• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「予測・期待」による「質感・操作感」の変容の解析と人工物デザインへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K19976
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

中村 裕一  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (40227947)

研究協力者 秋田 純一  
戸田 真志  
佐藤 真一  
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード質感 / 操作感 / 予測・期待 / 筋活動 / 反射 / 力覚 / 質感・操作感 / ユーザインタフェース
研究成果の概要

本研究は,「期待・予測」によって起こる「質感・操作感の変容」に対し,筋活動を計測することによって生理学的な指標を与え,定量的な議論ができるようにモデル化することを目的とした.本研究期間では,力覚呈示デバイスを用いた実験環境を構築し,動作意図や期待・予測に応じて現れる筋活動のパターンを筋電位計測を通して解析するための基礎的な設計と実験による検証を行った.それに基づき,筋活動から得られる種々の特徴に応じて反力を返すシステムの構築と基礎的な実験を行った.これにより,期待や予測に応じて質感・操作感を変化させるシステムの設計指針など,今後の発展的研究の基礎となる知見を得た.

研究成果の学術的意義や社会的意義

人工物の「質感や操作感」は,人間が人工物を正しく安全に,また,快適に利用できるかどうか,また,人工物に好感を持つかどうかを大きく左右する要素である.パワーアシストや介護ロボットのように身近にロボットが急速に増えつつある現在,このような質感や操作感を科学することは喫緊の問題になりつつある.本研究では,期待や予測に応じた筋活動の計測方法や質感・操作感を変化させるシステムの設計指針など,今後の発展的研究の基礎となる知見を得た.将来的に,使いやすさや安心感だけでなく,ユーザに様々な刺激を与え,興味や親しみなどを持たせる人工物を設計するための基礎技術となることが期待できる.

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] A wearable skin-stretching tactile interface for human-robot and human-human communication2019

    • 著者名/発表者名
      Alice Haynes, Melanie Simons, Tim Helps, Yuichi Nakamura, Jonathan Rossiter
    • 雑誌名

      IEEE Robotics and Automation Letters

      巻: Vol.4,No.2 ページ: 1641-1646

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 頸コミュニケーションのための動作伝達様式の選択 ~ 複数様式の併用と腕時計型デバイスによる選択 ~2019

    • 著者名/発表者名
      井藤隆秀, 近藤一晃, 中村裕一, Jonathan Rossiter, 秋田純一, 戸田真志
    • 雑誌名

      信学技報 MVE2018-48

      巻: Vol.118, No.405 ページ: 115-120

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 力覚デバイスを用いた筋協調の時間的変化の分析と俯瞰2018

    • 著者名/発表者名
      岡田拓洋, 近藤一晃, 中村裕一, 秋田純一, 戸田真志
    • 雑誌名

      HCGシンポジウム2018

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 立ち上がり動作の予測 ~筋電位と姿勢を用いた立ち上がり動作の計測と予測~2018

    • 著者名/発表者名
      武田健資, 井藤隆秀, 近藤一晃, 中村裕一, 秋田純一, 戸田真志
    • 雑誌名

      信学技報 HIP

      巻: Vol.118, No.262 ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 皮膚引っ張り型デバイスによる行動・動作状態の伝達と見守り2018

    • 著者名/発表者名
      井藤隆秀, 近藤一晃, 中村裕一, Jonathan Rossiter, 秋田純一, 戸田真志
    • 雑誌名

      信学技報 PRMU

      巻: Vol.118, No.35 ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Feedback Control Model of a Gesture-based Pointing Interface for a Large Display2018

    • 著者名/発表者名
      K.Kondo, G.Mizuno and Y.Nakamura
    • 雑誌名

      IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems

      巻: E101-D

    • NAID

      130007386881

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preliminary Study to detect muscle cooperative transformation caused by human consciousness2018

    • 著者名/発表者名
      M.Tsuchiya, M.Migita, M.Toda, K.Kondo, J.Akita, Y.Nakamura
    • 雑誌名

      Proc. of 7th International Engineering Symposium (IES2018)

      巻: 不明

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Hybrid Feedback Control Model for a Gesture-based Pointing Interface System2017

    • 著者名/発表者名
      Kondo Kazuaki、Mizuno Genki、Nakamura Yuichi
    • 雑誌名

      e International Conference on Computer-Human Interaction Research and Applications (CHIRA 2017)

      巻: なし ページ: 134-141

    • DOI

      10.5220/0006506501340141

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 皮膚引っ張り型デバイスによる行動・動作状態の伝達と見守り2018

    • 著者名/発表者名
      井藤隆秀, 近藤一晃, 中村裕一, Jonathan Rossiter, 秋田純一, 戸田真志
    • 学会等名
      信学技報 PRMU
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数筋の協調関係に注目した動作変容検出の試み2017

    • 著者名/発表者名
      土谷将人, 右田雅裕, 戸田真志, 近藤一晃, 秋田純一, 中村裕一
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 頸コミュニケーションの提案2017

    • 著者名/発表者名
      井藤隆秀, 近藤一晃, 中村裕一, Jonathan Rossiter, 秋田純一, 戸田真志
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 注意分配に依存した頭部・体幹・手の動きの協調関係の解析2017

    • 著者名/発表者名
      栗栖崇紀,近藤一晃,中村裕一
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi