• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大型プラズマ風洞を用いた再突入ブラックアウト低減化研究の深化と加速

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0123
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 航空宇宙工学
研究機関北海道大学

研究代表者

高橋 裕介  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (40611132)

研究期間 (年度) 2018 – 2022
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
キーワード惑星大気再突入 / 通信ブラックアウト / 空力加熱 / プラズマ中の電磁波伝播 / アーク加熱風洞 / 表面触媒効果 / エアフィルム効果 / 通信ブラックアウト低減化 / 再突入プラズマ中の電磁波伝播 / フィルム効果 / フィルムクーリング / プラズマ環境における電磁波伝播 / 大型プラズマ風洞 / 表面触媒性 / プラズマ低減化
研究成果の概要

大気再突入時に宇宙機に現れる通信ブラックアウト(通信途絶現象)は高精度な着地点予測の妨げや回収コストの増加をもたらすため、その低減化が求められる。本研究では表面触媒効果とエアフィルム効果による通信ブラックアウト低減化技術を提案した。その過程において本研究滞在先であったドイツ航空宇宙センター(DLR)研究者との共同研究および関連議論が重要な役割を担った。大型計算機と大型プラズマ風洞を用いて再突入環境を再現し、新しい技術の実現可能性や数値的・実験的実証を図るとともに、低減化に至るメカニズム解明を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の宇宙輸送手段の進展から、宇宙開発や小型衛星・超小型衛星の利用、宇宙から地上に資料などを持ち帰る需要・機会は大きく増大していくと期待される。これら宇宙ミッションにおいて大気再突入は避けて通れない過程である。再突入時において宇宙機は高速・高温の極限的環境に置かれ、強い空力加熱や空力不安定など様々な問題が生じる。通信ブラックアウトもその1つであり、高精度着地点予測の妨げになるとともに回収コストの増大を招く。本研究では新しいブラックアウト低減化技術を提案、実証し、メカニズム解明を行った。この成果は空力加熱低減化技術にも発展し可能性を有し、多様な宇宙ミッション創出に寄与することが期待される。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Stuttgart(ドイツ)2022

    • 年月日
      2022-11-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] DLR(German Aerospace Center)(ドイツ)2019

    • 年月日
      2019-07-02
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Propagation path of radio waves in nonequilibrium reentry plasma around a nanosatellite with an inflatable aeroshell2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yusuke
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Aerospace and Electronic Systems

      巻: In press 号: 5 ページ: 4070-4082

    • DOI

      10.1109/taes.2022.3158625

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nonequilibrium shock layer in large-scale arc-heated wind tunnel2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yusuke、Takasawa Hideto、Yamada Kazuhiko、Shimoda Takayuki
    • 雑誌名

      Journal of Physics D: Applied Physics

      巻: 55 号: 23 ページ: 235205-235205

    • DOI

      10.1088/1361-6463/ac5991

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental demonstration and mechanism of mitigating reentry blackout via surface catalysis effects2021

    • 著者名/発表者名
      Takasawa Hideto、Takahashi Yusuke、Oshima Nobuyuki、Kihara Hisashi
    • 雑誌名

      Journal of Physics D: Applied Physics

      巻: 54 号: 22 ページ: 225201-225201

    • DOI

      10.1088/1361-6463/abe746

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flow Enthalpy of Nonequilibrium Plasma in 1MW Arc-Heated Wind Tunnel2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yusuke、Enoki Naoya、Koike Taiki、Tanaka Mayuko、Yamada Kazuhiko、Shimoda Takayuki
    • 雑誌名

      AIAA Journal

      巻: 59 号: 1 ページ: 263-275

    • DOI

      10.2514/1.j058407

    • NAID

      120006980022

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Surface Catalysis Effects on Mitigation of Radio Frequency Blackout in Orbital Reentry2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yusuke、Enoki Naoya、Takasawa Hideto、Oshima Nobuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Physics D: Applied Physics

      巻: 53 号: 23 ページ: 235203-235203

    • DOI

      10.1088/1361-6463/ab79e0

    • NAID

      120007042011

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aerodynamics of inflatable nano-satellite “EGG” in low earth orbit and reentry duration2019

    • 著者名/発表者名
      Enoki Naoya、Takahashi Yusuke、Oshima Nobuyuki、Yamada Kazuhiko、Suzuki Kojiro
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings 2132

      巻: 2132 ページ: 100002-100002

    • DOI

      10.1063/1.5119597

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Study on Communication Blackout Mitigation by Gas Injection Using Large-scale Arc Heated Wind Tunnel2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miyashita, Yuji Sugihara, Yusuke Takahashi,
    • 学会等名
      25th SNU-HU joint symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on Mitigation of Reentry Blackout by Effects of Air-film2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miyashita, Hideto Takasawa, Yusuke Takahashi and Nobuyuki Oshima, Lars Steffens, Burkard Esser, Ali Guelhan
    • 学会等名
      AIAA SciTech Forum 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1MWアーク加熱風洞におけるガス噴射を用いた通信ブラックアウト低減化実験2022

    • 著者名/発表者名
      宮下岳士、杉原祐二、高橋裕介、永田靖典、木原尚
    • 学会等名
      令和4年度宇宙航行の力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] エアフィルム効果を用いた通信ブラックアウト低減化メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      宮下岳士,高澤秀人,高橋裕介
    • 学会等名
      日本機械学会2022年度年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] エアフィルムによる再突入機体ブラックアウト低減化の非定常解析2022

    • 著者名/発表者名
      杉原祐二,宮下岳士,高澤秀人,高橋裕介
    • 学会等名
      日本機械学会2022年度年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Study on Mitigation of Reentry Blackout by Effects of Air-film2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miyashita, Hideto Takasawa, Yusuke Takahashi and Nobuyuki Oshima. Lars Steffens, Burkard Esser, Ali Guelhan
    • 学会等名
      AIAA SciTech Forum
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1MWアーク加熱風洞におけるエアフィルム効果による通信ブラックアウト低減化通信試験2021

    • 著者名/発表者名
      宮下岳士、高澤秀人、杉原祐二、高橋裕介、木原尚
    • 学会等名
      令和3年度宇宙航行の力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] エアフィルム効果による再突入ブラックアウト低減化の数値的研究2021

    • 著者名/発表者名
      宮下岳士,高澤秀人,高橋 裕介,大島 伸行,Lars Steffens, Burkard Esser, Ali Guelhan
    • 学会等名
      第53回流体力学講演会/第39回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Study on Mitigation of Reentry Blackout by Surface Catalysis Effects in Arc-Heated Wind Tunnel2020

    • 著者名/発表者名
      Hideto Takasawa, Yusuke Takahashi, Nobuyuki Oshima, Hisashi Kihar
    • 学会等名
      Aerospace Europe Conference 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1MWアーク加熱風洞における触媒再結合反応を用いた通信ブラックアウト低減化のメカニズム解明2020

    • 著者名/発表者名
      高澤秀人,高橋裕介,大島伸行,木原尚
    • 学会等名
      令和2年度宇宙航行の力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 1MW アーク加熱風洞における触媒性再結合反応を用いた通信ブラックアウト低減化の通信試験およびメカニズム解明2020

    • 著者名/発表者名
      高澤秀人,高橋裕介,大島伸行,木原尚
    • 学会等名
      日本機械学会2020年度年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Numerical Analysis of Aerodynamic Instability for HAYABUSA Type Reentry Capsule2019

    • 著者名/発表者名
      Toru TSURUMOTO, Yusuke TAKAHASHI, Hiroshi TERASHIMA and Nobuyuki OSHIMA
    • 学会等名
      8TH EUROPEAN CONFERENCE FOR AERONAUTICS AND SPACE SCIENCES (EUCASS)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 再突入ブラックアウト低減化に向けた数値的研究2019

    • 著者名/発表者名
      高橋裕介
    • 学会等名
      日本学術会議第9回計算力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超低軌道における膜面展開型超小型衛星のポストフライト解析2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤雅弘 ,高橋裕介,寺島洋史,大島伸行
    • 学会等名
      第33回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大型再突入カプセルの空力加熱解析検討2019

    • 著者名/発表者名
      高橋裕介,山田和彦
    • 学会等名
      第63回宇宙科学連合講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ISAS 1MW アーク加熱風洞におけるアーク加熱気流について2018

    • 著者名/発表者名
      高橋裕介,榎尚也,木原尚,山田和彦,下田孝幸
    • 学会等名
      平成30年度宇宙航行の力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-01-25   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi