• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮頸がん検診受診率向上を目指した看護職対象のスメアテイカー養成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19851
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関富山県立大学 (2019)
京都橘大学 (2017-2018)

研究代表者

工藤 里香  富山県立大学, 看護学部, 准教授 (80364032)

研究分担者 鈴木 幸子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (30162944)
常田 裕子  京都橘大学, 看護学部, 准教授 (40622486)
宗 由里子  京都橘大学, 看護学部, 助教F (50756286)
兵藤 絵美  京都橘大学, 看護学部, 助手 (50795599)
Hanley Sharon  北海道大学, 医学研究院, 特任講師 (80529412)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードスメアテイカー / 子宮頸がん検診 / 看護職 / HPV検査 / HPVワクチン / スメアテイカー養成プログラム / 子宮頸がん / 検診受診率向上 / 女性の健康
研究成果の概要

子宮頸がんの知識、細胞診断、細胞採取の技術、快適な検診環境等、子宮頸がん検診を実施するための知識・技術・態度を看護職が獲得するための3日間からなるプログラムを開発した。本プログラムを計4回実施し29名が参加した。
細胞サンプル採取の結果、参加者すべて扁平上皮-円柱上皮境界からの正確な採取ができていたことから、看護職が子宮頸がん検診を実施することは、本プログラムの実施によって可能であることが示された。さらに、看護職として女性が検診を受けやすいと感じるためのケアを身につけることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本プログラムの特徴は、①看護職、医師、臨床検査技師など多職種が連携して取り組んだこと。②検診受診者がまた受診したいと思うことができる、羞恥心やプライバシーに配慮し、快適かつ正確な検診の実施ができる看護職を育成することを目的としたこと、である。プログラムの参加者は受診者に配慮した検診を実施することができる知識や技術を身につけることができた。本プログラムを広く普及することで、細胞採取そのものを実施することができずとも、検診受診者へのケアはより良いものとなり、実際に実践している参加者が多数みられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] INCREASING SCREENING UPTAKE:TRAINING JAPANESE NURSES TO PERFORM CERVICAL SCREENING2019

    • 著者名/発表者名
      工藤里香、Hanley B.J. Sharon、江夏亜希子、早乙女智子、鈴木幸子
    • 学会等名
      EUROGIN2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 看護職によるスメアテイカー養成プログラムの検討 ~子宮頸がん検診受診率を上げるために~2019

    • 著者名/発表者名
      工藤里香、鈴木幸子、早乙女智子、江夏亜希子
    • 学会等名
      性と健康を考える女性専門家の会総会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 子宮頸がん検診受診率向上を目指した看護職対象のスメアテイカー養成プログラムの開発の意義2017

    • 著者名/発表者名
      Sharon Hanley、工藤里香、常田裕子、兵藤絵美、宗百合子、早乙女智子、江夏亜希子、吉野一枝、鈴木幸子
    • 学会等名
      北海道公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi