• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黄砂、PM2.5の急性心筋梗塞・心原性心停止発症に対する影響と高感受性集団の同定

研究課題

研究課題/領域番号 17K19821
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関川崎医科大学 (2018-2019)
熊本大学 (2017)

研究代表者

小島 淳  川崎医科大学, 医学部, 教授 (50363528)

研究分担者 道川 武紘  東邦大学, 医学部, 講師 (80594853)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード急性心筋梗塞 / 院外心停止 / 黄砂 / PM2.5 / 危険因子 / non-shockable rhythm / 心静止 / 予後 / 慢性腎臓病 / 環境因子 / 心原性心停止
研究成果の概要

(1) 急性心筋梗塞と黄砂との関係:対象は2010年4月1日から2015年3月31日まで熊本県内で発症した急性心筋梗塞全患者3,713名である。黄砂が見られた翌日に急性心筋梗塞が発症しやすく、そのリスクスコアが高得点であれば、さらに発症しやすいことが判明した。
(2) 院外心原性心停止とPM2.5との関係:対象は2011年4月1日から2016年12月31日まで日本国内で発症した市民目撃がある心原性院外心停止患者103,189名である。PM2.5濃度が10 μg/m3上昇するごとに1.6%心原性院外心停止患者が有意に増加することが判明した。また初回心電図が非除細動リズムと有意に関係していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

急性心筋梗塞や院外心原性心停止の発症には黄砂やPM2.5が関与しており、その発症を予防するためにはこれらの粒子状物質を減らす必要があることが示唆された。
本研究により重篤な循環器疾患発症との関連を見いだすことができたが、特にPM2.5では濃度上昇とともに発症率が増加するという正の相関が見られたことから、発症に対する臨界値を算出することはできなかった。しかし循環器疾患以外の疾患別に検討する必要性があり、今後の日本の粒子状物質の環境基準の設定に大きく影響をおよぼす可能性がある。また今後の検討課題として、粒子中の構成成分を解析することで、粒子状物質による疾患発症のメカニズムを紐解くことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Association of Fine Particulate Matter Exposure With Bystander-Witnessed Out-of-Hospital Cardiac Arrest of Cardiac Origin in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Sunao Kojima, Takehiro Michikawa, Kunihiko Matsui, Hisao Ogawa, Shin Yamazaki, Hiroshi Nitta, Akinori Takami, Kayo Ueda, Yoshio Tahara, Naohiro Yonemoto, Hiroshi Nonogi, Ken Nagao, Takanori Ikeda, Naoki Sato, Hiroyuki Tsutsui, the Japanese Circulation Society with Resuscitation Science Study (JCS-ReSS) Group
    • 雑誌名

      JAMA Network Open

      巻: 3 号: 4 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1001/jamanetworkopen.2020.3043

    • NAID

      120006843493

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Asian dust exposure triggers acute myocardial infarction2017

    • 著者名/発表者名
      Sunao Kojima, Takehiro Michikawa, Kayo Ueda, Tetsuo Sakamoto, Kunihiko Matsui, Tomoko Kojima, Kenichi Tsujita, Hisao Ogawa, Hiroshi Nitta, Akinori Takami
    • 雑誌名

      European Heart Journal

      巻: 38 号: 43 ページ: 3202-3208

    • DOI

      10.1093/eurheartj/ehx509

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Fine Particulate Matter Triggers Out-of-hospital Cardiac Arrest of Cardiac Origin: A Nationwide Registry-based Study in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Sunao Kojima
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pre-existing chronic kidney disease increases the risk of triggering acute myocardial infarction due to Asian dust exposure2017

    • 著者名/発表者名
      Sunao Kojima
    • 学会等名
      European Society of Cardiology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] American Heart Association Scientific Sessions2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi