研究課題/領域番号 |
17KT0037
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
グローバル・スタディーズ
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
影山 純二 明海大学, 経済学部, 教授 (50337490)
|
研究分担者 |
佐藤 一磨 拓殖大学, 政経学部, 教授 (10620544)
寺村 絵里子 明海大学, 経済学部, 教授 (70598870)
萩原 里紗 明海大学, 経済学部, 准教授 (40754362)
松浦 司 中央大学, 経済学部, 准教授 (50520863)
|
研究期間 (年度) |
2017-07-18 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2020年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | Globalization / Values / Preferences / Subjective wellbeing / Happiness / East Asia / Ingroup favoritism / Family-work balance / globalization / values / subjective well-being / happiness / ingroup favoritism / parochialism / work-like balance / fertility / satisfaction / parochial altruism / preferences / East Asis / panel data / subjective wellbeing / 価値観 / グローバリゼーション / 家族 / 労働 / 主観的ウェルビーイング / 選好 / 幸福度 / 台湾 / 韓国 / 世界価値観調査 / 満足度 / 反グローバリズム |
研究成果の概要 |
本研究ではサーベイデータを用いた実証的手法に基づき,グローバル化と人々が待つ価値観や選好の関係を分析した.家族形成や働き方に関する価値観に着目した分析の結果,伝統的な性別役割分担に関わる価値観はグローバル化でも急速に変化することはないことがわかった.またグローバル化のペースやそれに伴う価値観や選好の変化には,そこに住む人々がそもそも持つ価値観や接触効果等の環境要因が関わる.そのため,同じようなグローバル圧力を受けたとしても,それに対する反応は国によって異なると言える.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は,グローバル化と人々が待つ価値観や選好の関係を考察し,グローバル化とともに価値観や選好が一定の方向に集約していくのか考察した.国際比較や東アジアにおける経年変化を加味した分析の結果,結婚や子育て,仕事といった性別役割分担に関わる価値観は,グローバル化でも急速に変化することはないことが明らかとなった.また同じようなグローバル圧力を受けたとしても,それに対する反応は国によって異なることを示した.これらの結果は,未来の世界が必ずしも均一化した社会ではなく,モザイク上の社会になることを示唆している.
|