• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会要因の動脈硬化症発症に至る社会心理的機序に関する日英比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0175
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 疫学・予防医学
研究機関順天堂大学

研究代表者

野田 愛 (池田愛)  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (10616121)

研究期間 (年度) 2018 – 2023
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
キーワード動脈硬化 / ストレス / 社会要因 / 日英比較 / 社会的要因 / ストレス反応性バイオマーカー / 性差 / 精神的ストレス / コルチゾール / αアミラーゼ / 心理社会的要因 / 日英共同研究 / コホート研究 / 社会心理要因 / 日英比較研究
研究成果の概要

文化的・社会的な背景が異なる日本と英国において、社会要因がストレス反応を介して動脈硬化症の発症に至る社会心理学的機序について明らかにすることを目的とした。本研究では、生活習慣、生体指標、動脈硬化指標等、多岐に渡り10年以上追跡した日英コホート研究を用いた。結果として、αアミラーゼは、コルチゾールやテストステロンといったストレスホルモンとは、ストレスに対する反応性が異なり、動脈硬化に関与する機序に日英間で違いがある可能性が示された。また、その動脈硬化への影響は女性において顕著であり、性差による相互作用が存在する可能性も示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果を基盤にして、女性の健康に影響を与える社会的要因の生物学的なメカニズムに関する研究が大きく発展し、日本と英国という異なる社会福祉政策の歴史を持つ両国の社会的健康格差ならびに福祉・健康制度や施策を比較することで、我が国が取り得る社会的アプローチが明らかになり、女性の健康増進施策の政策オプションを提示することが可能になる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] University College London(英国)2018

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The independent association between salivary alpha-amylase activity and arterial stiffness in Japanese men and women: the Toon Health Study.2022

    • 著者名/発表者名
      Tajima T, Ikeda A, Steptoe A, Takahashi K, Maruyama K, Tomooka K, Saito I, Tanigawa T.
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 45 号: 8 ページ: 1249-1262

    • DOI

      10.1038/s41440-022-00963-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Salivary Alpha-Amylase Activity in Relation to Cardiometabolic Status in Japanese Adults without History of Cardiovascular Disease2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Ai、Steptoe Andrew、Brunner Eric J、Maruyama Koutatsu、Tomooka Kiyohide、Kato Tadahiro、Miyoshi Noriko、Nishioka Shinji、Saito Isao、Tanigawa Takeshi
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: 28 号: 8 ページ: 852-864

    • DOI

      10.5551/jat.53926

    • NAID

      130008070383

    • ISSN
      1340-3478, 1880-3873
    • 年月日
      2021-08-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Diurnal pattern of salivary cortisol and progression of aortic stiffness: Longitudinal study2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Ai、Steptoe Andrew、Shipley Martin、Abell Jessica、Kumari Meena、Tanigawa Takeshi、Iso Hiroyasu、Wilkinson Ian B.、McEniery Carmel M.、Singh-Manoux Archana、Kivimaki Mika、Brunner Eric J.
    • 雑誌名

      Psychoneuroendocrinology

      巻: 133 ページ: 105372-105372

    • DOI

      10.1016/j.psyneuen.2021.105372

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Psychological Wellbeing and Aortic Stiffness: Longitudinal Study2020

    • 著者名/発表者名
      Ai Ikeda, Andrew Steptoe, Martin Shipley, Ian B Wilkinson, Carmel M McEniery, Takeshi Tanigawa, Archana Singh-Manoux, Mika Kivimaki, Eric J Brunner
    • 雑誌名

      Hypertension

      巻: 76 号: 3 ページ: 675-668

    • DOI

      10.1161/hypertensionaha.119.14284

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 唾液中αアミラーゼ活性と動脈硬化指標CAVIとの関連: 東温スタディ2022

    • 著者名/発表者名
      田島朋知, 野田愛, Andrew Steptoe, 高橋香帆, 丸山広達, 友岡清秀, 斉藤功, 谷川武
    • 学会等名
      第32回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 東温スタディ

    • URL

      https://www.toon-study.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 順天堂大学医学部公衆衛生学講座

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/academics/graduate/med/research/labo/kosyu_eisei.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 東温スタディ 地域住民とともに歩む疫学研究と予防活動

    • URL

      https://www.toon-study.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] Whitehall II - UCL - London's Global University

    • URL

      https://www.ucl.ac.uk/iehc/research/epidemiology-public-health/research/whitehallII

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-01-25   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi