• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

退院後早期の誤嚥性肺炎患者に対するテレナーシングシステムと看護プロトコルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19841
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関日本赤十字豊田看護大学 (2018-2019)
聖路加国際大学 (2017)

研究代表者

金盛 琢也  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 講師 (80745068)

研究分担者 山本 由子  東京医療保健大学, 看護学部, 准教授 (00550766)
亀井 智子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (80238443)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード高齢者 / 退院後の支援 / テレナーシング / 遠隔モニタリング / 誤嚥性肺炎 / 遠隔医療 / 退院支援 / 看護プロトコル / 老年看護
研究成果の概要

本研究では、誤嚥性肺炎により入院した高齢者の退院後の生活を支援するためのテレナーシングシステムを開発し、高齢者への試用を通してシステムのユーザビリティを評価した。開発したテレナーシングシステムは、タブレット端末で使用する患者用問診アプリケーションとWEBカルテで構成され、高齢者が血圧や呼吸器症状等の項目を毎日自宅で入力・送信し、異常がないか看護師が確認し指導を行うものである。誤嚥性肺炎で入院し自宅へ退院した80代男性3名への試用により、開発したテレナーシングシステムは7割程度の日数で正しく使用でき、発熱や息切れ等の異常を発見できた。また調査終了時には健康管理に役立った等の意見が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

誤嚥性肺炎は高齢化の進展により近年その罹患者が増加している。特に嚥下機能が低下した高齢者における退院後30日以内の再発・再入院が問題となっており、肺炎が治癒し自宅に退院した後の看護支援は重要である。本研究により開発したテレナーシングシステムは、退院後の高齢者の健康状態を継続的に収集し評価・指導することができ、従来の外来や訪問サービスにおける看護支援に加え、退院した高齢者を支える新たな看護支援として有用であると考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 日伝共同プロジェクト「JD-TeleTechワークショップ2019」参加報告とわが国の遠隔医療への示唆.2020

    • 著者名/発表者名
      亀井智子,川上千春,山本由子,金盛琢也
    • 雑誌名

      聖路加国際大学紀要

      巻: 6 ページ: 33-37

    • NAID

      120006978169

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Change in social support after a telenursing intervention for older adults with chronic diseases2020

    • 著者名/発表者名
      Takuya KANAMORI ,Tomoko KAMEI, Yuko YAMAMOTO, Yuki NAKAYAMA
    • 学会等名
      the 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 呼吸器疾患、神経筋疾患患者に対する遠隔モニタリングの実践と課題2019

    • 著者名/発表者名
      金盛琢也
    • 学会等名
      第29回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 老年看護政策検討委員会企画:老年看護学のエビデンスに基づく政策提言のための課題2018

    • 著者名/発表者名
      金盛琢也、大野直子、山川みやえ
    • 学会等名
      日本老年看護学会第23回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タブレット端末を用いた遠隔モニタリングと看護指導2018

    • 著者名/発表者名
      金盛琢也
    • 学会等名
      第17回地域医療ネットワーク研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi