• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護師の臨床判断力を強化するアクティブラーニング型教育プログラムの開発とその評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K19842
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関東京医科大学

研究代表者

阿部 幸恵  東京医科大学, 医学部, 教授 (20449218)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードアクティブラーニング / シミュレーション教育 / 臨床判断力 / 看護学教育 / 看護師 / 看護教育 / 看護学生 / シュミレーション教育 / 看護教育学
研究成果の概要

看護師の臨床判断力を強化するためのアクティブラーニング型教育プログラムの開発を行った。作成したプログラムは、全24症例である。すべての症例の患者データは雑誌上で公表されるとともに、教育用の模擬電子カルテに収納した。看護師は、それらのデータを読み、その後に、患者関連図を作成し、患者の全体像を理解し、臨床推論および臨床判断を行っていくという学習を繰り替えし行う。繰り返しの学習は、看護師の情報収集の力を強化し、結果的に臨床判断力の向上につながった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により作成したプログラムは、全24症例ともに、臨床で看護師たちが情報収集する内容のすべてを雑誌上もしくは教育用の模擬電子カルテに収めて学習できるようにした。そのために、実際にプログラムで学習した内容が、即現場での情報収集・臨床推論・臨床判断に応用できる。また、個人の臨床判断力の強化のみでなく、指導者レベルの看護師が本プログラムでの学習を行うことで、自ら専門知識を増やし、推論や臨床判断を問いながら学習を進めたことで、後輩への発問力や看護者としての思考についての指導力も強化された。臨床での看護師の指導力には課題がある中、指導者養成という点でも意味のある研究となった。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 図書 (2件)

  • [学会発表] Afterコロナの看護教育におけるシミュレーション教育の活用2020

    • 著者名/発表者名
      阿部幸恵
    • 学会等名
      第2回日本看護シミュレーションラーニング学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 両心不全の患者に対するシミュレーション実施後の看護学生のフィジカルアセスメントの特徴2019

    • 著者名/発表者名
      西村礼子、伊藤綾子、清水典子、渡邊裕見子、阿部幸恵
    • 学会等名
      第45回日本看護研究学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] シミュレーションラーニングで何を学ばせ何を目指すのか?2019

    • 著者名/発表者名
      阿部幸恵
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シミュレーション教育の多職種連携教育への可能性2019

    • 著者名/発表者名
      阿部幸恵
    • 学会等名
      第14回日本医学シミュレーション学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 患者関連図をツールに思考力アップ!~臨床ナースとともに看護診断と看護計画を考える~2018

    • 著者名/発表者名
      阿部幸恵
    • 学会等名
      第24回日本看護診断学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングの概要と実践例2018

    • 著者名/発表者名
      阿部幸恵
    • 学会等名
      第12回日本診療放射線学教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多職種連携ハイブリッドシミュレーター「シナリオ」を使用した実践的シナリオシミュレーションについて2018

    • 著者名/発表者名
      阿部幸恵
    • 学会等名
      第28回日本看護教育学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シミュレーション教育の多職種連携教育への可能性2018

    • 著者名/発表者名
      阿部幸恵
    • 学会等名
      第14回日本医学シミュレーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Using Simulation in Japanese Nusing Education2018

    • 著者名/発表者名
      Abe Yukie
    • 学会等名
      International Nursing Association for Clinical Simulation and Leaning
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 臨床実践と看護理論をつなぐ指導2021

    • 著者名/発表者名
      阿部幸恵
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      9784818023482
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 看護基礎教育におけるシミュレーション教育の導入 基本的な考え方と事例2018

    • 著者名/発表者名
      阿部幸恵 藤野ユリ子
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      9784818021297
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi