• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スポーツの同調動作におけるミラーニューロンシステムの機能的意義

研究課題

研究課題/領域番号 17K20017
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 人間情報学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

正木 宏明  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (80277798)

研究分担者 三浦 哲都  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (80723668)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワードミラーニューロン / 同調動作 / 脳波 / φ帯域 / μ帯域 / ボート競技 / 内受容感覚 / 脳波コヒーレンス / 大脳半球偏側性 / ゴルフパッティング / 実験系心理学 / スポーツ科学 / ミラーニューロンシステム
研究成果の概要

本研究では、対面状態で手首の同調動作を行った際に観察される脳波φ2 帯域(12-13 Hz)の増強とφ1帯域(10-12 Hz)の減衰に着目し、精確な同調動作の神経機序を解明することを目的とした。ボート・ダブルスカルとチアリーディングで実験を行った結果、高い同調を実現するうえで、リーダーは相手の動作から影響を受けないようミラーニューロンシステムを抑制させ、フォロワーは相手に同調するためにシステムを賦活させていることが示唆された。また、種目によっては、内受容感覚は低い方がスキル習得に有利となることも示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果から、φ1減衰とφ2増強がミラーニューロンシステムの賦活を反映することがより鮮明となった。これらの指標は精確な同調動作の背景機序を調べるうえで有効であり、スキルレベル、相手の既知度、競技種目の影響を受けることを明らかにできたことは、様々な分野での応用につながる有益な知見となった。fMRIを使わずとも脳波計測によってミラーニューロンシステムを評価できることは意義が高い。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] German Sport University Cologne(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A possibility of error‐related processing contamination in the No‐go N2: The effect of partial‐error trials on response inhibition processing2022

    • 著者名/発表者名
      Maruo Yuya、Masaki Hiroaki
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 55 号: 8 ページ: 1934-1946

    • DOI

      10.1111/ejn.15658

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neural correlates underpinning synchronized movement of double scull rowers2021

    • 著者名/発表者名
      Hirao Takahiro、Masaki Hiroaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 2981-2981

    • DOI

      10.1038/s41598-021-82392-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Difference in interoception between long-distance runners and sprinters: an event-related potential study2020

    • 著者名/発表者名
      Hirao, T., Vogt, T., & Masaki, H.
    • 雑誌名

      Medicine & Science in Sports & Exercise.

      巻: 52 号: 6 ページ: 1367-1375

    • DOI

      10.1249/mss.0000000000002248

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The effects of computer-based and motor-imagery training on scoring ability in lacrosse2020

    • 著者名/発表者名
      Hirao, T. & Masaki, H.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Unilateral Hand Contraction on The Persistence of Hemispheric Asymmetry of Cortical Activity2018

    • 著者名/発表者名
      Hirao Takahiro、Masaki Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of Psychophysiology

      巻: 印刷中 号: 2 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1027/0269-8803/a000215

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ラクロス選手を対象とした注意制御訓練 ―コンピュータベース訓練と運動イメージとの相乗効果―2019

    • 著者名/発表者名
      平尾貴大・正木宏明
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第46回大会(筑波大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ボート選手の同調運動に関する神経機序2018

    • 著者名/発表者名
      平尾貴大・正木宏明
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第45回大会(東海学園大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 手指運動のモデル提示様式が前頭θ活動に及ぼす効果2018

    • 著者名/発表者名
      柳田裕一朗・正木宏明
    • 学会等名
      第36回日本生理心理学会(福岡県立大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 手指運動の観察と模倣時における認知処理負荷2017

    • 著者名/発表者名
      柳田裕一朗、正木宏明
    • 学会等名
      第35回日本生理心理学会(江戸川大学) 2017年5月
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] プレッシャー下におけるパフォーマンス低下防止に関する研究-反復把握法を用いて-2017

    • 著者名/発表者名
      吉川直輝、正木宏明
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第44回大会(大阪商業大学)2017年11月
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 手指運動の観察と模倣時のモデル提示角度が運動学習に及ぼす効果2017

    • 著者名/発表者名
      柳田裕一朗、正木宏明
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第44回大会(大阪商業大学)2017年11月
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 早稲田大学研究者データベース

    • URL

      https://w-rdb.waseda.jp/html/100000036_ja.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 正木宏明研究室ホームページ

    • URL

      http://www.waseda.jp/sem-masaki/menu_5.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 正木研究室ホームページ

    • URL

      http://www.waseda.jp/sem-masaki/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 正木研究室

    • URL

      http://www.waseda.jp/sem-masaki/menu_5.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi