研究課題/領域番号 |
17K19987
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
情報科学、情報工学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 (2019) 国立情報学研究所 (2018) 関西大学 (2017) |
研究代表者 |
田原 樹 国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所電磁波応用総合研究室, 研究員 (50709095)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | ホログラフィ / ディジタルホログラフィ / ホログラフィック顕微鏡法 / ホログラフィック多重 / レンズレス3次元画像センシング / ディジタルホログラフィック顕微鏡 / ディジタルホログラフィック顕微鏡法 / レンズレス3Dイメージング / 多重ホログラフィ / レンズレス3次元イメージング / ホログラフィック波長多重 / 単一露光レンズレスカラー3次元画像記録 / ホログラフィック多重画像記録 / 2π-PDM |
研究成果の概要 |
複数種類の光波のホログラフィック多重を利用し,光学システムの設計と併せることにより,広視野計測や,多視点の光波同時取得を行うことを目的とした。複数種類の光波のホログラフィック多重記録と視野拡大の原理を実証し,複数視点の多重記録が可能であることを確認した。ホログラフィック顕微鏡を構築し,微小物体に対し100°以上の画角をもって光波記録可能であることを確認した。最先端の撮像素子を用いれば,レンズを一切用いずに,1台の撮像素子で40°超の画角をもって,可視光3次元画像記録が可能であるとの知見を得た。3x3の撮像素子の離散的な配置により,視野角100°超,9視点の計測が可能と見通しを得た。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ディジタルホログラフィでは一般的に10°未満の画角しか取れなかったが,顕微鏡システム,レンズレスシステムのいずれにおいても100°超の視野角をとれる3次元画像記録方法を提案できた。複数種類の光波の多重記録を実証し,各光波に異なる視点の情報を与えることで多視点情報の取得が可能であることを実験的に確認した。1台の撮像素子で視野角40度をもって可視光のホログラムを得られるようになった状況であるため,3x3台の撮像素子とディジタルホログラフィシステムの構築により,視野角100°超の結像レンズレス3次元イメージングシステムの実現が可能であるとの見通しを得た。
|