• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

vivo/vitro乖離を解消する肝細胞機能レストア培養法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K19916
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 健康科学およびその関連分野
研究機関佐賀大学

研究代表者

辻田 忠志  佐賀大学, 農学部, 講師 (20622046)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードNrf1 / 低酸素 / 肝細胞 / 初代培養 / 安全性試験 / 酸素
研究成果の概要

生体から臓器を取り出して、初代培養細胞の調整・培養過程において、低酸素下で開腹して、初代肝細胞を調整、培養すると、細胞生存率が著明に上昇し、薬剤感受性が高く保持できた。一方で、常酸素下で調整した初代肝細胞においては、ストレス感受性転写因子Nrf1やNrf2の発現低下が起こり、外来刺激物質の解毒作用ばかりではなく、感受性なども変えてしまうことが明らかとなった。特にNrf1のタンパク質低下について解析を進めたところ、糖鎖修飾PNGaseの発現が上昇することを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

10%程度の低酸素下での肝細胞を調整すると、酸化ストレス、小胞体ストレスなどの刺激に対する感受性が鋭敏になることが確認できた。今後、iPSから樹立されたヒト肝細胞を用いて、低酸素下で薬効試験等を行うことで、in vivoとin vitroとの感受性の乖離を減少させることが可能となり、早期に化合物の生体内での代謝評価を実施できると期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ヘルムホルツ研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Furan- and Thiophene-2-Carbonyl Amino Acid Derivatives Activate Hypoxia-Inducible Factor via Inhibition of Factor Inhibiting Hypoxia-Inducible Factor-12018

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Shin-Ichi, Gonda Yuhei, Yamamoto Takuya, Sato Yuki, Shinohara Hiroyuki, Kobiki Yohsuke, Ichimura Atsuhiko, Dan Takashi, Sonoda Motohiro, Miyata Toshio, Ogawa Akiya, Tsujita Tadayuki
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 23 号: 4 ページ: 885-885

    • DOI

      10.3390/molecules23040885

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] O-GlcNAcylation Signal Mediates Proteasome Inhibitor Resistance in Cancer Cells by Stabilizing NRF12018

    • 著者名/発表者名
      Sekine Hiroki、Okazaki Keito、Kato Koichiro、Alam M. Morshedul、Shima Hiroki、Katsuoka Fumiki、Tsujita Tadayuki、Suzuki Norio、Kobayashi Akira、Igarashi Kazuhiko、Yamamoto Masayuki、Motohashi Hozumi
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology

      巻: 38 号: 17 ページ: 00252-18

    • DOI

      10.1128/mcb.00252-18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A ubiquitin-proteasome inhibitor bortezomib suppresses the expression of CYP11B2, a key enzyme of aldosterone synthesis2017

    • 著者名/発表者名
      Ito Ryo、Sato Ikuko、Tsujita Tadayuki、Yokoyama Atsushi、Sugawara Akira
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 489 号: 1 ページ: 21-28

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.05.109

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Time-resolved Fluorescent Detection for Glucose Using a Complex of Luminescent Layered Titanates and Enzymes2017

    • 著者名/発表者名
      SAKAGUCHI Yuki、MINAMIKAWA Tomoka、YAMAMURO Mayuko、TSUJITA Tadayuki、UEDA Toshihisa、KAMADA Kai、SOH Nobuaki
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 33 号: 9 ページ: 989-991

    • DOI

      10.2116/analsci.33.989

    • NAID

      130006071189

    • ISSN
      0910-6340, 1348-2246
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Induction of erythropoietin gene expression in epithelial cells by chemicals identified in GATA inhibitor screenings2017

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Hiroshi、Katoh Takehide、Hirano Ikuo、Hasegawa Atsushi、Tsujita Tadayuki、Yamamoto Masayuki、Shimizu Ritsuko
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 22 号: 11 ページ: 939-952

    • DOI

      10.1111/gtc.12537

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Discovering the sunny and dark side of Nrf1 transcriptional factor and its utilization2019

    • 著者名/発表者名
      Tadayuki Tsujita
    • 学会等名
      31st annual congress of the PGIA
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] HIF分解を制御するPHDタンパク質をアロステリックに阻害する新規化合物の探索.2018

    • 著者名/発表者名
      園田健登, 廣津留倖一, 北川尚穂, 川口真一, 辻田忠志
    • 学会等名
      平成 30年度日本生化学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子選択的なHIF活性化低分子化合物の開発2018

    • 著者名/発表者名
      黒木紗英, 辻田忠志, 川口真一
    • 学会等名
      第42回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] PHDタンパク質にアロステリックに作用し、低酸素応答因子HIFを安定化する新規化合物の探索.2018

    • 著者名/発表者名
      園田健登, 廣津留倖一, 北川尚穂, 川口真一, 辻田忠志
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会. 国立京都国際会館
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Functional analysis and advanced application for drug discovery with environmental response transcriptional factors2017

    • 著者名/発表者名
      辻田忠志
    • 学会等名
      第6回脳科学セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 唐津地産抽出物ライブラリーに含まれる有効成分の培養細胞による評価抗酸化活性を評価できるモニター細胞の創出とその応用2017

    • 著者名/発表者名
      辻田忠志
    • 学会等名
      第5回JCC産学交流セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アロステリックなPHD活性阻害によるHIF誘導低分子化合物の創出.2017

    • 著者名/発表者名
      廣津留倖一, 北川尚穂, 川口真一, 辻田忠志
    • 学会等名
      第41回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] リガンド2OGの構造に基づいた分子設計による低酸素誘導因子の活性化2017

    • 著者名/発表者名
      黒木紗英, 辻田忠志, 川口真一
    • 学会等名
      第41回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 佐賀大学 農学部 生命機能科学科 生化学分野

    • URL

      http://seika.ag.saga-u.ac.jp/index.php?FrontPage

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi