• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天然アミノ酸を用いた低環境負荷型イオン回収ペプチドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K20066
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 環境保全対策およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

野瀬 健  九州大学, 基幹教育院, 教授 (10301334)

研究協力者 巣山 慶太郎  
松島 綾美  
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードペプチド / 自己凝集 / 金属結合性 / 環境汚染物資 / 自己凝集性 / 金属イオン結合 / 環境 / 生体分子 / 環境保全
研究成果の概要

環境を汚染する有害物質を水中から簡便かつ安全に除去する方法が必要とされている。これに対応するための、取扱が簡便で、環境中に散布しても生物毒性等の二次汚染が生じない汚染物質回収用の素材の開発をめざし、生体分子由来のペプチド配列を素材の原料として用いた機能性素材の開発を本研究では実施した。
その結果として、複数の温度依存的自己凝集性ペプチドに金属結合部位を導入した合成ペプチドアナログの性質と、それらの金属結合性を明らかとした。また、それらのペプチドアナログは環境水中で一定期間安定であった。さらに、ペプチド合成の過程で新規の高機能性温度依存的自己凝集アミノ酸配列を見いだすことに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アミノ酸は自然界に豊富に存在する物質であり、アミノ酸から構成されるペプチドは極めて環境にやさしく、多くの機能性分子の素材として利用されている。今回の研究では、温度変化に応じて溶液状態と凝集状態にその状態を変化させるペプチドをさらに低濃度でもその状態変化を可能とすることを見いだすとともに、金属結合性を明らかとした。従って、それらペプチドが新しい環境汚染物質の除去素材のシードとなることが期待された。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Development of Self-assembling Short Elastin-derived Peptide Analogs: Linear and Nonlinear (FPGVG)n Analogs2019

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Suyama, Daiki Tatsubo, Suguru Taniguchi, Iori Maeda, Takeru Nose
    • 雑誌名

      Peptide Science 2018

      巻: 2019 ページ: 117-117

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure and Function of the Elastin-like Short Peptide Analogs with Shuffled Sequences Based on (FPGVG)52019

    • 著者名/発表者名
      Daiki Tatsubo, Keitaro Suyama, Iori Maeda, Takeru Nose
    • 雑誌名

      Peptide Science 2018

      巻: 2019 ページ: 65-65

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of Self-Aggregation Properties of Linear Elastin-Derived Short Peptides by Simple Cyclization: Strong Self-Aggregation Properties of Cyclo[FPGVG]n, Consisting Only of Natural Amino Acids2018

    • 著者名/発表者名
      Suyama Keitaro, Tatsubo Daiki, Iwasaki Wataru, Miyazaki Masaya, Kiyota Yuhei, Takahashi Ichiro, Maeda Iori, Nose Takeru
    • 雑誌名

      Biomacromolecules

      巻: 19 号: 8 ページ: 3201-3211

    • DOI

      10.1021/acs.biomac.8b00353

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stepwise Mechanism of Temperature-Dependent Coacervation of the Elastin-like Peptide Analogue Dimer, (C(WPGVG)3)22018

    • 著者名/発表者名
      Daiki Tatsubo, Keitaro Suyama, Masaya Miyazaki, Iori Maeda, Takeru Nose
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 57 号: 10 ページ: 1582-1590

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.7b01144

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Salts and pH on Coacervation of Short Elastin-Like Peptide (FPGVG)52018

    • 著者名/発表者名
      Daiki Tatsubo, Misako Kodama, Keiji Sato, Keitaro Suyama, Iori Maeda, and Takeru Nose
    • 雑誌名

      Peptide Science 2017

      巻: 2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Self-assembling Short Elastin-derived Peptide Analogs: Linear and Nonlinear (FPGVG)n Analogs2018

    • 著者名/発表者名
      巣山慶太郎、田坪大来、谷口卓、前田衣織、野瀬健
    • 学会等名
      10th International Peptide Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structure and Function of the Elastin-like Short Peptide Analogs with Shuffled Sequences Based on (FPGVG)52018

    • 著者名/発表者名
      田坪大来、巣山慶太郎、前田衣織、野瀬健
    • 学会等名
      10th International Peptide Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エラスチン様ペプチド(FPGVG)5の脂肪酸付加アナログを用いたリポソーム様凝集体形成2018

    • 著者名/発表者名
      坂本直樹, 田坪大来, 巣山慶太郎, 前田衣織, 野瀬 健
    • 学会等名
      第55回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The self-assembly properties of elastin-derived (FPGVG)n peptide analogs aiming for development of basic materials as pH- and temperature-responsive hydrogels2018

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Suyama, Daiki Tatsubo, Iori Maeda, Takeru Nose
    • 学会等名
      日本化学会第98春期年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Self-association and metal binding properties of novel trimeric analogs of elastin-derived peptide (FPGVG)n2018

    • 著者名/発表者名
      Mika Mawatari, Daiki Tastubo, Keitaro Suyama, Iori Maeda, Takeru Nose
    • 学会等名
      日本化学会第98春期年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of salts and pH on coacervation of short elastin-like peptide (FPGVG)52017

    • 著者名/発表者名
      Daiki Tatsubo, Misako Kodama, Keiji Sato, Keitaro Suyama, Iori Maeda, Takeru Nose
    • 学会等名
      第54回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 温度依存的自己凝集性ペプチド(FPGVG)nの三量体合成と凝集性の解析2017

    • 著者名/発表者名
      馬渡弥佳,田坪大来,巣山慶太郎,野瀬 健
    • 学会等名
      第54回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] エラスチン由来ペプチド(FPGVG)5アナログの自己集合における塩および pH の影響2017

    • 著者名/発表者名
      田坪大来、児玉美佐子 、巣山慶太郎、前田衣織、野瀬 健
    • 学会等名
      平成29年度日本生化学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 環状合成ペプチド・Cyc-(FPGVG)n の自己集合特性の解析2017

    • 著者名/発表者名
      巣山慶太郎、田坪大来、袈裟丸仁志、前田衣織、野瀬 健
    • 学会等名
      平成29年度日本生化学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 自己集合能を有するペプチド2018

    • 発明者名
      前田衣織、野瀬健
    • 権利者名
      前田衣織、野瀬健
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-225513
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi