• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

回旋斜視を治療する光学素子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K20114
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 人間医工学およびその関連分野
研究機関帝京大学

研究代表者

佐々木 翔  帝京大学, 医療技術学部, 講師 (50756450)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード斜視 / 複視 / 回旋斜視 / 回旋複視 / プリズム / 眼鏡 / 微細加工 / 医療
研究成果の概要

本研究では、回旋斜視を治療するための光学素子の開発を行った。回旋プリズムの設計パラメータの最適化を行った。さらに、得られた設計値をもとに3D-CADデータを構築し、金型熱プレス加工による試作を行った。
試作した光学素子の治療効果量判定として、回旋偏位のない被験者にプリズムを装用した際、どの程度回旋偏位が惹起されるかを検討した。その結果、回旋偏位を治療する効果が確認された。
今回の検討により、これまで存在しなかった「回旋斜視を治療する光学素子」の実現の可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

回旋斜視を発症すると、ものが傾いて二重に見える回旋複視の状態となり日常生活に支障をきたす。現在、回旋斜視を治療する手段は外科的手術しか存在しない。
本研究で得られた「回旋斜視を治療する光学素子」が実現すれば、眼鏡をかけるだけで回旋斜視を治療することが可能となる。
これにより治療の選択肢を増やし、斜視治療の大きな進歩に寄与することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] 交代プリズム遮閉試験における1眼遮閉時間の検討2019

    • 著者名/発表者名
      山川 護, 佐々木 翔, 溝田 淳, 林 孝雄
    • 雑誌名

      臨床眼科

      巻: 73 ページ: 1013-1019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial Aniseikonia Testを用いた健常者における不等像視の測定2019

    • 著者名/発表者名
      瀧川 流星, 佐々木 翔, 溝田 淳, 松岡 久美子
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: 12 ページ: 887-893

    • NAID

      40022099409

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] どんな眼鏡も優しく隠す!眼鏡に優しい遮閉板2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木 翔
    • 学会等名
      第2回帝京大学研究交流シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 空間覚を用いて不等像視の発見を容易に する検査方法2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木 翔
    • 学会等名
      2019年度中部地区医療・バイオ系シーズ発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Adjustable nasal transposition of the inferior rectus for superior oblique palsy using the “Cyclophorometer”2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki K, Tane Y, Terauchi G, Sasaki K, Hayashi T
    • 学会等名
      ARVO2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 空間覚を用いた新しい不等像視検査2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木 翔
    • 学会等名
      第54回日本眼光学学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 赤緑試験の有用性2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木 翔, 池本淳奈, 大津ひとみ, 大塚優里, 小島 彩, 佐藤綾真, 土屋瑛美理, 西田真緒, 林 博也, 山本優介
    • 学会等名
      第25回帝京弱視斜視研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 検眼装置2019

    • 発明者名
      佐々木 翔
    • 権利者名
      佐々木 翔
    • 産業財産権種類
      特許
    • 公開番号
      2019-180848
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] ビデオ撮影による眼振の測定における解析手法2019

    • 発明者名
      佐々木 翔, 林 孝雄
    • 権利者名
      学校法人帝京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 検眼装置2018

    • 発明者名
      佐々木 翔
    • 権利者名
      学校法人帝京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 眼鏡用遮閉器2017

    • 発明者名
      佐々木 翔
    • 権利者名
      学校法人帝京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi