• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心拍変動解析を用いた超高齢者の全身麻酔後の安全な早期離床評価の試み

研究課題

研究課題/領域番号 17K19783
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

丸山 良子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (10275498)

研究分担者 菅野 恵美  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (10431595)
丹野 寛大  東北大学, 医学系研究科, 助教 (10755664)
佐々木 康之輔  東北大学, 医学系研究科, 助教 (50755642)
研究協力者 星 純子  
孫 欣如  
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード高齢者 / 自律神経活動 / 体位変換 / 循環動態 / 心拍変動 / 体位
研究成果の概要

高齢者は仰臥位時から左側臥位時への体位変換時に交感神経活動の指標であるJF/HF が減少し、交感神経活動の低下を示した。慢性心不全患者が右側臥位で副交感神経活動の指標HF成分の増加を示したとの先行研究とは必ずしも一致せず、測定方法の影響を受けた可能性がある。一般的に交感神経活動の低下は、心臓への負荷の軽減につながると考えられるが、今回の高齢者の事例は若年者に比べ、加齢による交感神経活動亢進の影響を受けた可能性がある。高齢者の体位変換は、仰臥位から右側臥位の体位変換を行う方が左側臥位を選択するより心臓への負荷が軽減し、安全かもしれない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

急速に高齢化する日本において、手術を受ける高齢者も増加しているが、高齢者を対象に体位変換時の自律神経活動を評価した検証はない。本研究は、体位変換時の高齢者が加齢による影響で、交感神経活動の増加と副交感神経活動の低下に伴って生じる仰臥位から左右左側臥位時の変化を検証し、体位の変換を行う場合は最初に右側臥位を選択することが、心臓への負荷を低下させ、より安全である可能性を見出した。この結果は術後だけでなく、日常生活の体位変換おいても有益な知見と考える。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] The Cardiac Sympathetic Nerve Activity in the Elderly Is Attenuated in the Right Lateral Decubitus Position2017

    • 著者名/発表者名
      Konosuke Sasaki, Mayu Haga, Sarina Bao, Haruka Sato, Yoshikatsu Saiki, Ryoko Maruyama
    • 雑誌名

      Gerontology & Geriatric Medicine

      巻: 3 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1177/2333721417708071

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Comparison of sprinter and distance runners cardiovascular dynamics and autonomic nervous system activity responses.2019

    • 著者名/発表者名
      X.Sun, M.Nozawa, S.Saito, J.Hoshi, H.Tanno. E.Kanno, R.Maruyama
    • 学会等名
      FAOPS 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Does listening to Morzart's or Bach's music have any effects on autonomic activity?2019

    • 著者名/発表者名
      J. Hoshi, X.Sun, H.Tanno, E.Kanno, R.Maruyama
    • 学会等名
      FAOPS 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of cardiovascular hemodynamics in response to recumbent position by using magnetic resonance imaging.2018

    • 著者名/発表者名
      K. Sasaki, H.Ota, T.Kimura, T.Onuma, T.Nagasaka, Y.Saiki, R.Maruyama
    • 学会等名
      Experimental Biology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Do sprinter and distance runners have the same autonomic nervous activity and hemodynamics responses?2018

    • 著者名/発表者名
      X.Sun , S. Saito, H.Yang, J.Hoshi, H.Tanno, E.Kanno, R.Maruyama
    • 学会等名
      Experimental Biology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Morzart's and Bach's music yielded little relaxation effect as indicated HR .BP, and autonomic nervous activity2018

    • 著者名/発表者名
      J.Hoshi, H,Yong, X.Sun, H.Tannno, E.Kanno, R.Maruyama
    • 学会等名
      Experimental Biology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sex and age differences in cardiac autonomic nervous regulation in response in recumbent positions.2017

    • 著者名/発表者名
      Kounosuke Sasaki, Sarina Bao, Haruka Sato, Yoshikatsu Saiki, Ryoko Maruyama
    • 学会等名
      Experimental Biology 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi