• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病細胞移植治療のための完全合成型生分解性ゲルの創製

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0130
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関富山大学

研究代表者

中路 正  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 准教授 (10543217)

研究協力者 ティッセン ヘルムート  オーストラリア連邦科学技術産業研究機構(CSIRO) Manufacturing, Department for Biomaterial Interface Science, Project Leader
フォーサイス ジョン  モナッシュ大学, Department of Materials Science and Engineering, Associate Professor
研究期間 (年度) 2017 – 2018
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
キーワードパーキンソン病 / 生体高分子 / インジェクタブルゲル / 合成型ゲル / チキソトロピー特性 / ペプチド架橋型ゲル / 神経網再建 / 移植医療 / パーキンソン病治療 / 中枢神経系疾患 / ハイドロゲル / オリゴペプチド / 細胞移植 / 再生医工学材料 / 神経疾患 / ペプチド
研究成果の概要

本研究課題では申請者の基研究課題(15J05353)の成果に基づき、『合成高分子』による細胞移植治療のための新規ゲル素材の開発を企図した。当初計画では,完全合成型を目指したが,生分解性,およびゲルの細胞毒性の問題から,共同研究者とのディスカッションを踏まえ,生体高分子を利用した半合成型インジェクタブルゲルの創製に変更した。ヒアルロン酸とヒアルロン酸結合ペプチドを導入したゼラチンによる二液混合型のゲルを創製した。このゲルは,チキソトロピー特性を有し常温でリバーシブルにゾル-ゲル転移をすること,細胞毒性がないことが分かり,細胞移植用ゲル素材として大きな可能性を秘めた材料であることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題で開発したゲル素材は,パーキンソン病やその他難治疾患治療のための細胞移植医療において,強力な武器となる補助材料になると強く期待されるとともに,バイオマテリアル開発のコンセプトとして新たな選択肢を提供することにつながると考えられる。本研究開発は,社会的に貢献することに加え,学術的な発展にも寄与できるものと期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] モナッシュ大学(オーストラリア)2018

    • 年月日
      2018-12-13
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] オーストラリア連邦科学技術産業研究機構(オーストラリア)2018

    • 年月日
      2018-08-14
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Design of injectable hydrogel system for cell-based therapy2018

    • 著者名/発表者名
      N. Nishijima, C. Yoshikawa, K. Matsumura, T. Nakaji-Hirabayashi
    • 学会等名
      5th TERMIS World Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パーキンソン病治療の細胞移植で用いるハイドロゲルシステムの改良2018

    • 著者名/発表者名
      西島菜々美,中路 正
    • 学会等名
      第7回日本バイオマテリアル学会北陸信越ブロック若手研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 中路研究室ホームページ

    • URL

      http://nakaji-lab.net/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-01-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi