• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属ナノ粒子によるメダカ腸内細菌叢と免疫機能に対する影響

研究課題

研究課題/領域番号 17K20047
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 環境解析評価およびその関連分野
研究機関東洋大学

研究代表者

柏田 祥策  東洋大学, 生命科学部, 教授 (20370265)

研究分担者 宮西 伸光  東洋大学, 食環境科学部, 教授 (80372720)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードナノ毒性 / 銀ナノ粒子 / 二酸化チタン / メダカ / 免疫毒性 / 腸内細菌叢 / 細菌叢 / 酸化毒性 / 免疫 / ナノ材料
研究成果の概要

メダカの自然免疫,腸内細菌叢などに与える銀ナノ粒子(SNC)および二酸化チタンナノ粒子(TiO2-NP)の影響を包括的遺伝子解析および病原菌感染実験を行って評価した。皮膚および腸の短鎖脂肪酸産生に関連する細菌叢が、SNCまたはTiO2-NP暴露によって影響を受けることを明らかにした。メダカに対する感染性細菌Edwardsiella piscicidaの感染実験の結果、SNC曝露では、メダカの生存率が明らかに低下したが、TiO2-NP曝露の場合では明らかな生存率の低下は無かった。少なくとも、SNC曝露では腸内の短鎖脂肪酸が減少することが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の化学物質の生態リスク研究は個体に対する直接的影響に関する内容であった。しかし生物は,一個体と雖も共生細菌叢(ミクロ生態系)との調和の下にその健全性が維持されている。本研究は,金属ナノ粒子をプローブとして,メダカと腸内ミクロ生態系が係るsynbioticsのみならず,免疫機能に対する影響の一端を生態毒性学的に明らかにした。メダカのsynbioticsはヒトにおけるそれとは異なると予測されたが、モデル生物メダカを用いた本研究成果は、今後の関連研究に対して貴重な情報の提供を行うだけでなく、脊椎生物モデルとしての利用価値を高めた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Ifremer(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Akvaplan Niva(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Ifremer(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 魚類毒性研究のための金属ナノ粒子のSP-ICP-MS分析手法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      武島綾香,片岡知里,柏田祥策
    • 学会等名
      第25回日本環境毒性学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Immuno-toxic effects of silver nanocolloids and titanium dioxide nanoparticles on medaka fish2018

    • 著者名/発表者名
      Yumie Kato, Chisato Kataoka, Tadashi Ariyoshi, Kaori Shimizu, Hisato Takeuchi, Yoshihiro Kagami, Risa Horiuchi, Nobumitsu Miyanishi, Shosaku Kashiwada
    • 学会等名
      31st Congress of New European Society for Comparative Physiology and Biochemistry
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparative toxicity of silver nanocolloids and titanium dioxide nanoparticles using medaka2018

    • 著者名/発表者名
      Yumie Kato, Chisato Kataoka, Tadashi Ariyoshi, Yoshihiro kagami, Shosaku Kashiwada
    • 学会等名
      Society of Environmental Toxicology and Chemistry Europe 28th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Environmental Risk of Silver Nanocolloids and Titanium Dioxide Nanoparticles on Immune Function and Pathogenic Tolerance of Medaka2018

    • 著者名/発表者名
      Yumie Kato, Chisato Kataoka, Tadashi Ariyoshi, Kaori Shimizu, Hisato Takeuchi, Yoshihiro Kagami, Risa Horiuchi, Nobumitsu Miyanishi and Shosaku Kashiwada
    • 学会等名
      第21回環境ホルモン学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparative toxicity of silver nanocolloids and titanium dioxide nanoparticles using medaka2018

    • 著者名/発表者名
      Yumie Kato, Tadashi Ariyoshi, Chisato Kataoka, Shosaku Kashiwada
    • 学会等名
      SETAC EU
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 東洋大学生命環境科学研究センター

    • URL

      http://www.aqua-env.org/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi