• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HBV感染に伴うインターフェロン抵抗性獲得と肝細胞内遺伝子発現変化の関連解析

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0194
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関広島大学

研究代表者

柘植 雅貴  広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 助教 (50448263)

研究期間 (年度) 2018 – 2019
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
キーワードB型肝炎ウイルス / ウイルス動態 / ヒト肝細胞キメラマウス / 遺伝子発現解析 / ヒト肝細胞 / キメラマウス / インターフェロン
研究成果の概要

マウス肝臓が高度にヒト肝細胞に置換されたヒト肝細胞キメラマウス(PXBマウス)にB型肝炎ウイルス(HBV)を感染させ、マウス肝組織の遺伝子発現解析およびHBV感染後のウイルス動態を解析した。その結果、感染初期のウイルス動態はmultiphasicに変化し、HDV(D型肝炎ウイルス)が共感染した場合でも感染初期の動態には影響しないこと、HBV感染後の肝組織では免疫応答に関与するようなpathwayや細胞の増殖やアポトーシスに関与するようなpathwayが活性化されていること、HBV感染後の細胞内応答は、HBV遺伝子型により異なることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

年間50万人以上がB型肝炎ウイルス感染により死亡するとされ、特にアジア地域ではその感染者数が多い。そのため、B型慢性肝炎に対する治療薬の開発は急務であり、現在、治療薬開発に向けた研究が進められ、新規治療薬の登場が期待されている。このような背景から、治療薬開発において、抗ウイルス効果が評価可能な動物モデルの作製は非常に重要であり、また本研究のようなウイルス動態の視点から評価も必須と言える。本研究を進めていくことで、B型肝炎治療に向けた治療標的が同定され、本研究で得られた遺伝子発現プロファイルが新規治療薬開発の基盤として活用できる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Loyola university Chicago(米国)2018

    • 年月日
      2018-07-23
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of the Hepatitis B virus replication and gene expression by the multi-functional protein TARDBP2019

    • 著者名/発表者名
      Makokha Grace Naswa、Abe-Chayama Hiromi、Chowdhury Sajeda、Hayes C. Nelson、Tsuge Masataka、Yoshima Tadahiko、Ishida Yuji、Zhang Yizhou、Uchida Takuro、Tateno Chise、Akiyama Rie、Chayama Kazuaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 8462-8462

    • DOI

      10.1038/s41598-019-44934-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヒト肝細胞キメラマウスを用いたB型肝炎研究の最前線2019

    • 著者名/発表者名
      柘植雅貴、茶山一彰
    • 雑誌名

      消化器・肝臓内科

      巻: 6 ページ: 271-278

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Early Multiphasic HBV Infection Initiation Kinetics Is Not Clone-Specific and Is Not Affected by Hepatitis D Virus (HDV) Infection2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuge Masataka, Uchida Takuro, Walsh Kevin, Ishida Yuji, Tateno Chise, Kumar Upendra, Glenn Jeffrey, Koh Christopher, Heller Theo, Uprichard Susan, Dahari Harel, Chayama Kazuaki
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 11 号: 3 ページ: 263-263

    • DOI

      10.3390/v11030263

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of intracellular responses between HBV genotype A and C infection in human hepatocyte chimeric mice2019

    • 著者名/発表者名
      Tsushima K, Tsuge M, Hiraga N, Uchida T, Murakami E, Makokha GN, Kurihara M, Nomura Motonobu, Hiyama Y, Fujino H, Ono A, Nakahara T, Yamauchi M, Abe-Chayama H, Kawaoka T, Miki D, Imamura M, Aikata H, Hayes CN, Chayama K
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: 印刷中 号: 7 ページ: 650-659

    • DOI

      10.1007/s00535-019-01558-w

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] CTL-associated and NK cell-associated immune responses induce different HBV DNA reduction patterns in chronic HBV infection.2019

    • 著者名/発表者名
      Masataka Tsuge, Motonobu Nomura, Takuro Uchida, Hiromi Abe-Chayama, Daiki Miki, Michio Imamura, Hiroshi Aikata, Grace Naswa Makokha, C. Nelson Hayes, Kazuaki Chayama
    • 学会等名
      7th Japan-Taiwan-Korea HBV Research Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 核酸アナログ・ペグインターフェロン併用療法におけるHBs低下に寄与する因子の検討2019

    • 著者名/発表者名
      柘植雅貴、辰川裕美子、茶山一彰
    • 学会等名
      第105回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 症例から学ぶ B型肝炎の診断・治療の最前線2019

    • 著者名/発表者名
      柘植雅貴
    • 学会等名
      第55回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of the association between HBV infection and long-term trends in intrahepatic gene expression.2019

    • 著者名/発表者名
      Masataka Tsuge, Ken Tsushima, Nobuhiko Hiraga, Takuro Uchida, Michio Imamura, C. Hayes Nelson, Harel Dahari, Susan L. Uprichard, Kazuaki Chayama
    • 学会等名
      International HBV meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of infectivity of serum-derived HBV from patients and human hepatocyte chimeric mouse to HepG2/NTCP cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Hatsue Fujino, Miko Namba, Atsushi Ono, Takashi Nakahara, Eisuke Murakami, Masami Yamauchi, Tomokazu Kawaoka, Daiki Miki, Masataka Tsuge, Hiromi Abe-Chayama, C. Hayes Nelson, Michio Imamura, Hiroshi Aikata, Kazuaki Chayama
    • 学会等名
      International HBV meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Serum atutotaxin levels is useful to evaluate fibrosis during entecavir therapy and to predict the development of hepatocellular carcinoma in patients with chronic hepatitis B.2019

    • 著者名/発表者名
      Hatsue Fujino, Kei Morio, Atsushi Ono, Takashi Nakahara, Eisuke Murakami, Masami Yamauchi, Tomokazu Kawaoka, Daiki Miki, Masataka Tsuge, Hiromi Abe-Chayama, C. Hayes Nelson, Michio Imamura, Hiroshi Aikata, Kazuaki Chayama
    • 学会等名
      International HBV meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 核酸アナログ・ペグインターフェロン併用療法におけるHBs低下に寄与する因子の検討2019

    • 著者名/発表者名
      藤野初江、柘植雅貴、寺岡雄吏、盛生慶、大野敦司、中原隆志、村上英介、河岡友和、三木大樹、平松憲、今村道雄、相方浩、茶山一彰
    • 学会等名
      第43回日本肝臓学会西部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-01-25   更新日: 2022-06-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi