研究課題/領域番号 |
17K19815
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
川崎 裕美 広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (90280180)
|
研究分担者 |
中込 さと子 信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (10254484)
柊中 智恵子 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (60274726)
山崎 智子 (森脇智子) 広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (20512510)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 遺伝教育 / 看護教育 / 多様性 / 養護教諭 / インクルーシブ教育 |
研究成果の概要 |
養護教諭、および養成課程の「ヒトの遺伝」に関する知識・考え、教育内容および、「ヒトの遺伝」に関する養護教諭の現状を整理し、課題を明らかにした。調査の分析から、認知されている遺伝の問題が家族間の調整を含み、権利の擁護に関わっていること、遺伝教育においても学齢期の子ども達に大きな影響力があることが示唆された。課題に基づいて作成された教育プログラムは協力の得られた養護教諭および看護職を対象として実施し、評価した。知識だけでなく、対応や課題解決のための動機付けの向上に効果が認められた。養護教諭および、看護職だけでなく、活動に影響のある学校教員や行政職を対象とした遺伝教育の展開が今後必要とされる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
児童生徒が差別や偏見を受けず、教育を受けるというインクルーシブ教育を可能にする、ヒトの多様性を理解するための初学的な教育プログラムを開発することによって、基礎学習では理科・生物として扱われていた遺伝の知識と考え方を実際の生活に連結することが可能となる。実際の職務に関連した想定の中での事例学習として、ゲノムの知識を活用するコンテンツは、短時間の教育として活用意義が大きい。教育効果の評価方法は看護教育において汎用性があり、他の教科の学習効果を具体化することに貢献できる。
|