• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線吸収分光を用いた触媒反応の遷移状態の観察およびその制御

研究課題

研究課題/領域番号 17KT0007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 遷移状態制御
研究機関京都大学

研究代表者

田中 庸裕  京都大学, 工学研究科, 教授 (70201621)

研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2017年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワードX線吸収分光 / 赤外吸収分光 / オペランド分光 / CO2の水素化 / X線吸収分光法 / Operando測定 / SPring-8 / DRIFT-IR / その場観察 / 同時観察 / 自動車排ガス浄化触媒 / 触媒反応 / 構造変化速度論解析
研究成果の概要

CO2の水素化に活性を示すAl2O3担持Pt触媒について,SPring-8 BL01B1にてオペランドXAS-DRIFTS測定を実施した.その結果,以下に示すCH4生成機構を提案した.CO2はAl2O3表面の水酸基に吸着し,さらにPt上で解離したH種によりformate種へと水素化され,これが分解してCOが生成したと考えられる.Pt粒子の表面には生成したCOが吸着し,特に担体との界面のPt種ではCO種とH種が共存していると考えられる.このCO種はH種からPtへの電子供与によりCO伸縮振動の振動エネルギーが弱められており,これがCH4へと水素化されたと考えられる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

不均一系触媒反応における反応機構を「基質や生成物などの分子の振る舞い」に加えて「触媒自体の構造変化」から速度論的に解釈するため,兵庫県佐用市光都に位置する大型放射光施設SPring-8内のBL01B1にX線吸収スペクトルと赤外吸収スペクトルを同時に測定しながら,触媒反応を観察することができるシステムを構築した.このシステムを用いてAl2O3担持Pt触媒上でのCO2の水素化の反応機構解析を行い,詳細な反応メカニズムを提案した.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Isolated Platinum Atoms in Ni/γ-Al2O3 for Selective Hydrogenation of CO2 toward CH42019

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa Soichi、Teramura Kentaro、Asakura Hiroyuki、Hosokawa Saburo、Tanaka Tsunehiro
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 123 号: 38 ページ: 23446-23454

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b03432

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-regeneration of a Ni-Cu alloy catalyst during a three-way catalytic reaction2019

    • 著者名/発表者名
      H. Asakura, T. Onuki, S. Hosokawa, N. Takagi, S. Sakaki, K. Teramura, and T. Tanaka
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 21 号: 35 ページ: 18816-18822

    • DOI

      10.1039/c9cp01884k

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A feasibility study of “range-extended” EXAFS measurement at the Pt L3-edge of Pt/Al2O3 in the presence of Au2O32018

    • 著者名/発表者名
      Asakura Hiroyuki、Kawamura Naomi、Mizumaki Masaichiro、Nitta Kiyofumi、Ishii Kenji、Hosokawa Saburo、Teramura Kentaro、Tanaka Tsunehiro
    • 雑誌名

      Journal of Analytical Atomic Spectrometry

      巻: 33 号: 1 ページ: 84-89

    • DOI

      10.1039/c7ja00309a

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Oxygen Storage Property and Chemical Stability of SrFe1?xTixO3?δ with Robust Perovskite Structure2017

    • 著者名/発表者名
      Demizu Akito、Beppu Kosuke、Hosokawa Saburo、Kato Kazuo、Asakura Hiroyuki、Teramura Kentaro、Tanaka Tsunehiro
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 121 号: 35 ページ: 19358-19364

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b06078

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Dynamic Behavior of Rh Species in Rh/Al2O3 Model Catalyst during Three-Way Catalytic Reaction: An Operando X-ray Absorption Spectroscopy Study2017

    • 著者名/発表者名
      Asakura Hiroyuki、Hosokawa Saburo、Ina Toshiaki、Kato Kazuo、Nitta Kiyofumi、Uera Kei、Uruga Tomoya、Miura Hiroki、Shishido Tetsuya、Ohyama Junya、Satsuma Atsushi、Sato Katsutoshi、Yamamoto Akira、Hinokuma Satoshi、Yoshida Hiroshi、Machida Masato、Yamazoe Seiji、Tsukuda Tatsuya、Teramura Kentaro、Tanaka Tsunehiro
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 140 号: 1 ページ: 176-184

    • DOI

      10.1021/jacs.7b07114

    • NAID

      120006394775

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Niに配位された孤立Pt種上での高選択的なCO2メタン化2020

    • 著者名/発表者名
      吉川聡一,寺村謙太郎,朝倉博行,細川三郎,田中庸裕
    • 学会等名
      第125回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] CO2の水素化に有効なFe系酸化物前駆体の検討2020

    • 著者名/発表者名
      松尾紘希・吉川聡一・寺村謙太郎・細川三郎・朝倉博行・田中庸裕
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] CO2の水素化に異なる生成物選択性を示す担持Pt触媒のOperando XAS-DRIFTS計測2019

    • 著者名/発表者名
      吉川聡一,寺村謙太郎, 朝倉博行, 細川三郎, 田中庸裕
    • 学会等名
      第124回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Enhancement of CO evolution by Yb modification technique of Ga2O3 for the photocatalytic conversion of CO2 by H2O2019

    • 著者名/発表者名
      KIKKAWA Soichi; TERAMURA Kentaro; ASAKURA Hiroyuki; HOSOKAWA Saburo; TANAKA Tsunehiro
    • 学会等名
      The 17th Korea-Japan Symposium on Catalysis
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High catalytic activity of isolated Pt atoms of Ni-Pt alloy for CO2 hydrogenation2018

    • 著者名/発表者名
      Soichi KIKKAWA, Kentaro TERAMURA, Hiroyuki ASAKURA, Saburo HOSOKAWA, Tsunehiro TANAKA
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In-situ XAFS を用いた担持 Pt ナノ粒子の還元機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      吉川聡一,寺村謙太郎, 朝倉博行, 細川三郎, 田中庸裕
    • 学会等名
      第21回 XAFS討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Niに囲まれた孤立Pt種上でのCO2の水素化2018

    • 著者名/発表者名
      吉川聡一,寺村謙太郎, 朝倉博行, 細川三郎, 田中庸裕
    • 学会等名
      第122回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] CO2 hydrogenation over isolated Pt atoms of Ni-Pt alloy2018

    • 著者名/発表者名
      Soichi KIKKAWA, Kentaro TERAMURA, Hiroyuki ASAKURA, Saburo HOSOKAWA, Tsunehiro TANAKA
    • 学会等名
      Osaka-kansai International Symposium on Catalysis
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CO2 hydrogenation over isolated Pt atoms surrounded by Ni atoms in Ni-Pt alloy catalyst2018

    • 著者名/発表者名
      KIKKAWA, Soichi; TERAMURA, Kentaro; ASAKURA, Hiroyuki; HOSOKAWA, Saburo; TANAKA, Tsunehiro
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 貴金属使用量減量を指向した自動車排ガス浄化触媒2017

    • 著者名/発表者名
      田中庸裕
    • 学会等名
      第28回グリーンケミストリーフォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cu-Ni合金触媒を用いた三元触媒反応に対する酸素濃度依存性2017

    • 著者名/発表者名
      小貫哲雄,朝倉博行,細川三郎,寺村謙太郎,田中庸裕
    • 学会等名
      第120回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Operando XAFS による三元触媒反応中の Rh/Al2O3 モデル触媒における Rh 種の動的挙動2017

    • 著者名/発表者名
      朝倉博行,細川三郎,寺村謙太郎,田中庸裕
    • 学会等名
      第120回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 貴金属使用量減量を指向した自動車排ガス浄化触媒2017

    • 著者名/発表者名
      田中庸裕
    • 学会等名
      「自動車排気触媒システムの多様性への対応」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi