• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体内動態と生理活性に基づく、天然由来の健康増進飲料に含まれる肝保護物質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K19895
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 健康科学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

豊田 優  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (80650340)

研究分担者 高田 龍平  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90376468)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード脂肪肝 / 嗜好性飲料 / 膜輸送体 / 栄養 / 栄養学 / 食品 / 生理活性 / トランスレーショナル研究 / トランスレーショナルリサーチ
研究成果の概要

肝保護物質がコーヒーの中に存在するとの指摘があるが、その実体のみならず、コーヒーに含まれる各成分やその体内動態に対する理解は未だに乏しい。このような背景を踏まえ、コーヒーが有する潜在的健康増進効果の分子実体に迫ることを目指して本研究は企画された。本研究により、コーヒーが有する潜在的健康増進効果のさらなる理解のみならず、新規NAFLDモデルを活用した新規肝保護物質の探索を行うための準備が整い、今後の研究の発展が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究がさらに発展することで、「食を通じた体質改善による予防医学の実践」に役立つ知見が得られることが期待される。身近な飲料のひとつであるコーヒーについて、その継続的な摂取が健康増進に貢献することを示す分子栄養学的知見を得ることは、学術的のみならず、社会的波及効果も大きいと考えられる。本研究を通じて、非アルコール性脂肪性肝疾患における増悪機構の観点からも興味深い知見が得られたと考えられ、今後のさらなる研究の発展が期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of hepatic NPC1L1 as an NAFLD risk factor evidenced by ezetimibe-mediated steatosis prevention and recovery2019

    • 著者名/発表者名
      Toyoda Yu, Takada Tappei, Umezawa Masakazu, Tomura Fumiya, Yamanashi Yoshihide, Takeda Ken, Suzuki Hiroshi
    • 雑誌名

      FASEB BioAdvances

      巻: in press 号: 5 ページ: 283-295

    • DOI

      10.1096/fba.2018-00044

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 健康長寿の秘訣は糖質よりも脂肪にあり!?2018

    • 著者名/発表者名
      豊田 優
    • 雑誌名

      ファルマシア

      巻: 54 号: 8 ページ: 814-814

    • DOI

      10.14894/faruawpsj.54.8_814

    • NAID

      130007429218

    • ISSN
      0014-8601, 2189-7026
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metabolomics of an <i>in vitro</i> liver model containing primary hepatocytes assembling around an endothelial cell network: comparative study on the metabolic stability and the effect of acetaminophen treatment2017

    • 著者名/発表者名
      Yu Toyoda, Kasumi Kashikura, Tomoyoshi Soga, Yoh-ichi Tagawa
    • 雑誌名

      The Journal of Toxicological Sciences

      巻: 42 号: 4 ページ: 445-454

    • DOI

      10.2131/jts.42.445

    • NAID

      130005765958

    • ISSN
      0388-1350, 1880-3989
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 肝臓のNPC1L1は脂肪肝増悪因子である:新規NAFLDモデルとしてのヒトNPC1L1肝発現マウスの有用性2019

    • 著者名/発表者名
      豊田 優, 高田 龍平, 梅澤 雅和, 戸村 文弥, 山梨 義英, 武田 健, 鈴木 洋史
    • 学会等名
      第46回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Hepatic NPC1L1, a cholesterol re-absorber from bile to the liver, is a novel NAFLD risk factor: analyses of genetically-engineered model mice and pharmacological approach.2019

    • 著者名/発表者名
      Takada Tappei, Toyoda Yu, Umezawa Masakazu, Tomura Fumiya, Yamanashi Yoshihide, Takeda Ken, Suzuki Hiroshi
    • 学会等名
      60th International Conference on the Bioscience of Lipids
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高脂肪食を摂取した、ヒトNPC1L1肝特異的発現マウスの解析に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      豊田 優, 高田 龍平, 戸村 文弥, 山梨 義英, 鈴木 洋史
    • 学会等名
      第73回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] コレステロール輸送体Niemann-Pick C1-Like 1の肝臓における病態生理学的重要性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      豊田 優, 高田 龍平, 戸村 文弥, 山梨 義英, 鈴木 洋史
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 東京大学医学部附属病院薬剤部ホームページ(豊田優)

    • URL

      https://plaza.umin.ac.jp/~todaiyak/y_toyoda.php

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi