研究課題/領域番号 |
17KK0140
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
脳計測科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
渡辺 秀典 東北大学, 医学系研究科, 助教 (00407686)
|
研究期間 (年度) |
2018 – 2021
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
|
キーワード | 運動制御 / オプトジェネティクス(光遺伝学) / 脳波 / ベータ波 / 一次運動野 / 位相ロック / 感覚応答 / サル / 認知行動 / 上肢到達運動 / 上肢運動 / 神経科学 / 光操作 |
研究成果の概要 |
サル大脳皮質運動野でベータ波の特定位相が運動準備中の視覚刺激呈示時に出現する現象(位相ロック)を申請者は発見した.この現象の発生機序を調べるため光遺伝学的手法による光刺激で一次運動野の位相ロックを修飾した.研究は運動制御についてベータ波に着目しているシカゴ大学Dr. Hatsopoulosと共同実施した.光刺激は上肢到達課題中のサル大脳皮質一次運動野の広範囲に応答を与えた.運動閾値下光刺激に対して位相ロックは記録電極間で有意に促進された.本研究は覚醒下の一次運動野ベータ波周期の神経活動の光刺激による操作可能性を示し,感覚刺激に対する位相ロックに一次運動野の内因的の神経回路活動の関与を示唆する.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
脳波に代表される神経活動の振動現象の機能解明は睡眠・記憶を介した免疫系強化や注意欠陥障害児の治療など社会的な期待を受けてる.また神経刺激による行動制御は社会性,パーキンソン病,意識覚醒等に深く関与する事実から神経科学における重要な基盤研究の1つである.行動に直接関係する大脳皮質運動野において周期的神経活動の操作可能性を示した本研究の社会・神経科学的意義は大である.
|