• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

台風被災復興支援地域における住血吸虫症対策にかかわる監視システムの開発と適用

研究課題

研究課題/領域番号 17K19855
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関広島文化学園大学

研究代表者

中村 哲  広島文化学園大学, 看護学部, 教授 (40207874)

研究分担者 翠川 裕  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 准教授 (10209819)
研究協力者 二瓶 直子  , Dr.
渡部 徹  , Dr.
鈴木 琴子  
岩本 由美  
ラバトス・ルエタス ローリー  , Dr.
アデニド アメリタ  , Dr.
ヴェローナ リン L.  , Dr.
コローマ ジョン エドワード M.  , Dr.
エヴァルドン サルバドール B.  , DR.
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード日本住血吸虫症 / フィリピン共和国 / レイテ島 / 台風災害 / 地理情報システム / 巨大台風災害 / 水質調査 / Oncomelania quadrasi / 水系感染症 / 水質分析 / フィリピン / 住血吸虫症 / 大規模災害復興地 / 疾病監視システム / GIS
研究成果の概要

フィリピン共和国のビサヤス地区では2013年末に巨大台風による大規模災害が発生した。本研究は被災地水環境の復興状況の把握及び、特に地域の風土病である日本住血吸虫症へのインパクト評価を目的とした。2年間のパイロット研究を通じて、DOHの2地域中核病院に所属するカウンターパート研究者と共同で、台風被災直下の被災地域内の飲料水源となったレイテ島とサマール島の一部の地下水の水質が極めて汚染されていたことを明らかにした。また、被災地であるレイテ島の日本住血吸虫症流行地域内にはまだ多くのベクター貝が生息し、植生を分析する事で将来的にGIS監視システムを構築、適応することが可能であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の意義は、フィリピンレイテ島内の保健省の2中核病院と連携することで同施設との研究協力・支援および本研究が提案するGIS監視システムを、住血吸虫媒介貝モニタリング地区に導入する糸口を得た事である。本研究ではヨランダ台風後の媒介貝の個体数に与えた影響を十分検証できなかった。しかし、台風が飲料水源としての水環境に与えた影響を、水質分析を通じてある程度明らかにすることが出来た。また、フィリピンでの日本住血吸虫症の発見から今日に至るまでの予防対策の歴史と本研究の紹介に関わる総説を発表し、1970年代でのフィリピン政府と日本政府の共同作業による住血吸虫症対策への貢献について解説した。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Eastern Visayas Regional Medical Center/Schisto. Research & Control Hospital(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 保健省東ビサヤ地域中央病院/保健省住血吸虫症対策研究病院(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フィリピンの日本住血吸虫症にかかわる研究史.2018

    • 著者名/発表者名
      中村 哲、二瓶直子、翠川 裕
    • 雑誌名

      別冊BIO Clinica

      巻: 7 (4) ページ: 113-128

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 地球温暖化と感染症2018

    • 著者名/発表者名
      中村 哲
    • 学会等名
      第88回日本衛生学会学術総会、東京
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Changes in the qualities of drinking water sources in the affected areas of Leyte Island and Samal Island four years after the Yolanda disaster in the Philippines.2018

    • 著者名/発表者名
      19.Satoshi Nakamura, Lory Labatos-Ruetas, Amelita Adenido, Yutaka Midorikawa, Kaoru Midorikawa, John Edward M. Coloma
    • 学会等名
      The 14th Asia Pacific Conference on Disaster Medicine, Kobe, Japan
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the present situation after the disaster by typhoon Yolanda in Tacloban City, Philippines.2018

    • 著者名/発表者名
      20.Satoshi Nakamura, Lory Labatos-Ruetas, Kaoru Midorikawa, Yutaka Midorikawa, Naoko Nihei, Kotoko Suzuki, Toru Watanabe, Yumi Iwamoto
    • 学会等名
      The 5th Research Conference of World Society for Disaster Nursing, Bremen, Germany
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 気候変動と大規模災害および疾病:フィリピンの事例2018

    • 著者名/発表者名
      中村 哲
    • 学会等名
      日本衛生学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Changes in the quality of drinking water sources in the affected areas of Leyte Island and Samar Island four years after the Yolanda disaster in the Philippines.2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakamura, Lory Labatos-Ruetas, Amelita Adenido, Yutaka Midorikawa, Kaoru Midorikawa, John Edward M. Coloma
    • 学会等名
      The 14th Asia Pacific Conference on Disaster Medicine in Kobe, Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi