• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代数幾何手法による計算複雑度解析の組織的研究の萌芽

研究課題

研究課題/領域番号 17K19954
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関関西学院大学 (2019-2020)
東北大学 (2017-2018)

研究代表者

徳山 豪  関西学院大学, 理工学部, 教授 (40312631)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード計算理論 / 代数幾何学 / 群の表現論 / 計算複雑度 / 表現論 / 計算幾何学 / 計算階層
研究成果の概要

数学と計算理論の融合に向けて、特に数学の代数幾何学および表現論の研究者と計算理論の研究者の協働の体制を構築することを目的とし、GCT(Geometric Complexity Theory)を中心テーマとした共同研究を行った。東京大学駒場キャンパスにおいて隔月のセミナーを開催し、また、国際共同研究も推進し、ドイツのマックスプランク研究所における共同セミナーへの参加(徳山および連携研究者の西山、有木、玉置は招待講演を実施)、英国リバプール大学のIkenmeyer教授およびドイツマックスプランク研究所のFisher氏(博士学生)を招聘して、仙台、京都、東京などで講演会および共同研究を実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、数学と情報科学分野の研究連携の推進を目指し、代数幾何学と群の表現論を計算複雑度解明に活用するGCTを中心とした、組織的な研究を行った。トップレベル研究者による定例セミナーと国際的な先端研究者や研究機関との国際共同研究を実施し、新しい成果を得た。一例として、一般化行列式を用いたWeylの公式の拡張は、数学的に基本的な公式の拡張であるのみならず、統計物理学や量子計算等の多くの分野への波及が期待される。また、数学と情報科学分野の連携に関して広く活動し、JST俯瞰セミナー等数多くの意義の高い啓蒙を行った。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (11件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] タフツ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ベルリン自由大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Universita della Svizzera Italiana(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Max Plank Institute fur Informatics(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Liverpool(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] POSTECH(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Max Plank Institute for Informatics(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] MPII/ベルリン自由大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Lund大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Eindhoven大学/Utrecht大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カタルニア工科大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Distance Bounds for High Dimensional Consistent Digital Rays and 2-D Partially-Consistent Digital Rays2020

    • 著者名/発表者名
      Man-Kwun Chiu, Matias Korman, Martin Suderland, Takeshi Tokuyama
    • 雑誌名

      Proc. ESA 2020

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Consistent Digital Curved Rays and Pseudoline Arrangements2019

    • 著者名/発表者名
      Jinhee Chun, Kenya Kikuchi, Takeshi Tokuyama
    • 雑誌名

      27th Annual European Symposium on Algorithms

      巻: 27

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Capsule Net for Micro-Expression Recognition2019

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Van Quang, Jinhee Chun, Takeshi Tokuyama
    • 雑誌名

      The 14th IEEE International Conference on Automatic Face and Gesture Recognition(FG 2019)

      巻: 2019 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1109/fg.2019.8756544

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Model-Agnostic Explanations for Decisions Using Minimal Patterns2019

    • 著者名/発表者名
      Kohei Asano, Jinhee Chun, Atsushi Koike, Takeshi Tokuyama
    • 雑誌名

      The 28th International Conference on Artificial Neural Networks

      巻: LNCS11727 ページ: 241-252

    • DOI

      10.1007/978-3-030-30487-4_19

    • ISBN
      9783030304867, 9783030304874
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Colored spanning graphs for set visualization2018

    • 著者名/発表者名
      Hurtado Ferran、Korman Matias、van Kreveld Marc、Loffler Maarten、Sacristan Vera、Shioura Akiyoshi、Silveira Rodrigo I.、Speckmann Bettina、Tokuyama Takeshi
    • 雑誌名

      Computational Geometry: Theory and Applications

      巻: 68 ページ: 262-276

    • DOI

      10.1016/j.comgeo.2017.06.006

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficiently Correcting Matrix Products2017

    • 著者名/発表者名
      Gasieniec Leszek、Levcopoulos Christos、Lingas Andrzej、Pagh Rasmus、Tokuyama Takeshi
    • 雑誌名

      Algorithmica

      巻: 79 号: 2 ページ: 428-443

    • DOI

      10.1007/s00453-016-0202-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 数学の広がり2020

    • 著者名/発表者名
      徳山 豪
    • 学会等名
      JST-CDRS 俯瞰ワークショップ 数学と科学、工学の協働に関する連続セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Does Alice confuse Geometric Complexity Theory? Dodgson's Condensation Algorithm and Related Topics2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tokuyama
    • 学会等名
      Kyoto University Informatics Seminar
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Near-unit distance embedding of points in the plane and space2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Asano, Naoki Katoh, Takeshi Tokuyama
    • 学会等名
      WAAC 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A q-Determinant Formula for Deformation of Weyl Character Formula2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tokuyama
    • 学会等名
      POSTECH Algorithm Research Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 行列式の一般化とアルゴリズムや数理2019

    • 著者名/発表者名
      徳山 豪
    • 学会等名
      南大阪 代数セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Deformation of Determinants and Related Combinatorics and Computation2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tokuyama
    • 学会等名
      MPI-INF and MPI-MiS joint workshop on Theoretical Computer Science and Algebraic Geometry
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 計算複雑度と数学との接点について2017

    • 著者名/発表者名
      徳山 豪
    • 学会等名
      表現論シンポジウム 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Beyod Planara Graphs2020

    • 著者名/発表者名
      Seokhee Hong, Takeshi Tokuyama (eds)
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      Springer Verlag
    • ISBN
      9789811565328
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi