• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロシア教会における君主主義の系譜:在外ロシア教会からツァレボージュニキまで

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0019
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 宗教学
研究機関九州大学 (2019-2021)
北海道大学 (2017-2018)

研究代表者

高橋 沙奈美  九州大学, 人間環境学研究院, 講師 (50724465)

研究期間 (年度) 2018 – 2022
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワードロシア正教会 / ディアスポラ / 聖人崇敬 / 宗教社会学 / ナショナリズム / ロシア正教 / ソ連異論派 / ロシア / ニコライ二世 / 正教会 / 君主主義
研究実績の概要

ロシア帝国最後の皇帝ニコライ二世とその一家は、ロシア革命後の1918年にエカテリンブルクにてボリシェヴィキによって銃殺された。皇帝一家に対する崇敬は、亡命ロシア人の間で始まり、1981年にニューヨークに本部を置く在外ロシア正教会によって列聖された。
今年度は、ドイツでの在外研究で得られた資料を中心として、査読論文を投稿することができた(高橋沙奈美、「皇帝が捧げた命―在外ロシア正教会におけるニコライ二世崇敬と列聖」『ロシア史研究』第107号、2021年、30-54頁)。
これにより、第一に在外ロシア正教会におけるニコライ二世列聖の意味について明らかにすることができた。それは政治的なアピールであると同時に、ロシアの復活という神秘的意味合いを含んだ宗教的行為であった。第二に、在外ロシア正教会を中心としたニコライ二世崇敬の発展と、ロシア国内での活動、とりわけ戦後の異論派正教徒(G.ヤクーニン神父やD.ドゥトコ神父)の運動と在外ロシア正教会のつながりを明らかに示すことができた。ここでは、ニコライ二世の復活は、旧体制へのノスタルジーであるというよりもむしろ、ソ連宗教弾圧によって命を奪われたすべての者に対する追悼と、その筆頭としてのツァーリという位置づけが重要であったことを確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は、ニューヨークの在外ロシア正教会のアーカイヴあるいはモスクワの図書館やアーカイヴで資料収集を行うことを予定していたが、新型コロナウィルスの拡大感染が継続したため、渡航を断念した。そのため、来年度も継続してこの研究課題を継続することとしているが、ロシアでの調査はウクライナ戦争が勃発した関係で引き続き困難であることが予想される。資料収集が困難な場合は、当初の研究計画を見直して、現代ロシア・ナショナリズムとニコライ二世崇敬の問題を関連付けて検討することも有効であると考えている。
ただし、これまでに得られた知見を査読論文に投稿できたことは、大きな成果であった。

今後の研究の推進方策

今後も引き続き、ニューヨークの在外ロシア正教会のアーカイヴにおいて、異論派正教徒との書簡や、ペレストロイカ期以降の本国正教会とのやり取りについての資料収集を行う機会をうかがう。
国外渡航が難しいようであれば、近年のロシア国内におけるニコライ二世崇敬の再評価について、ロシア愛国主義との関連から明らかにすることを目指す。その際、用いる資料はインターネット上の記事やブログなどを中心とするため、ロシア国内での調査は不要となる。
いずれかの調査結果を学会で報告し、年度内に一本の論文として発表することを目指す。

報告書

(4件)
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

研究成果

(8件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 皇帝が捧げた命2021

    • 著者名/発表者名
      高橋沙奈美
    • 雑誌名

      ロシア史研究

      巻: 107号 ページ: 30-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Building Legal and Sociological Differentiation of Confessional Discussion (Local, Global and Glocal Context in Belarus, Russia and Japan)2020

    • 著者名/発表者名
      Markova N., Karaseva S., Pogodina I., Takahashi S., Arinin E.
    • 雑誌名

      Svecha-2020

      巻: ー ページ: 346-369

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] コロナ・パニックと東方正教会(1)この世の終わりとよみがえったラスプーチン2020

    • 著者名/発表者名
      高橋沙奈美
    • 雑誌名

      ゲンロンβ

      巻: 52

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Термин религия в контексте глокального подхода к межкультурной коммуникации в России и Японии2019

    • 著者名/発表者名
      Е.И. Аринин, Н.М. Маркова, С. Такахаси
    • 雑誌名

      Концепт: Философия, религия, культура

      巻: 4 ページ: 164-177

    • DOI

      10.24833/2541-8831-2019-4-12-164-177

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 遂行する〈記憶〉――再現されるニコライ二世埋葬とその聖性2021

    • 著者名/発表者名
      高橋沙奈美
    • 学会等名
      第8回北方精神研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 皇帝が捧げた命2021

    • 著者名/発表者名
      高橋沙奈美
    • 学会等名
      第5回北方精神研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Tomos for Ukraine and What It Brought to Ukrainian Orthodox Society2019

    • 著者名/発表者名
      Sanami Takahashi
    • 学会等名
      East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] Лекция-встреча.

    • URL

      http://orthodox-bremen.cerkov.ru/category/news/page/2/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-01-25   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi