• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

患者・市民の主体的参加による新しい医学研究ガバナンスの構築に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K19812
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

加藤 和人  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (10202011)

研究分担者 吉澤 剛  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (10526677)
三成 寿作  京都大学, iPS細胞研究所, 特定准教授 (60635332)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード患者との協働 / 患者とのコミュニケーション / ICT / QOL / ダイナミック・コンセント / 研究ガバナンス / 患者参画 / 医学研究
研究成果の概要

医学研究のデザインや運営に患者が主体的に参画し、患者のニーズをよりよく反映させた研究を進めるための「患者参画」が注目を浴びている。本研究では、オックスフォード大学との共同研究により、ウェブによる患者登録と健康情報の入力システムRUDY JAPANを神経筋疾患、遺伝性血管性浮腫(HAE)、表皮水疱症の3種類の希少疾患を対象に構築した。そして、運営を患者とともに行い、実践を通して日本における医学研究への患者参画の実施可能性を検証した。その結果、患者の主体的な医学研究への参画が可能であることや、患者の提案で患者同士の交流の場が実現するなど、研究参画による利益の多様な可能性を見出すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

少子高齢化や疾病構造の変化に伴い、医学研究の重要性が増す中、欧米ではICT(情報通信技術)を用いた患者主体のデータ入力を用いた活動が複数始まっているが、日本では同様の活動はほとんど進んでいなかった。本研究では、患者主体のデータ入力を利用した医学研究システムRUDY JAPANをオックスフォード大学との共同研究で開発・実践し、日本での医学研究への患者の主体的参画が実践可能であることを示すことができた。医学研究への患者参画という新分野に関する実践的知見を得たことと、実際に多数の患者と医学研究者がパートナーとして医学研究に携わる場を構築、経験を共有できたことが、本研究の学術的・社会的意義である。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Oxford(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Oxford(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] オックスフォード大学(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] オックスフォード大学(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The practice of active patient involvement in rare disease research using ICT: experiences and lessons from the RUDY JAPAN project2021

    • 著者名/発表者名
      Hamakawa Nao、Kogetsu Atsushi、Isono Moeko、Yamasaki Chisato、Manabe Shirou、Takeda Toshihiro、Iwamoto Kazumasa、Kubota Tomoya、Barrett Joe、Gray Nathanael、Turner Alison、Yamamoto Beverley Anne、et. al.
    • 雑誌名

      Research Involvement and Engagement

      巻: 7 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1186/s40900-021-00253-6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Landscape of Participant-centric Initiatives (PCIs) for Medical Research in the US, the UK, and Japan: A Scoping Review2020

    • 著者名/発表者名
      Nao Hamakawa; Rumiko Nakano; Atsushi Kogetsu; Victoria Coathup; Jane Kaye; Beverley Anne Yamamoto; Kazuto Kato
    • 雑誌名

      Journal of Medical Internet Research

      巻: - 号: 8 ページ: e16441-e16441

    • DOI

      10.2196/16441

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Participant-Centric Initiatives and Medical Research: Scoping Review Protocol2017

    • 著者名/発表者名
      Coathup Victoria、Hamakawa Nao、Finlay Teresa、Bell Jessica、Kaye Jane、Kato Kazuto
    • 雑誌名

      JMIR Research Protocols

      巻: 6(12) 号: 12 ページ: e245-e245

    • DOI

      10.2196/resprot.7407

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] RUDY JAPAN: Hereditary angioedema (HAE) online registry using information and communication technology (ICT)2020

    • 著者名/発表者名
      Ryo Saito, Kazumasa Iwamoto, Akio Tanaka, Kazuto Kato, Michihiro Hide.
    • 学会等名
      JSA/WAO Joint Congress 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本における患者・市民参画(PPI)を考えるー3つの実践の現場からー2020

    • 著者名/発表者名
      磯野萌子
    • 学会等名
      第32回日本生命倫理学会(公募ワークショック内で報告)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ICTを利用した患者参画型の医学研究における交流の場の構築2019

    • 著者名/発表者名
      磯野萌子、濱川菜桜、古結敦士、山崎千里、久保田智哉、岩本和真、真鍋史郎、武田理宏、松村泰志、 山本べバリー・アン、秀道広、高橋正紀、加藤和人
    • 学会等名
      第7回日本難病医療ネットワーク学会学術大会、2019年11月15日~16日、福岡市
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ICTを利用した患者参画型の医学研究における協働の場の構築2019

    • 著者名/発表者名
      磯野萌子、濱川菜桜、古結敦士、山崎千里、加藤和人
    • 学会等名
      第31回日本生命倫理学会学術大会、2019年12月7日~8日、仙台市
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 医学・医療とビッグデータについて考える2019

    • 著者名/発表者名
      加藤和人
    • 学会等名
      研究倫理を語る会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 先端医科学の倫理と公共政策への取り組みについて2018

    • 著者名/発表者名
      加藤和人
    • 学会等名
      社会技術研究センター(JST)セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 参加者主体の医学研究プラットフォームの構築2018

    • 著者名/発表者名
      濱川菜桜、古結敦士、高橋正紀、久保田智哉、松村泰志、武田理宏、真鍋史朗、J.Kaye,、H.Teare、 N.Gray、J.arrett、M.K. Javaid、加藤和人
    • 学会等名
      第12回ITヘルスケア学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ICTを利用した患者参画型の医学研究の実践2018

    • 著者名/発表者名
      濱川菜桜、古結敦士、山﨑千里、磯野萌子、久保田智哉、高橋正紀、真鍋史朗、武田理宏、松村泰志、今村幸恵、山本ベバリー・アン、岩本和真、秀道広、加藤和人
    • 学会等名
      第6回日本難病医療ネットワーク学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Scoping review: PCIs (participant-centric initiatives) を用いた新しい医学研究の現状把握と分析2018

    • 著者名/発表者名
      濱川菜桜、中野瑠美子、古結敦士、山本ベバリー・アン、加藤和人
    • 学会等名
      第30回日本生命倫理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 医学研究の実施に伴う倫理的課題とその対応-ゲノム研究を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      加藤和人
    • 学会等名
      第90回日本整形外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝子医療の新時代と倫理的・社会的課題への対応2017

    • 著者名/発表者名
      加藤和人、大橋範子、山本奈津子、濱川菜桜
    • 学会等名
      第22回日本ライソゾーム病研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Precision Medicineにおける倫理的課題と対応2017

    • 著者名/発表者名
      加藤和人
    • 学会等名
      第90回日本婦人科がん会議
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] RUDY JAPAN

    • URL

      https://rudy.hosp.med.osaka-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] https://rudy.hosp.med.osaka-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi