研究課題/領域番号 |
17K19827
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
臼倉 京子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (90433169)
|
研究分担者 |
常盤 文枝 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00291740)
星 文彦 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (40165535)
菊本 東陽 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (30550735)
張 平平 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (90436345)
金 さやか 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (50736585)
小池 祐士 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (10610694)
藤縄 理 福井医療大学, 保健医療学部, 教授 (00315722)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 通所介護 / 生活行為 / マネジメント / 介護 |
研究成果の概要 |
研究目的は、通所介護における生活行為の向上に関するサービスの実態等を明らかにし、要介護高齢者に対する生活行為向上マネジメントモデルを開発することである。研究方法は、(1)通所介護事業所における生活行為向上への取組に関するデータベース分析、(2)通所介護における生活行為向上への取組に関するフィールド調査を行った。(1)では、機能訓練士指導員の職種による課題の捉え方の違い、(2)では、Surveyにおける利用者の意向確認、不十分な心身機能等の評価が明らかになった。そこで、生活行為の向上に向けたマネジメントプロセス(SPDCA)ごとの課題を整理し、対策を検討し、研修会を開催し研究成果の啓発に努めた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
通所介護は介護保険対象者の3人に1人が利用し、そこでの介護の質は我が国の高齢者介護の水準を問うものである。通所介護は、身辺の世話に加え、心身機能から生活行為向上までの訓練を総合的に行う機能が求められる。研究では通所介護の現状として、生活行為の向上までの支援が十分でないこと、支援の展開に必要なマネジメントプロセスごとの課題を明らかにし、対策を検討した。さらにこれらの研究成果を、研修会という形で埼玉県の通所介護事業所に啓発できたことは、社会的意義があると考える。
|