科、12属であり、0門、2鋼、2目、3科、3属で有意差がみられた。BMIと性別による調整を行い153組の比較検討を行うとRuminococcaceae科とFaecalbacterium属がNAFLD群で有意に存在率の低値を認めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、様々な疾患の罹患と腸内細菌叢の関連が示唆され、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)についても報告されてきている。しかし、結果については一定しておらず、これまでの報告は医療機関をベースにした数十例程度のものを比較したものであることが理由の一つとして挙げられる。今回行った、一般住民を対象とした1,000名規模の調査での報告は前例がなく、学術的意義に富むと考える。
肥満や性別による調整を行い153組をマッチ後に行った比較検討でRuminococcaceae科とFaecalibacterium属がNAFLD群で有意に存在率の低値を認めており、NAFLD発生抑制と関連するものと考えられた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Significant decrease in Faecalibacterium among gut microbiota in nonalcoholic fatty liver disease: a large BMI- and sex-matched population study2019

    • 著者名/発表者名
      Chikara Iino, Tetsu Endo, Kenichiro Mikami, Takuma Hasegawa, Masayo Kimura, Naoya Sawada, Shigeyuki Nakaji, Shinsaku Fukuda
    • 雑誌名

      Hepatology International

      巻: 6 号: 6 ページ: 748-756

    • DOI

      10.1007/s12072-019-09987-8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 大規模調査によるNAFLDにおける腸内細菌叢の変化2019

    • 著者名/発表者名
      飯野勢、遠藤哲、福田眞作
    • 学会等名
      第105回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 一般住民におけるHBs抗原、HCV抗体2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤哲、木村昌代、五十嵐剛、澤田直也、三上健一郎、福田眞作
    • 学会等名
      第59回日本消化器病学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi