• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

品質評価とモニタリングの不完備性が調達入札に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0067
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 経済政策
研究機関名古屋大学

研究代表者

花薗 誠  名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (60362406)

研究期間 (年度) 2018 – 2022
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
キーワードprocurement / scoring auctions / 調達入札 / 公共調達 / 質評価 / 資産制約 / モニタリング / 品質評価
研究成果の概要

調達入札において、モニタリングの不備と破産の可能性が認められると、業績評価を用いて事業者の努力インセンティブを高めようとすることが、入札段階での逆選択を招くことを理論的に示した。インセンティブの強度を高めると、落札する事業者はデフォルトを起こしやすく、費用効率も低下する。この研究に加えて、調達入札理論と実証分析の基盤を拡張し、一般の総合評価ルール、多次元の費用構造・タイプ構造の下で入札者がどのように戦略的意思決定を行うのか、また、データからどのようにモデルのパラメータを推計可能かを論じるための構造、条件を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の社会的意義は、調達入札の制度設計に関する重要な示唆、改善の方向性を与えたことにある。具体的には、事後的な業績評価やそのインセンティブ設計がもたらす問題点・トレードオフ(強いインセンティブが逆選択を招く)を明らかにしたことである。学術的意義としては、本研究により拡張された調達入札のゲーム理論的な基盤整備により、今後の理論的研究の発展や構造推定を通じた実証研究の促進が期待されることを挙げられる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] ポンペウファブラ大学(スペイン)2019

    • 年月日
      2019-08-20
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Pay for Performance in Procurement2023

    • 著者名/発表者名
      Juan-Jose Ganuza, Fernando Gomez, and Makoto Hanazono
    • 雑誌名

      ERC Discussion Paper Series

      巻: E23-3 ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Pay for Performance in Procurement2022

    • 著者名/発表者名
      Juan-Jose Ganuza, Fernando Gomez, and Makoto Hanazono
    • 学会等名
      Asian Meeting of Econometric Society, 2022 Tokyo
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pay for Performance in Procurement2022

    • 著者名/発表者名
      Juan-Jose Ganuza, Fernando Gomez, and Makoto Hanazono
    • 学会等名
      EARIE 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pay for Performance in Procurement2022

    • 著者名/発表者名
      Juan-Jose Ganuza, Fernando Gomez, and Makoto Hanazono
    • 学会等名
      CPRC seminar
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pay for Performance in Procurement2022

    • 著者名/発表者名
      Juan-Jose Ganuza, Fernando Gomez, and Makoto Hanazono
    • 学会等名
      IO/Labor Workshop at Hitotsubashi University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pay for Performance in Procurement2022

    • 著者名/発表者名
      Juan-Jose Ganuza, Fernando Gomez, and Makoto Hanazono
    • 学会等名
      Contract Theory Workshop
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pay for Performance in Procurement2022

    • 著者名/発表者名
      Juan-Jose Ganuza, Fernando Gomez, Makoto Hanazono
    • 学会等名
      Sapporo workshop on industrial economics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pay for Performance in Procurement2021

    • 著者名/発表者名
      Juan-Jose Ganuza, Fernando Gomez, Makoto Hanazono
    • 学会等名
      Winpec micro workshop
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pay for Performance in Procurement2021

    • 著者名/発表者名
      Juan-Jose Ganuza, Fernando Gomez, Makoto Hanazono
    • 学会等名
      Internal Microeconomics Seminar, University Pompeu Fabra
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pay for Performance in Procurement2021

    • 著者名/発表者名
      Juan-Jose Ganuza, Fernando Gomez, Makoto Hanazono
    • 学会等名
      2021Barcelona GSE Summer Forum, Organizational Economics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Theory, Identification, and Estimation for Scoring Auctions2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto Hanazono, Yohsuke Hirose, Jun Nakabayashi, Masanori Tsuruoka
    • 学会等名
      1st Japanese German Workshop on Contracts and Incentives
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 「進化するビジネスの実証分析」第15章「公共調達-制度設計とその経済学的評価」2020

    • 著者名/発表者名
      花薗誠
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 有斐閣ストゥディア 産業組織とビジネスの経済学2018

    • 著者名/発表者名
      花薗 誠
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641150591
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-01-25   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi