• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自由対流圏高度におけるPM2.5追跡システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0011
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 環境動態解析
研究機関徳島大学

研究代表者

竹内 政樹  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 准教授 (10457319)

研究期間 (年度) 2018 – 2020
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
キーワード環境分析 / 越境大気汚染 / PM2.5 / 富士山
研究成果の概要

自由対流圏高度における粒子状物質の高時間分解能モニタリングを可能にする大気粒子状物質捕集器を製作し,粒子状物質に含まれるイオン成分をオンラインで分析するためにイオンクロマトグラフと組み合わせた。本分析システムを富士山頂における10日間の大気観測に適用した。その結果,観測期間中に得られた大気粒子状物質に含まれるイオンの平均濃度は,NO3-が0.322 nmol m-3,SO42-が0.481 nmol m-3であった。本捕集器による大気粒子状物質の捕集効率はほぼ100%であり,自由対流圏高度における連続観測に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

越境大気汚染は世界的な環境問題であり、日本では、全国各地に測定所を設けて、大気粒子状物質の常時観測が実施されている。しかし、通常の地表面における観測結果には、越境汚染物質と国内から放出される汚染物質の両者の影響が反映される。そこで本研究では、国内か放出される汚染物質の影響が少ない自由対流圏高度での観測が可能な粒子状物質捕集器を開発した。本捕集器は、富士山頂などの自由対流圏におけるPM2.5の連続観測に適用できることから、越境大気汚染の実態を解明していくうえで大変有効である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] The University of Texas at Arlington(米国)2019

    • 年月日
      2019-07-30
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 富士山南東麓における水溶性酸性ガス及び粒子状物質に含まれる陰イオンのオンライン観測2021

    • 著者名/発表者名
      竹内政樹, 並川誠, 岡本和将, 小田達也, 田中遥, 大河内博, 戸田敬, 三浦和彦, 田中秀治
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 70 号: 1.2 ページ: 65-69

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.70.65

    • NAID

      130008021467

    • ISSN
      0525-1931
    • 年月日
      2021-01-05
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ミストチャンバー法による徳島市内の大気粒子状物質のオンライン分析2019

    • 著者名/発表者名
      前田夏穂, 並川 誠, 富安直弥, 田中秀治, 竹内政樹
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 自由対流圏高度における水溶性酸性ガス及び粒子状物質の連続分析2018

    • 著者名/発表者名
      並川 誠, 岡本和将, 小田達也, 大河内博, 戸田 敬, 田中秀治, 竹内政樹
    • 学会等名
      第55回フローインジェクション分析講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-01-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi