• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移民の身体ポリティクス:インド舞踊のグローバル化とエージェンシー

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0038
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関平安女学院大学 (2023)
国立民族学博物館 (2017-2022)

研究代表者

竹村 嘉晃  平安女学院大学, 国際観光学部, 准教授 (80517045)

研究期間 (年度) 2018 – 2023
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
キーワードインド舞踊 / グローバリゼーション / 移民 / シンガポール / 文化政策 / ポリティクス / グローバル化 / 多文化主義 / グローバル・インド / 環流 / インド音楽・舞踊 / ネットワーク / エージェンシー / モビリティ / 個人 / 創造性 / インド系ディアスポラ / 音楽・舞踊 / 「芸のキャリア」 / 文化芸術政策 / ラーマーヤナ / 人の移動 / 芸の伝播 / ピープルズ・バラエティ・ショー / コロナ禍 / オンライン / シンガポール独立 / ライフヒストリー / グローバル・ネットワーク / ラーマーヤナの現代的受容 / スリランカ系タミル人 / ディアスポラ / インド / 芸能 / 舞踊 / 身体
研究成果の概要

本研究は、シンガポールのインド系コミュニティを事例に、グローバル化が浸透する現代社会において伝統的な身体文化をめぐるポリティクスと移民社会の変容について考察した。本研究の大きな成果は、海外研究協力者との連携に加え、国際学会での研究発表の場を通じて構築した国際的な研究ネットワークを活用し、インド舞踊のグローバルな受容動向に関する個別の事例をインド・東南アジア・欧米諸国の多国間で有機的に結びつけ、ホスト社会やグローバルな政治・市場と戦略的に関わりながら、実践者たちのグローバルな活動実態と移民コミュニティの再編、身体文化をめぐる新しい価値付けや共同関係の実態を浮かび上がらせることができたことである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、国際学会・シンポジウムでの研究発表を通じて国際的な研究ネットワークを構築しただけでなく、本研究をグローバルな学術ネットワークのなかに位置づけて議論を展開できたことに学術的意義がある。また関連分野で優れた研究業績をもつ海外の研究者を日本に招聘した国際ワークショップや国際シンポジウムを開催し、その議論を広く日本の音楽・芸能研究に携わる研究者たちに公開できたことは大きな成果の一つといえる。また本研究は、従来の二国間の研究協力に偏重しがちだった手法から脱却し、欧米諸国や東南アジアの研究機関をも含めた国際的な学術ネットワークにおける日本のプレゼンスを高めることに少なからず貢献した。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 図書 (9件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] マドラス大学(インド)2018

    • 年月日
      2018-12-05
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] シンガポール国立大学(シンガポール)2018

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] インド芸能をめぐるコミュニケーションの変容ーコロナ状況下の シンガポールを事例に2023

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃
    • 雑誌名

      FIELDPLUS

      巻: 29 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Ramayana in the Performing Arts: Connection with the Government and Local/National/Global Indian Identity in Singapore2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Takemura
    • 雑誌名

      Fukuoka, Madoka ed. Ramayana Theater in Contemporary Southeast Asia

      巻: None ページ: 115-142

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評論文・古賀万由里著『南インドの儀礼的芸能をめぐる民族誌――生成する神話と儀礼』2021

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃
    • 雑誌名

      『南アジア研究』

      巻: 32号 ページ: 100-106

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2-2.国際学会情報(舞踊学・演劇学・パフォーマンス研究)2 The Natya Kala Conference (India)2021

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃
    • 雑誌名

      『舞踊学会ニュースレター』

      巻: 17号 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 塚田健一著『エイサー物語――移動する人、伝播する芸能』2020

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃
    • 雑誌名

      舞踊學

      巻: 42号 ページ: 77-79

    • NAID

      130008033496

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Female Performers Mobility and its Politics in Singapore in the 20th century: Propagation Layers, the States and Multiculturalism2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Takemura
    • 学会等名
      2023 European Conference for South Asian Studies (ECSAS) (Trino, Italy)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Two Currents in Ramayana: Ramayana Productions from Singapore and its Gyre to the Global Indian World2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Takemura
    • 学会等名
      INDOWS International Symposium 2023 "Discovering the Indian Ocean World: “Gyres”, Indian Ocean and beyond”
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Questioning from Underfoot and Across the Shore: Re-evaluating and Re-contextualizing the Hereditary Dancing Community on Classical Dance in South India2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Takemura
    • 学会等名
      大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立民族学博物館 特別研究「グローバル地域研究と地球社会の認知地図―わたしたちはいかに世界を共創するのか?」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Santha Bhaskar’s Trail: Creating New Spaces and Representations in Singapore2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Takemura
    • 学会等名
      The Politics of Body and Sound in the Indian Diaspora: Globalization of Indian Performing Arts and Multiple Agencies
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] オンラインで学ぶ、語る、共有する―コロナ禍のシンガポールにおけるインド系芸能団体の活動と生徒とのかかわりあい2022

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・共同研究「新型コロナ感染拡大下における芸能に関する学際的研究」2022年度第1回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Performing Arts Practices and Experiences during the COVID-19 pandemic: Indian Diaspora, Technology, and Engagement in Singapore2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Takemura
    • 学会等名
      The 46th International Council for Traditional Music (ICTM) World Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 多文化主義のもとで育まれたシンガポールのインド舞踊2022

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃
    • 学会等名
      東京外国語大学オープンアカデミー〈東南アジアの音楽と芸能を知ろう〉
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シンガポールに渡ったインドの太鼓――儀礼から舞台まで2022

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃
    • 学会等名
      東京外国語大学オープンアカデミー2021年度教養講座『東南アジアの音楽と芸能を知ろう 2021年秋編』(東京外国語大学オープンアカデミー・オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多民族国家シンガポールにおけるインド舞踊の発展2021

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃
    • 学会等名
      東京外国語大学オープンアカデミー2021年度教養講座『東南アジアの音楽と芸能を知ろう 島嶼部の舞踊編』、2021年6月4日(東京外国語大学オープンアカデミー・オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンガポールにおける「ナショナルな」舞踊の生成--〈ピープルズ・バラエティー・ ショー〉とインド人舞踊家の関わりを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃
    • 学会等名
      みんぱく特別研究「グローバル地域研究 と地球社会の認知地図―わたしたちはいかに世界を共創するのか?」第6回研究会/ 南 アジア地域研究・現代中東地域研究国立民族学博物館拠点連携研究会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Challenging New Space and Represented Sound: Emerging Newly Indian Drum Ensemble in Singapore2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Takemura
    • 学会等名
      Shiv Nadar University and Music Archive Monash University Online Symposium on Music and Social Affect: Building Genealogies of Music in Asia, Shiv Nadar University (Online)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The Decline of Interests and the New Emerging Agencies: Bharatanatyam and Sri Lankan Tamils in Singapore2019

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃
    • 学会等名
      東洋音楽学会西日本支部第283回定例研究会/科研費基盤(C)「スリランカ系タミル人によるインド舞踊の発展と再々構築化に関する全体関連的研究」合同開催
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] インド芸能から考える舞踊民族誌の視角2019

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「音楽する身体間の相互作用を捉える――ミュージッキングの学際的研究」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of Traditional Values in the Performance of the Ramayana amongst the Indian Diaspora in Singapore2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Takemura
    • 学会等名
      The 45th International Council for Traditional Music (ICTM) World Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ‘The Arts Power on!’: the Development of Indian Performing Arts and the Germ of Cultural Policy in the Early 1960s in Singapore2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Takemura
    • 学会等名
      The 48th Annual Conference on South Asia
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Decline in Interest or Emerging New Platform Evolving?: the Transformation of Bharatanatyam among the Indian Diaspora Communities in Singapor2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Takemura
    • 学会等名
      The 3rd Asian Consortium of South Asian Studies Conference, South Asia in Context: Genealogies and Trajectories
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tamilness or Global Indianess?: Evolution of Bharatanatyam and Sri Lankan Tamil Diaspora in Singapore2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Takemura
    • 学会等名
      UVPA International Research Symposium - 2019 in Collaboration with ICTM Research Group - Harvard University
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ‘The Arts Power on!’: the Development of Indian Performing Arts and the Germ of Cultural Policy in the Early 1960’s in Singapore,2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Takemura
    • 学会等名
      Jointly organised Workshop by South Asian Studies Programme, NUS and Japan Society for the Promotion of Science: Rethinking Development: Networks, Brokers and Devotion
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] インド芸能事始め: グローバル化の中で隆盛するインド音楽・舞踊文化2018

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃
    • 学会等名
      川西市民族学講座
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Performing Ramayana: Contact Zone, Singapore Indian Dancers and their Reflexivity2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Takemura
    • 学会等名
      The 5th Symposium of the ICTM Study Group On Performing Arts of Southeast Asia
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シンガポールにおけるナショナルなインド舞踊の発展; 芸術文化政策の黎明期を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      竹村嘉晃
    • 学会等名
      日本南アジア学会第 31 回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『かかわりあいの人類学』(担当執筆:第12章「「体得しない」芸能研究者がフィールドでかかわったこと」、247-264頁)2022

    • 著者名/発表者名
      栗本英世・村橋勲・伊東未来・中川理編
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597455
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『南アジアの新しい波 下巻』(担当執筆:第4章「シンガポールで開花したインドの舞踊――多文化主義のもとで生まれた新たな空間と表象」、105-130頁)2022

    • 著者名/発表者名
      三尾稔編
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221198
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『現代東南アジアにおけるラーマーヤナ演劇』(担当執筆:第5章「インド人ディアスポラとラーマーヤナ――シンガポールにおけるアートマネージメントとローカル/ナショナル/グローバルな表象」、122-151頁))2022

    • 著者名/発表者名
      福岡まどか編
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      めこん
    • ISBN
      9784839603304
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『シンガポールを知るための65章【第5版】』(担当執筆:第23章「インド系シンガポール人――多民族国家のなかの多様なインド系社会」、120-124頁)2021

    • 著者名/発表者名
      田村慶子編
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750352534
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『インドを旅する55章』(担当執筆:第45章「南インドの芸能と祭祀――叙事詩と神霊の異界に誘われて」、302-306頁)2021

    • 著者名/発表者名
      宮本久義・小西公大編
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750352077
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 世界を環流する〈インド〉(担当執筆:「インド舞踊のグローバル化の萌芽--ある舞踊家のライフヒストリーをもとに」、264-304頁)2021

    • 著者名/発表者名
      松川 恭子、寺田 吉孝
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787274373
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ようこそ南アジア世界へ(担当執筆:「南アジアをあるく⑩ スポーツ――スポーツ文化と社会の発展」、200頁)2020

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉、宇根義己、舟橋健太
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219188
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ようこそ南アジア世界へ(担当執筆:「南アジアをあるく⑬ 芸能――グローバルに拡散する芸能文化」、266頁)2020

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉、宇根義己、舟橋健太
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219188
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 東南アジア文化事典(「東南アジアのインド芸能」担当執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      信田 敏宏
    • 総ページ数
      832
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303900
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The Politics of Body and Sound in the Indian Diaspora: Globalization of Indian Performing Arts and Multiple Agencies2023

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-01-25   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi