• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サンスクリット写本研究の国際的ネットワークの新構築-『楞伽経』を基盤として

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0031
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関東洋大学

研究代表者

堀内 俊郎  東洋大学, 文学部, 教授 (60600187)

研究期間 (年度) 2018 – 2022
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
キーワードサンスクリット写本 / 『楞伽経』 / 『決定義経注』 / 『大乗荘厳経論』 / 『般若心経』 / 『阿毘達磨集論』 / 決定義経注 / 注釈文献 / 大乗経典 / 翻訳文献 / 般若心経 / 阿毘達磨集論 / サンスクリット写本研究 / Arthavini.ccayasuutra / 仏教文献学 / 唯識 / 大乗仏典 / 仏教
研究成果の概要

ドイツ、ハンブルク大学を拠点にして、Harunaga Isaacson教授との国際的な共同研究により、写本研究の最新の成果を取り入れつつ、『楞伽経』を中心とした仏典のサンスクリット写本研究の新たな国際的ネットワークを構築した。共催した国際ワークショップを成功裏に収め、ハンブルクにてもう一件の発表も行った。コロナ禍ではオンラインによっても研究を継続した。『楞伽経』、『決定義経注』、『阿毘達磨集論』関連文献、『般若心経』注釈文献などについて、主にサンスクリット写本に基づくテクストの読み直しを行い、着実な成果を上げた。日・英語による10数件の論文刊行や多数の学会発表を行い、成果を国際的に発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

インド仏教の研究にはサンスクリット写本の読み直しが必須であるが、そのような認識は必ずしも共有されているとはいいがたい。そのなか、本研究では様々なテクストについて写本の読み直しにより読みが抜本的に変わるということを複数の文献について複数例示することができたのが、学術的意義である。そして、いくつかの英語論文によってサンスクリット写本に基づく原典研究の重要性を国際的に発信することができたことと、国際ワークショップやオンラインでの会合などにより、多くの意を同じくする研究者と交流することができ、所期の通り、サンスクリット写本研究の新たな国際的ネットワークを構築することができたのが、社会的意義である。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ハンブルク大学(ドイツ)2020

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Madhyamaka vs. Yogaacaara: A Previously Unknown Dispute in Vimalamitra’s Commentary on the Heart Suutra2023

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Toshio
    • 雑誌名

      Religions

      巻: 14 号: 3 ページ: 327-327

    • DOI

      10.3390/rel14030327

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 菩薩が目指すもの─ヴィマラミトラの『般若心経注』後半部より─2023

    • 著者名/発表者名
      堀内俊郎
    • 雑誌名

      東洋学研究

      巻: 60

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disputed Emptiness: Vimalamitra’s Maadhyamika Interpretation of the Heart Sutra in the Light of His Criticism on Other Schools2022

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Toshio
    • 雑誌名

      Religions

      巻: 13 号: 11 ページ: 1067-1067

    • DOI

      10.3390/rel13111067

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 《楞伽経》「羅婆那王勧請品」的文本批判論評2022

    • 著者名/発表者名
      堀内俊郎
    • 雑誌名

      東方唯識学研究専題論文集(2022)

      巻: - ページ: 190-197

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Textcritical Remarks on the Bauddhakoza II : Focusing on Vocabulary in the Abhidharmasamuccaya and Related Texts2022

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Toshio
    • 雑誌名

      Journal of Indian Philosophy

      巻: 11 ページ: 233-254

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 菩薩は般若波羅蜜に依拠して住す―ヴィマラミトラの『般若心経注』より―2022

    • 著者名/発表者名
      堀内俊郎
    • 雑誌名

      東洋学研究

      巻: 59 ページ: 181-200

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] To read the text in the context of the translated language: Chinese translation of the MahAayAnasUtrAlaMkArabhASya2021

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Toshio
    • 雑誌名

      Bauddhakoza Newsletter

      巻: 10 ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Revisiting the “Indian” Commentaries on the PrajJApAramitAhRdaya: Vimalamitra's Interpretation of the “Eight Aspects"2021

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Toshio
    • 雑誌名

      Acta Asiatica

      巻: 121 ページ: 53-81

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インドにおける『般若心経』注釈文献の研究―ヴィマラミトラの「八様相」解釈―2021

    • 著者名/発表者名
      堀内俊郎
    • 雑誌名

      東洋学研究

      巻: 58 ページ: 187-208

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Example of a Revision of Tibetan Translation: From AbhidharmasamuccayavyAkhyA”2021

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Toshio
    • 雑誌名

      国際哲学研究

      巻: 10 ページ: 45-55

    • NAID

      40022519256

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] On the Sanskrit Manuscripts of ArthavinizcayasUtranibandhana2021

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Toshio
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 69

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Critical Textual Evaluation of Two Paragraphs of the LaGkAvatArasUtra, Chapter 2 (Nanjo 55.2-58.2): Focusing on the Relationship of Manuscripts2020

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Toshio
    • 雑誌名

      Bulletin of the International Institute for Buddhist Studies

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「如是我聞」と結集者をめぐる論争 ―『般若心経』アティシャ注と『楞伽経』智金剛注当該箇所の校訂テクストと訳注ー2020

    • 著者名/発表者名
      堀内俊郎
    • 雑誌名

      国際哲学研究

      巻: 9

    • NAID

      120006824142

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] How Did Vimalamitra Read the Heart Sutra? Philological Investigation of the *AaryaprajJaapaaramitaahRdayaTikaa2022

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Toshio
    • 学会等名
      19th Congress of the International Association of Buddhist Studies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 《『楞伽経』》「羅婆那王勧請品」的文本批判論評2022

    • 著者名/発表者名
      堀内俊郎
    • 学会等名
      第六届東方唯識学専業委員会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 論《大乗荘厳経論釈》的漢訳―与佛教的中国化有関2021

    • 著者名/発表者名
      堀内俊郎
    • 学会等名
      第五届東方唯識学年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] An Example of a Revision of Tibetan Translation: From AbhidharmasamuccayavyAkhyA2021

    • 著者名/発表者名
      堀内俊郎
    • 学会等名
      バウッダコーシャ・プロジェクト全体研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Methodological Reconsideration of Tibetan and Chinese Translations of Buddhist Texts: Examining Commentaries on the Heart Sutra and the PiNDArtha2020

    • 著者名/発表者名
      堀内俊郎
    • 学会等名
      ハンブルク大学アジア・アフリカ研究所コローキアム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ArthavinizcayasUtranibandhanaの梵本写本について2020

    • 著者名/発表者名
      堀内俊郎
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第71回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] インドにおける『般若心経』注釈文献の研究―ヴィマラミトラの「八様相」解釈―2020

    • 著者名/発表者名
      堀内俊郎
    • 学会等名
      東洋大学東洋学研究所研究例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] INTERNATIONAL WORKSHOP AND SYMPOSIUM AT HAMBURG UNIVERSITY: Toward a Construction of an International Network of Sanskrit Manuscript Study2020

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-01-25   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi