• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

承認をめぐる間主観性の発達に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17KT0057
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 オラリティと社会
研究機関京都大学

研究代表者

高田 明  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (70378826)

研究分担者 川島 理恵  京都産業大学, 国際関係学部, 准教授 (00706822)
橋弥 和秀  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (20324593)
バーデルスキー マシュー  大阪大学, 文学研究科, 教授 (80625020)
研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード子ども / 相互行為 / 承認 / 責任 / 間主観性
研究成果の概要

本研究では,子どもが他者からの承認を通じて責任を達成していく仕組みを分析することを通じて間主観性が発達する文化的過程,特に以下の3点について明らかにした:1.子どもと養育者が行動のどの側面をどう調律するのかを明らかにし,原初的な承認を可能にする身体的,感情的な相互理解が構成される過程を論じた;2.子どもが他者からの承認を通じて行為の責任を達成する際に言語の文法的特徴がどう働くのかを明らかにし,養育者-子ども間相互行為において言語がどう身体化されていくのかを論じた;3.子どもがその社会に特徴的な慣習を身につける過程を明らかにし,それに対する承認が社会的な制度を内面化するために果たす役割を論じた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

1.現在隆盛している承認論は,その発達段階に関する根拠をHegel哲学や乳児研究の古典に求めている.本研究を通じて,乳児~幼児期に渡る最新の発達研究に基づいて,そうした承認論の基礎をなす個体の承認に関する議論をより精緻化・拡張すると共に,その理論的な基盤を再考することができた.
2.発達研究では,乳児期以降の間主観性の発達やその文化的多様性についての議論が十分でない.本研究を通じて,様々な文化的・生態学的環境で子どもが間主観性を発達させる仕組みを明らかにすることで,従来の議論を相対化し,乳・幼児期における間主観性の発達を統合的に論じることができた.

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (293件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (87件) (うち国際共著 16件、 オープンアクセス 38件、 査読あり 45件) 学会発表 (134件) (うち国際学会 43件、 招待講演 32件) 図書 (50件) 備考 (5件) 学会・シンポジウム開催 (7件)

  • [国際共同研究] ケルン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ポーツマス大学(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] オールボルク大学(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ケルン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ポーツマス大学(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] オールボルク大学(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ケルン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ポーツマス大学(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] オールボルク大学(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] MPI心理言語学研究所(オランダ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Revisiting grammatical particles from an interactional perspective: The case of the so-called ‘subject’ and ‘topic’ particles as pragmatic markers in Japanese and Korean: An Introduction2022

    • 著者名/発表者名
      Morita, E.& Kim, K.
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 188 ページ: 31-38

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2021.11.014

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 問題性への志向を示すメタ相互行為的スタンス標識としての「まあ」2022

    • 著者名/発表者名
      高木智世・森田笑
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 24(2) ページ: 65-80

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] アンドロイドERICAの傾聴対話システム–人間による傾聴との比較評価–2021

    • 著者名/発表者名
      井上昂治・ララディベッシュ・山本賢太・中村静・高梨克也・河原達也
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 36 号: 5 ページ: H-L51_1-12

    • DOI

      10.1527/tjsai.36-5_H-L51

    • NAID

      130008082579

    • ISSN
      1346-0714, 1346-8030
    • 年月日
      2021-09-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pragmatics of crying in adult-child interactions: Introduction to special issue2021

    • 著者名/発表者名
      Burdelski, M. & Cekaite, A.
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 186 ページ: 358-363

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2021.10.006

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Crying and crying responses: A comparative exploration of pragmatic socialization in a Swedish and Japanese preschool2021

    • 著者名/発表者名
      Cekaite, A. & Burdelski, M.
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 178 ページ: 329-348

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2021.03.012

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] <逸脱>と<資源>としての非流暢性2021

    • 著者名/発表者名
      高木智世・串田秀也・黒嶋智美・林誠・森田笑・澤井雪乃
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 14 ページ: 59-69

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shaping the perceptual field in interaction: The use and non-use of ga in the speech of very young Japanese children2021

    • 著者名/発表者名
      Morita, E.
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 181 ページ: 270-289

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2021.02.028

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differentiating status through the use of material and interactive resources in young siblings’ interaction2021

    • 著者名/発表者名
      Morita, E.
    • 雑誌名

      Research on Children and Social Interaction

      巻: 5(2) 号: 2 ページ: 179-210

    • DOI

      10.1558/rcsi.17858

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 基幹論文 「つながりの実感」を考える2021

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩・坂井志織・高梨克也
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 13 号: 0 ページ: 5-12

    • DOI

      10.24525/shitsuforum.13.0_5

    • ISSN
      1884-2348, 2433-2917
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 討論 現象の記述と規範的コミットメント2021

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩・坂井志織・高梨克也
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 13 号: 0 ページ: 37-41

    • DOI

      10.24525/shitsuforum.13.0_37

    • ISSN
      1884-2348, 2433-2917
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Waza on the move ou l'art ineffable de l'apprentissage: Introduction2021

    • 著者名/発表者名
      Joulian, F., Shimada, M., Takada, A., & Tian, X.
    • 雑誌名

      Techniques & Culture

      巻: 76 号: 76 ページ: 10-23

    • DOI

      10.4000/tc.16160

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] L’imagination anthropologique par le dessin: Croquis des jeux d’enfants san en Afrique australe (Anthropological imagination through drawing: Depicting playful childhood activities among the San of Southern Africa)2021

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 雑誌名

      Techniques & Culture

      巻: 76 号: 76 ページ: 56-69

    • DOI

      10.4000/tc.16335

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pragmatic reframing from distress to playfulness: !Xun caregiver responses to infant crying2021

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 181 ページ: 180-195

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2021.05.021

    • NAID

      120007174945

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Anemia prevalence and anthropometric status of indigenous women and young children in rural Botswana: The San people2021

    • 著者名/発表者名
      Leepile, T. T., Mokomo, K., Bolaane, M. M. M., Andrew, J. D., Takada, A., Black, J. L., Jovel, E., & Karakochuk, C. D.
    • 雑誌名

      Nutrients 2021

      巻: 13(4) 号: 4 ページ: 1105-1105

    • DOI

      10.3390/nu13041105

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Self-face perception in 12-month-old infants: A study using the morphing technique2021

    • 著者名/発表者名
      Nitta, H., & Hashiya, K.
    • 雑誌名

      Infant Behavior and Development

      巻: 62 ページ: 101479-101479

    • DOI

      10.1016/j.infbeh.2020.101479

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] その顔は私だ:赤ちゃんも自覚、社会で生きる術2021

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Requesting an account for the unaccountable: The primordial nature of [NP+wa?]-format turns used by young Japanese children2021

    • 著者名/発表者名
      Takagi, T.
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 先行医師への不満と受診の正当化―医学的に説明のつかない症状の事例を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      串田秀也、川島理恵、阿部哲也
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 22 号: 2 ページ: 46-61

    • DOI

      10.19024/jajls.22.2_46

    • NAID

      130007831271

    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Peer conflict and language socialization in preschool: Introduction to special issue2020

    • 著者名/発表者名
      Moore, E. & Burdelski, M.
    • 雑誌名

      Linguistics and Education

      巻: 59 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1016/j.linged.2019.100758

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] ‘Say can I borrow it’: Teachers and children managing peer conflict in a Japanese preschool.2020

    • 著者名/発表者名
      Burdelski, M.
    • 雑誌名

      Linguistics and Education

      巻: 59 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1016/j.linged.2019.04.002

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human-to-human touch in institutional settings: Introduction to the special issue2020

    • 著者名/発表者名
      Burdelski, M., Tainio, L., Routarinne, S.
    • 雑誌名

      Social Interaction: Video-Based Studies of Human Sociality

      巻: 3 (1) 号: 1

    • DOI

      10.7146/si.v3i1.120247

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Teacher compassionate touch in a Japanese preschool2020

    • 著者名/発表者名
      Burdelski, M.
    • 雑誌名

      Social Interaction: Video-Based Studies of Human Sociality

      巻: 3(1). 号: 1

    • DOI

      10.7146/si.v3i1.120248

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Why this clinic now? A context-sensitive aspect of accounting for visits2020

    • 著者名/発表者名
      Kushida, S., Kawashima, M., Abe, T.
    • 雑誌名

      Social Science & Medicine

      巻: 265 ページ: 113278-113278

    • DOI

      10.1016/j.socscimed.2020.113278

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interjectional use of demonstratives: Anoo and sonoo as resources for interaction in Japanese conversation2020

    • 著者名/発表者名
      Morita, E. & Takagi, T.
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 169 ページ: 120-135

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2020.07.011

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The benefactive -te ageru construction in Japanese family interaction and adult interaction2020

    • 著者名/発表者名
      Endo, T.
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 172 ページ: 239-253

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2020.11.011

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(二四): 子育ての危機再考2020

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: - ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(二三): 社会変容と社会化(1)2020

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: - ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(二二): 遊びから仕事への移行2020

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: - ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of “calculating” helpers based on third-party observation in adults and children2020

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, R., Itakura, S., Fujita, K., & Hashiya, K.
    • 雑誌名

      Psychologia

      巻: -

    • NAID

      130007834346

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interjectional use of demonstratives: Anoo and sonoo as resources for interaction in Japanese conversation2020

    • 著者名/発表者名
      Morita, E., & Takagi, T.
    • 雑誌名

      -

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第42回研究大会ワークショップ 相互行為における指さしの多様性―会話分析の視点から―2019

    • 著者名/発表者名
      安井永子、高梨克也、遠藤智子、高田明、杉浦秀行
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21 号: 2 ページ: 92-97

    • DOI

      10.19024/jajls.21.2_92

    • NAID

      130007636338

    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 年月日
      2019-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第42回研究大会ワークショップ 会話分析をどう学ぶか2019

    • 著者名/発表者名
      Takagi, T.
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21 号: 2 ページ: 98-103

    • DOI

      10.19024/jajls.21.2_98

    • NAID

      130007636337

    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 年月日
      2019-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育の生物学的基盤2019

    • 著者名/発表者名
      安藤寿康、明和政子、橋彌和秀、亀井伸孝、中尾 央、長谷川眞理子、高田 明
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 58 号: 0 ページ: 284-290

    • DOI

      10.5926/arepj.58.284

    • NAID

      130007704358

    • ISSN
      0452-9650, 2186-3091
    • 年月日
      2019-03-30
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Caregivers’ strategies for eliciting storytelling from toddlers in Japanese caregiver-child picture-book reading activities2019

    • 著者名/発表者名
      Takada, A. & Kawashima, M.
    • 雑誌名

      Research on Children and Social Interaction

      巻: 3 号: 1-2 ページ: 196-223

    • DOI

      10.1558/rcsi.37287

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Socialization practices regarding shame in Japanese caregiver-child interactions2019

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 10 ページ: 1545-1545

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2019.01545

    • NAID

      120006728077

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(二一): 歌・踊り活動における参与枠組みと関与2019

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: - ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(二〇): 集団活動における社会化2019

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: - ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(十九): 「文化学習」再考2019

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: - ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(十八): 第二次間主観性の成立と模倣2019

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: - ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(十七): 共に「話す」ことと「うたう」こと2019

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: - ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(十六): 共同注意の発達と初期音声コミュニケーション2019

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: - ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(十五): 生得的コンピテンスと周囲からの働きかけ2019

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: - ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(十四): 乳児の反射を利用した養育行動2019

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: - ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(十三): 養育者-子ども間相互行為の発達2019

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: - ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Space and rank: Infants expect agents in higher position to be socially dominant2019

    • 著者名/発表者名
      Meng, X., Nakawake, Y., Nitta, H., Hashiya, K. & Moriguchi, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences

      巻: 286 号: 1912 ページ: 20191674-20191674

    • DOI

      10.1098/rspb.2019.1674

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development in the interpretation of ambiguous referents in 3‐and 5‐year‐olds2019

    • 著者名/発表者名
      Murakami T., & Hashiya K.
    • 雑誌名

      Infant and Child Development

      巻: - 号: 5 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1002/icd.2137

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Overt congruent facial reaction to dynamic emotional expressions in 9?10-month-old infants2019

    • 著者名/発表者名
      Hashiya Kazuhide、Meng Xianwei、Uto Yusuke、Tajiri Kana
    • 雑誌名

      Infant Behavior and Development

      巻: 54 ページ: 48-56

    • DOI

      10.1016/j.infbeh.2018.12.002

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Japanese two-year-olds’ spontaneous participation in storytelling activities as social interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Morita, E.
    • 雑誌名

      Research on Children and Social Interaction

      巻: 3 号: 1-2 ページ: 65-91

    • DOI

      10.1558/rcsi.37312

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Young children’s multimodal participation in storytelling: Analyzing talk and gesture in Japanese family interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Burdelski, M.
    • 雑誌名

      Research on Children and Social Interaction

      巻: 3 号: 1-2 ページ: 6-35

    • DOI

      10.1558/rcsi.38982

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Young children’s multimodal and collaborative telings in family and preschool interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Burdelski, M. & Evaldsson, E-C.
    • 雑誌名

      Research on Children and Social Interaction

      巻: 3 号: 1-2 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1558/rcsi.37284

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 戸江哲理(著)『和みを紡ぐ:子育てひろばの会話分析』勁草書房, 20182019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 22 ページ: 275-278

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Field interaction analysis: A second-person viewpoint approach to Maai2019

    • 著者名/発表者名
      Takanashi, K., & Den, Y.
    • 雑誌名

      New Generation Computing

      巻: 37 号: 3 ページ: 263-283

    • DOI

      10.1007/s00354-019-00062-2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multimodal interaction analysis of the usage of Japanese spatio-temporal deixis “KORE” and “SORE” in cooperative activities within intricate material environments2019

    • 著者名/発表者名
      Enomoto, M., & Takanashi, K.
    • 雑誌名

      The 6th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC 2019)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(十二): 日常的な相互行為への注目2019

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 3 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(十一): 心理学と人類学の方法論2019

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 2 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(十): アロ・マザリングへの注目2019

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 1 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Japanese two year olds’ spontaneous participation in storytelling activities as social interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Morita, E.
    • 雑誌名

      Research on Children and Social Interaction

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multimodal demonstrations of understanding of visible, imagined, and tactile objects in guided tours2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, C., & Burdelski, M.
    • 雑誌名

      Research on Language and Social Interaction

      巻: 52 ページ: 20-40

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 20周年記念パネル・ディスカッション「相互行為エンジン仮説」の妥当性と未来―多分野からの検証と提言―2018

    • 著者名/発表者名
      高田 明、片岡 邦好、片桐 恭弘
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21 号: 1 ページ: 407-420

    • DOI

      10.19024/jajls.21.1_407

    • NAID

      130007552813

    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 年月日
      2018-09-30
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(九): 母性神話の復権2018

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 12 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(八): 遊びを通じた成長2018

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 11 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(七): 自然に学ぶこと2018

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 10 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(六): ダーウィンとウォレスの進化論2018

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 9 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(五): ルソーの野望2018

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 8 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(四): リンネの自然観2018

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 7 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(三): 京都の自然学2018

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 6 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(二): カラハリ砂漠のブッシュマン2018

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 5 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(一): 子育ての危機2018

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 4 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Bringing the Real World Into Developmental Science: A Commentary on Weber, Fernald, and Diop (2017)2018

    • 著者名/発表者名
      Morelli, G., Bard, K., Chaudhary, N., Gottlieb, A., Keller, H., Murray, M., Quinn, N., Rosabal-Coto, M., Scheidecker, G., Takada, A., & Vicedo, M,
    • 雑誌名

      Child Development

      巻: 89 号: 6

    • DOI

      10.1111/cdev.13115

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Marking “commitment to undertaking of the task at hand”: Initiating responses with eeto in Japanese conversation2018

    • 著者名/発表者名
      Morita Emi, Takagi Tomoyo
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 124 ページ: 31-49

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2017.12.002

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 相互行為現象としての「コミュニケーション障害」-自閉スペクトラム症児の相互行為上の困難をめぐって-2018

    • 著者名/発表者名
      高木智世
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21 ページ: 348-363

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ‘Mitori’; Practices at a Japanese Hospital: Interactional analysis of the processes of death and dying in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kawashima, M.
    • 雑誌名

      Discourse Studies

      巻: 21 ページ: 159-179

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Introduction to the supplementary issue “Reconstructing the paradigm of African Area Studies in a globalizing world”2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.(Ed.)
    • 雑誌名

      Special Issue: Reconstructing the paradigm of African Area Studies in a globalizing world. African Study Monographs, Supplementary Issue

      巻: 54 ページ: 3-12

    • NAID

      120006414167

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Kyoto School of Ecological Anthropology: A Source of African Area Studies at Kyoto University2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.(Ed.)
    • 雑誌名

      Special Issue: Reconstructing the paradigm of African Area Studies in a globalizing world. African Study Monographs, Supplementary Issue

      巻: 54 ページ: 41-55

    • NAID

      120006414170

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ethical Challenges of parenting interventions in Low- to Middle-income countries2018

    • 著者名/発表者名
      Morelli, G. A., Quinn, N., Chaudhary, N., Vicedo, M., Rosabal-Coto, M., Keller, H., Murray, M., Gottlieb, A., Scheidecker, G., & Takada, A.
    • 雑誌名

      Journal of Cross-Cultural Psychology

      巻: 49(1) 号: 1 ページ: 5-24

    • DOI

      10.1177/0022022117746241

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 最近の狩猟採集民研究の動向―第11回国際狩猟採集民会議(CHAGS11)に出席して2018

    • 著者名/発表者名
      池谷和信、岸上伸啓、佐々木史郎、戸田美佳子
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 42 (3) ページ: 321-372

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 相互行為詞2017

    • 著者名/発表者名
      森田笑
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 36 (4) ページ: 152-163

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Culture and emotion perception: Comparing Canadian and Japanese children's and parents' context sensitivity2017

    • 著者名/発表者名
      Lee, H., Nand, K., Shimizu, Y., Takada, A., Kodama, M., & Masuda, T.
    • 雑誌名

      Culture and Brain

      巻: test 号: 2 ページ: 91-104

    • DOI

      10.1007/s40167-017-0052-0

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Working memory affects children's interpretations of explicit but not ambiguous questions: Research on links between phonological loop and referent assignment2017

    • 著者名/発表者名
      Meng, X., Murakami, T., & Hashiya, K.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 12(10)

    • NAID

      130007820353

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Japanese change-of-state tokens a and aa in responsive units2017

    • 著者名/発表者名
      Endo, T.
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 123 ページ: 151-166

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2017.06.010

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 確認要求に用いられる感動詞的用法の「なに」:認識的スタンス標識の相互行為上の働き2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子、横森大輔、林誠
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 20巻1号 ページ: 110-114

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Shifting of “expert” and “novice” roles between/within two languages: Socialization, identity, and epistemics in family dinnertime conversations2017

    • 著者名/発表者名
      Noriko Takei ,Matthew Burdeslki
    • 雑誌名

      Multilingua: Journal of Cross-Cultural and Interlanguage Communication

      巻: - 号: 1 ページ: 83-117

    • DOI

      10.1515/multi-2016-0014

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] How do biomedicines shape People’s Lives, socialities and landscapes?2017

    • 著者名/発表者名
      Hamada, A., & Toda, M. (Eds.)
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Reports

      巻: 143 ページ: 211-211

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Disability and charity among hunter-gatherers and farmers in Cameroon2017

    • 著者名/発表者名
      Toda, M.
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Reports

      巻: 143 ページ: 69-94

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 作業療法を深める⑤ アフリカの障害者―カメルーン熱帯雨林に暮らす障害者からの学び2017

    • 著者名/発表者名
      戸田美佳子
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 51 (3) ページ: 231-234

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 評論・展望 アフリカにおける障害者の生活世界―その地域性と歴史性2017

    • 著者名/発表者名
      戸田美佳子
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 159 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多職種チームにおける協働のための工夫と困難: 日本科学未来館展示制作チームのフィールド調査から2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 9 ページ: 45-53

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フィールドインタラクション分析の技法としての「活動」概念2022

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      ことば・認知・インタラクション10
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] オーガナイザー2022

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      第8回承認をめぐる間主観性の発達セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] オーガナイザー2022

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      第7回承認をめぐる間主観性の発達セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 音楽性の学際的探究からの提言: 「音楽的な子どもたち」に導かれる発達観へ2022

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] In another context:~オカベ文に辿り着くまで/辿り着いてから~2021

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会教育環境のデザイン分科会企画「ファンカルチャーのデザイン」を愉しむ会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 調理法は後から決めてもよいか~あるいは,ブレの技法~2021

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第38回大会OS03「文化的実践における認知研究の相互理解に向けて―理論や世界観と知見の関係を探る―」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Problem recognition display: The use of maa in Japanese everyday conversation2021

    • 著者名/発表者名
      Takagi, T. & Morita, E.
    • 学会等名
      The 17th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コメンテーター2021

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      文化理解の方法論研究会(MC研)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Organizer2021

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      6th Seminar on the Development of Intersubjective Recognition
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Understanding and Production of teasing in young children: Japanese-French Comparison from the analysis of interview with parents of 0 to 6 year-old children2021

    • 著者名/発表者名
      Norimatsu, H., Takada, A., Negayama, K., Kimura, M., Solomiac, S., & Soucas, R.
    • 学会等名
      ICP 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 指定討論. 部会企画ラウンドテーブル: 赤ちゃんはつながっている: コミュニカティヴ・ミュージカリティから音楽文化へ2021

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第21回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 言語の自然化:サンの養育者-乳幼児間相互行為の分析から2021

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      日本文化人類学会第55回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] クン・サンにおける生業活動と子育て2021

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第58回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] むずかりから遊びへの語用論的リフレーミング:クンにおける乳児の泣きへの養育者の応答2021

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      第12回動的語用論研究会. Zoom ウェビナー(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 他者と同じように行為すること: サンの養育者=乳幼児間相互行為の分析から2021

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      第119回現代人類学研究会: 文化人類学を自然化する. Zoom ウェビナー(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 心でもなく,文化でもなく.2021

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      文化理解の方法論研究会(MC研). Zoom ウェビナー(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] こころの進化と発達2021

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀
    • 学会等名
      玉川大学リベラルアーツ学部学際研究会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] コンゴ盆地狩猟採集民社会における「お留守番」組:遊動生活とケアに関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      戸田美佳子
    • 学会等名
      生態人類学会第 26 回大会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 人類学から考える子育て: 南部アフリカのサン(ブッシュマン)の調査から2020

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      令和2年度丸亀高等学校東京同窓会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における言語社会化と「責任」の文化的形成(オーガナイザー)2020

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      第2回社会言語科学会シンポジウム「多声を聴く、他者と生きるー言語から人と経験世界の多様性を問い直すー(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における言語社会化と「責任」の文化的形成2020

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      公開シンポジウム「ことば・認知・インタラクション」. Zoomウェビナー(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] (オーガナイザー)2020

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      第5回承認をめぐる間主観性の発達セミナー(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 分かり合えないことから始めるコミュニケーション 司会2020

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会 第13回大会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ー2020

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀
    • 学会等名
      チコちゃんに叱られる(NHK)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] “目” 物も心も見抜くセンサー2020

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀
    • 学会等名
      ヒューマニエンス 40億年のたくらみ(NHK-BS)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Terima kasih ‘Thank you’: Learning to express appreciation with a formulaic expression in Indonesian2020

    • 著者名/発表者名
      Burdelski, M.
    • 学会等名
      The 4th Symposium on L2 Interaction (online delivery)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 動作の前に力の大きさを決める2020

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第89回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会パネルディスカッション(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 相互行為秩序と間主観性:定形発達児・非定形発達児の相互行為2020

    • 著者名/発表者名
      高木智世
    • 学会等名
      日本語用論学会第23回大会シンポジウム:会話分析の基軸と展開(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 障害と開発2020

    • 著者名/発表者名
      戸田美佳子
    • 学会等名
      2020年度国際開発入門コース, 国際開発機構(FASID)(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Body-language collaboration in object transfer requests in Japanese conversation2020

    • 著者名/発表者名
      Endo, T.
    • 学会等名
      Japanese/Korean Linguistics (オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オーガナイザー2020

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      第5回承認をめぐる間主観性の発達セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達研究における4つのレベルと日誌法:サンにおけるジムナスティックの再考. 自主シンポジウム: フィールド研究における日誌法の意義2020

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 人のコミュニケーションとQoL2020

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      日立京大ラボシンポジウム: 生物の社会性に学ぶQoLの向上をめざした社会システムの可能性
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of self-face representation in 12-month-old infants: A study with the preferential looking paradigm using the morphing technique2020

    • 著者名/発表者名
      Nitta, H., & Hashiya, K.
    • 学会等名
      2020 Budapest CEU Conference on Cognitive Development
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pointing as the knot of multiple individuals' lifeworld and the environment2019

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      Multimodal Research 2019: International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Discussion on pointing at Q&A session2019

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      Culture and Cognition in Development
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 人類学から考える子守唄と遊戯的な歌:南部アフリカのサンにおける養育者-子ども間相互行為の事例から. プレコングレス「子守唄を歌うのは誰 ― 寝かすことと寝ること」2019

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第19回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コメント: 歩行を起点とする発達のカスケード. 公募シンポジウム: 歩行を起点とする発達のカスケード2019

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Caregiver's vocal and embodied responses to infant crying among the !Xun of north-central Namibia2019

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cultural diversity and universality in infant-caregiver interaction: Evidences from the San of southern Africa2019

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      2019 SPA Biennial
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「こころの階層性」は誰にとって必要なのか2019

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀
    • 学会等名
      第22回日本語用論学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的優位性の空間表象とその初期発達2019

    • 著者名/発表者名
      孟憲巍、中分遥、新田博司、橋彌和秀、森口佑介
    • 学会等名
      第19回日本赤ちゃん学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Toys as multimodal resources for changing participation frameworks in sibling interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Morita, E.
    • 学会等名
      Multimodal Research 2019 International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of sequential organization in children’s practices of doing ‘being mean’2019

    • 著者名/発表者名
      Morita, E.
    • 学会等名
      Conference of the International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Use of ga in very young Japanese children’s action design2019

    • 著者名/発表者名
      Morita, E.
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Compassionate touch in a Japanese preschool2019

    • 著者名/発表者名
      Burdelski, M.
    • 学会等名
      The European Association on Learning and Instruction (EARLI)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Children’s crying and caregiver responses in a Japanese preschool2019

    • 著者名/発表者名
      Burdelski, M.
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Association (IPrA)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Checking how the social world is ordered: [NP + wa?]-format turns used by young Japanese children2019

    • 著者名/発表者名
      Takagi, T.
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Differentiated use of first person pronouns with and without WA in parenthetical inserts in Japanese telling sequences2019

    • 著者名/発表者名
      Jin, Q., & Takagi, T.
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bodily behavior as constructional meaning: The case of benefactive construction in Japanese family interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Endo, T.
    • 学会等名
      The 15th meeting of International Cognitive Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Membership and participation: Child as a resource for interaction between in-laws in Japanese casual conversation2019

    • 著者名/発表者名
      Endo, T.
    • 学会等名
      The 15th meeting of International Pragmatics Association. Hong Kong Polytechnique University
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多職種連携における安心と信頼のための実践知の解明2019

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      2019年度科学基礎論学会シンポジウム「安心と信頼の科学と哲学」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 成員性と物質―野沢温泉村道祖神祭りのフィールド調査から―2019

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム:歩行を起点とする発達のカスケード2019

    • 著者名/発表者名
      外山紀子、西尾千尋、高梨克也、根ケ山光一、高田明
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「慣れることを避ける」仕組み:コミュニティ生涯発達の観点から見た野沢温泉村三夜講2019

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本質的心理学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 不寛容社会における教養を考える:相互行為分析の実践から2019

    • 著者名/発表者名
      阿部廣二、高梨克也、細馬宏通
    • 学会等名
      日本質的心理学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Socialization practices regarding shame (hazukashii) in Japanese caregiver-child interactions2019

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      Series of guest lectures in psychology, Center for Developmental & Applied Psychological Science
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Re-establishing a good life: Abnormal delivery, rehabilitation treatments, and funerals among the G|ui and G||ana of Botswana2019

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.,& Sugiyama, Y.
    • 学会等名
      The Social Anthropology Seminar Series
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Touching, soothing, and amusing infants among the !Xun of north-central Namibia2019

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      The Department of Psychology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「つなぐ」第4回: 子育てを通じた世代間のつながり2019

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      アフリカ地域研究資料センター 公開講座「アフリカから学ぶこと」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「こころ」と「こころの理論」:Theory of Mind概念に再接近する2019

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀・小林春美・大坪康介・森口祐介・狩野文浩・松井智子・木下孝司
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「かわいい」の進化と文化2019

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀・齋藤慈子・川口ゆり・小原一馬・床呂郁哉・金沢創
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 私から見る体/体から見る私:乳幼児発達研究から2019

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀
    • 学会等名
      愛媛大学知覚研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ソフトウェアとしてのこころの進化2019

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀
    • 学会等名
      先導科学考究
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Touching and amusing infants among the !Xun of north-central Namibia2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      The Anthropology of Senses Seminar Series
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How the !Xun soothe and amuse infants?2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      The Research Workshop "Musilanguage in the cradle of different cultures"
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Musicality of infant directed communication among the San of southern Africa2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      The Research Workshop "Musilanguage in the cradle of different cultures"
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 教育・学習の基盤:進化と文化2018

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      準備委員会企画シンポジウム5: 教育の生物学的基盤: 進化か文化か. 日本教育心理学会第60回総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オーガナイザー2018

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      第3回承認をめぐる間主観性の発達セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Organizer2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      2nd Seminar on the Development of Intersubjective Recognition
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Crying, caregiving and embodied organization of emotion socialization: A tribute to the lifework of M. H. Goodwin2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      The 117th Annual meeting of American Anthropological Association
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Soothing and amusing infants among the !Xun of north-central Namibia2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      The 117th Annual meeting of American Anthropological Association
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Play-to-work transition among the !Xun of north-central Namibia. Paper presented at the panel "Reconsidering play-to-work transition in (post-)hunter-gatherer communities", at the 12th Conference on Hunting and Gathering Societies2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      CHAGS XII
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconsidering play-to-work transition in (post-)hunter-gatherer communities, at the 12th Conference on Hunting and Gathering Societies2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, A., & Xiaojie T.
    • 学会等名
      CHAGS XII
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Features of the participation framework in play and work activities among the !Xun of north-central Namibia. Film presented at the interactive activities "Movies from the field: Play-to-work transitions in (post-)hunter-gatherer communities", at the 12th Conference on Hunting and Gathering Societies2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      CHAGS XII
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Movies from the field: Play-to-work transitions in (post-)hunter-gatherer communities, Interactive activities at the 12th Conference on Hunting and Gathering Societies (organizer)2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, A., & Shimada, M.
    • 学会等名
      CHAGS XII
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 乳児後期における姿勢と位置取りの相互行為分析2018

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会, 会員企画ラウンドテーブル: 移動運動能力の発達がひらく子どもの世界: 保育園ゼロ歳児クラスの縦断観察データの分析
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] On the “Interaction Engine Hypothesis”: Commentaries from Linguistic Anthropological Perspective2018

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      20周年記念パネルディスカッション. 社会言語科学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Speaker identification based on epistemic reasoning in children with/without ASD: a test with the “knowledge-based ventriloquism illusion” task2018

    • 著者名/発表者名
      Hashiya, K., Kobayashi, H., Uto, Y., Yamate, A., Hakarino, K., Tojo, T., & Hasegawa, T.
    • 学会等名
      BCCCD19 Budapest CEU Conference on Cognitive Development
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reading mind / assuming mind in human communication: a developmental perspective2018

    • 著者名/発表者名
      Hashiya, K.
    • 学会等名
      Symposium "Intention Sharing and Language Evolution"("Evolinguistics 2018")
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Catchers of the Lies:「わたしたち」にまつわる利他的/利己的な嘘のニュアンスがTD/ASD児者による資源分配に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀・小林洋美・新田博司・前山航暉・計野浩一郎・東條吉邦・長谷川壽一
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 宗教性と社会的優位性の初期発達2018

    • 著者名/発表者名
      孟憲巍, 中分遙, 橋彌和秀, Burdett, E., Jong, J., & Whitehouse, H.
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 利他的な嘘は許容されるのか?嘘の内容が信頼性評価に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      井上裕香子・清成透子・橋彌和秀
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳児の超自然的行為者に対する社会的評価2018

    • 著者名/発表者名
      孟憲巍, 中分遙, 橋彌和秀, Burdett, E., Jong, J., & Whitehouse, H.
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第18回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 距離判断におけるドップラー効果手がかりの利用2018

    • 著者名/発表者名
      冨士直斗・土屋勝太・橋彌和秀
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第18回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「教わる」と「教える」のあいだ:その発達的起源2018

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀
    • 学会等名
      シンポジウム「教育の生物学的基盤―進化か文化か―」, 日本教育心理学会第60回総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Distress and appeal: Children’s crying and caregiver responses in a Japanese preschool (Panel: Crying, caregiver and embodied organization of emotion socialization: A tribute to the lifework of M.H. Goodwin)2018

    • 著者名/発表者名
      Burdelski, M.
    • 学会等名
      117th American Anthropological Association Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 会話分析をどう学ぶか2018

    • 著者名/発表者名
      平本 毅・高木 智世・細田 由利・森田 笑・林 誠・増田 将伸・城 綾実・西阪 仰
    • 学会等名
      第42回社会言語科学会研究大会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Kings of Commerce: The Trans-Border Businesses on the Congo River by. Entrepreneurs with Disabilities2018

    • 著者名/発表者名
      Toda, M.
    • 学会等名
      Congo Research Network 2018 Conference: Congolese Studies: Past, Present, Future
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カメルーンにおけるビーズ―狩猟採集民社会、牧畜社会、首長制社会の比較2018

    • 著者名/発表者名
      戸田美佳子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第55回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Organizer2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      4th Seminar on the Development of Intersubjective Recognition
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Introduction2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      1st Seminar on the Development of Intersubjective Recognition
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Caregiver's strategies for eliciting young children's storytelling2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, A. & Kawashima, M.
    • 学会等名
      1st Seminar on the Development of Intersubjective Recognition
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 養育者-子ども間相互行為研究への人類学的アプローチ:ナミビア北中部のクン・サンにおける睡眠,授乳,ジムナスティックの分析から2018

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      子どものこころの分子統御機構研究センター平成29年度連続セミナー第4回
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nuances of "we": The effect of utterance contexts on the distribution task performances in children with/without ASD2018

    • 著者名/発表者名
      Hashiya, K., Kobayashi, H., Maeyama, K., Nitta, H., Hakarino, K., Tojo, T., & Hasegawa, T.
    • 学会等名
      2017 Budapest CEU Conference on Cognitive Development
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of expectation for retributive justice, or “Karma” in childhood2018

    • 著者名/発表者名
      Yamate, A., & Hashiya, K.
    • 学会等名
      2017 Budapest CEU Conference on Cognitive Development
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Four-year-old children selectively imitate the other's “Intentional” action with taking interjetion as a cue2018

    • 著者名/発表者名
      Uto, Y., & Hashiya, K.
    • 学会等名
      2017 Budapest CEU Conference on Cognitive Development
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Preschoolers’ social evaluations of others’ strategically public displays of prosocial behavior2018

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, R., Itakura, S., Fujita, K., & Hashiya, K.
    • 学会等名
      2017 Budapest CEU Conference on Cognitive Development
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 相互行為資源としての「あのー」および「そのー」2018

    • 著者名/発表者名
      高木智世、森田笑
    • 学会等名
      第41回社会言語科学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語を対象とする機能主義言語学・会話分析の展開2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      第7回名古屋大学大学院人文学研究科 言語学分野公開講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語のクリックと参与スタンス2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      第7回動的語用論研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 参与構造の創発に関わる諸要因の整理に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス III」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Infant’s pointing and participation framework2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, T.
    • 学会等名
      The 1st seminar on the development of intersubjective recognition
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Mediating (potential) conflict situations in preschool: Children’s use of reported speech in Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Burdelski, M.
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics (AAAL)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 移動運動の発達がひらく子どもの世界:保育園ゼロ歳児クラスの縦断観察データの分析2018

    • 著者名/発表者名
      外山紀子・高梨克也・高田明・細馬宏通
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 参与の次の問い:成員性と関与2018

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス III」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 2 year old storytelling in dyadic and triadic interaction2017

    • 著者名/発表者名
      Morita, E. & Burdelski, M.
    • 学会等名
      International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Linguistic particles as interactional affordances2017

    • 著者名/発表者名
      Favareau, D. & Morita, E.
    • 学会等名
      International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The medium of instruction in North-central Namibia in colonial times2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      7th African Forum: Grahamstown: 'African potentials' to develop alternative methods of addressing global issues
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 文化を再生産する: ブッシュマンとフィールドワーカーの現場で何が起きているか2017

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      トーク・イベント「アフリカ文化探検の50年から未来を展望する: 今、世界が学べること」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語人類学,エスノメソドロジー,会話分析-コミュニケーションの民族誌から相互行為の人類学へ-2017

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      テーマセッション「エスノメソドロジーと会話分析の半世紀」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 子育ての自然誌:ナミビア北中部のクン・サン(ブッシュマン)の事例から2017

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      大同生命地域研究賞第11回ミニフォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子育ての自然誌:ナミビア北中部のクンにおける養育者-子ども間相互行為の事例から2017

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      第106回日本小児科学会山形地方会 特別講演
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The quest to re-establish a good life: Practices associated with the rituals of abnormal delivery and funerals among the G|ui and G||ana of Botswana2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, A. & Sugiyama, Y.
    • 学会等名
      The 2017 Satterthwaite Colloquium on African Ritual and Religion: The Moral Imagination
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Caregiver's strategies for eliciting toddlers' storytelling in Japanese caregiver-child interactions2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, A. & Kawashima, M.
    • 学会等名
      15th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 音楽の起源再考:サンにおける乳児向け発話の事例分析から2017

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      ラウンドテーブル3「ヒトの音楽性に迫る:その起源と発達についての多角的検討」日本赤ちゃん学会第17回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Language Socialization among the San: Reconsidering infant directed speech.2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      "Language Socialisation in trilingual communities in Africa and beyond: Brainstorming Workshop"
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 植民地期の南西アフリカ(現ナミビア)北中部における教育媒介言語2017

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第54回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconsidering regional structural comparison2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      the 6th Riezlern Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Participation in rhythm: !Xun socialization through singing and dancing activities2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      Seminaire special du CLLE-LTC
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Panelist of conversation hour, "Fieldwork and Family"2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      the 46th Annual Meeting of the Society for Cross-Cultural Research (SCCR)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Practices of early cultural learning: Responsibility formation in caregiver-infant interaction among the G|ui/G||ana of Botswana2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      the seminar of Laboratoire Ethologie, Cognition, Developpement
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The cultural and ecological foundations of ethnicity among the !Xun of North-central Namibia2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, A. The cultural and ecological foundations of ethnicity among the !Xun of North-central Namibia
    • 学会等名
      the seminar of Comprendre les relations Afrique-Asie: espace transversal de recherches et d’enseignement (CRAA-ETRE)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Participation in rhythm: Peer group interactions among the !Xun San of Namibia2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      Tema Barn Higher seminar spring 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 幼児は多義的な質問をどのように解釈するのか?2017

    • 著者名/発表者名
      孟憲巍、村上太郎、橋彌和秀
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳幼児養育中の母親における「かわいさ」の認知:刺激月齢による変化の検討2017

    • 著者名/発表者名
      斎藤慈子、池田功毅、小林洋美、橋彌和秀
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 語用論的解釈にワーキングメモリが及ぼす影響:幼児における指示対象付与と音韻ループの関連性に注目して2017

    • 著者名/発表者名
      孟憲巍、村上太郎、橋彌和秀
    • 学会等名
      ー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Talking about past action in child-caregiver interaction in Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      Takagi, T.
    • 学会等名
      15th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interactive functions of verbalizing troubles: Self-addressed questions in Japanese conversation2017

    • 著者名/発表者名
      Endo, T., & Yokomori, D.
    • 学会等名
      The 25th Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The Benefactive -te ageru Construction in Japanese child-caregiver interaction2017

    • 著者名/発表者名
      Endo, T.
    • 学会等名
      IPrA. Belfast Waterfront Center
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Practice of learning through children-caregiver interaction: A case of cleaning-up activity2017

    • 著者名/発表者名
      Korenaga, R., Mori, I., Tomoko, E., Ikegami, S., Aoyama, K., Tomita, A., Morimoto, Y., & Ohara, A.
    • 学会等名
      IIEMCA
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Embodied socialization in preschool: Preparing for a graduation ceremony in a Japanese as a heritage language classroom2017

    • 著者名/発表者名
      Burdelski, M.
    • 学会等名
      the 15th International Pramatics Association Conference (IprA)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Two-year olds’ storytelling in dyadic and triadic interaction2017

    • 著者名/発表者名
      Burdelski, M.
    • 学会等名
      the 15th International Pramatics Association Conference (IprA)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 協働作業において相手の環境との関わり方を観察する-野沢温泉村道祖神祭りの準備における氷点下の木遣りの事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] African Futuers2022

    • 著者名/発表者名
      Takada, A., Sugiyama, Y., Clemens, G., Steven, V. W., Michael, B., Hana, H., Detlef, M., Eric, K., Dorothea, S., Ciraj, R., Richard, G. W., Hugh, C. S., Ian, S., Thomas, W., Ndapewa, F. N., Romie, V. N., Mirjam, B., Ulf, E., Clement, C., Tom,T., Kennedy, M. A., Katrien, P. et. al.
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      Brill
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 出会いと別れ:「あいさつ」をめぐる相互行為論2021

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・木村大治・花村俊吉・彭宇潔・中村美知夫・牧野遼作・善積実希・矢野原佑史・西江仁徳・岡田浩樹・坂井田瑠衣・坂巻哲也・幸田瑞希・居關友里子・園田浩司・藪田慎司・武田浩平・香田啓貴・岩谷洋史
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514982
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 養育者としての男性: 父親の役割とは何か2021

    • 著者名/発表者名
      高田 明・遠藤利彦・中尾達馬・数井みゆき・佐藤裕紀子・倉持清美・ 小田切紀子・北島歩美・森田展彰・工藤晋平
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091225
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Waza, l'art ineffable de l'apprentissage2021

    • 著者名/発表者名
      Joulian, F., Shimada, M., Takada, A., & Tian, X.
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      Techniques & Culture
    • ISBN
      9782713228759
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Knowledge, education, and social structure in Africa2021

    • 著者名/発表者名
      Yamada, S., Takada, A., Kessi, S. (eds.), Matsuda, M., Tsubura, M., Cornell, J., Ratele, K., Kaneko, M., Shigeta, M., Aminaka, A., Shibuya, K., Ohba, A., Sawamura, N., Nakawa, N., & Mosime, S. T.
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      9789956551217
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 思考の自然誌2021

    • 著者名/発表者名
      Tomasello, M.(著)、橋彌和秀(訳)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326154692
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Touch in social interaction: Touch, language, and body2021

    • 著者名/発表者名
      Cekaite, A., Mondada, L. (eds.), Goodwin, M. H., Monteiro, D., Tekin, B. S., Burdelski, M., Keevallik, L., Lefebvre, A., Mondeme, C., Merlino, S., Nishizaka, A., Heath, C., Luff, P., Goodwin, C., Smith, M. S., Meyer, C., & Streeck, J.
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      Abingdon, UK: Routledge
    • ISBN
      1138541982
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] フィールド調査とビデオ記録を用いた対話の分析(研究者・研究職・大学院生のための対話トレーニング)2021

    • 著者名/発表者名
      加納圭、水町衣里、城綾実、一方井祐子(編著)、元木環、秋谷直矩、高梨克也、森幹彦、森村吉貴
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513565
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] People, predicaments and potentials in Africa2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, M., Ochiai, T., Hirano-Nomoto, M., Agbiboa, D. E., Nakamura, K., Toda, M., Sakamoto, T., Mkodzongi, G., Sato, C., & Ezeh, P-J.
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      Langaa RPCID
    • ISBN
      9789956551200
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] The ecology of playful childhood: Caregiver-child interactions among the San of southern Africa2020

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      3030494381
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] わたしたちに音楽がある理由: 音楽性の学際的探究2020

    • 著者名/発表者名
      今川恭子(編著)、根ケ山光一、香田啓貴、関 義正、藤井進也、蒲谷槙介、石島このみ、服部裕子、高田 明、麦谷綾子、市川 熹、源 健宏、岸本 健、福山寛志、横井浩史、横井和恵、矢吹佳子、志村洋子、市川 恵、丸山 慎、伊原小百合、二俣 泉、小井塚ななえ、石川眞佐江、市川 恵、小川容子、本多佐保美(著)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      音楽之友社
    • ISBN
      9784276139107
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Lived culture and psychology: Sharedness and normativity as discursive, embodied and affective engagements with the world in social interaction2020

    • 著者名/発表者名
      Demuth, C., Raudaskoski, P., Raudaskoski, S. (eds.), Takada, A., Andren, M., Larrain, A., Haye, A., Aarsand, P., Cekaite, A., Ekstroem, A., Sirota, K. G., Forrester, M., Wiggins, S., Fantasia, V., Galbusera, L., Reck, K., Fasulo, A., Marie, C., Klemmensen, B., Karsten, A., & Bertau, M. C.
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      Lausanne: Frontiers Media SA
    • ISBN
      9782889636907
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] アフリカの森の女たち: 文化・進化・発達の人類学2020

    • 著者名/発表者名
      ボニー・ヒューレット(著)、服部志帆、大石高典、戸田美佳子(訳・コラム)、園田浩司、萩野泉、四方篝、市川光雄、高田 明、竹ノ下祐二 (コラム・解題)
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      4861106826
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 維持されるものとしての発話の権利:クライアントの意向を尊重もしくは利用する2020

    • 著者名/発表者名
      定延利之(編著)、中村美知夫、園田浩司、細馬宏通、串田秀也、村田和代、高梨克也
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769830
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Au carrefour de l’alterite: Pratiques et representations du handicap dans l'espace francophone2020

    • 著者名/発表者名
      Alioum, I., Astier, M., Baujard, C., Bouttet, F., Cohen, L., Commend, S., Compte, R., Gaza, C., Gouedard, C., Jaffres, F., Lebat, C., Lebat, C. A., Myazhiom, C. L., Maingari, D., Mercier, M., Noutcha, R., Poizat, D., Primerano, A., Rachedi, Z., Reichhart, F., Rioux, S., Saling, S., Sarralie, C., Toda, M., et. al
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      Presses universitaires de Namur
    • ISBN
      9782390290421
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ビーズでたどるホモ・サピエンス史2020

    • 著者名/発表者名
      池谷和信、門脇誠二、河村好光、山本直人、木下尚子、田村朋美、遠藤仁、谷澤亜里、山花京子、末森薫、戸田美佳子、大塚和義、印東道子、後藤明、中村香子、野林厚志、齋藤玲子、中村真里絵
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219270
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] アフリカの森の女たち2020

    • 著者名/発表者名
      ボニー・ヒューレット、服部志帆、大石高典、戸田美佳子、園田浩司、萩野泉、四方篝、市川光雄、高田明、竹ノ下祐二
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861106828
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Language socialization in classrooms: Culture, Interaction and Language Development2020

    • 著者名/発表者名
      Burdelski, M. J., Howard K. M., Garcia-Sanchez, I. M., Klein, W., Moore, E., Jaffe, A., Cekaite, A., Rymes, B., Leone-Pizzighella, A., Friedman, D. A., Bhattacharya U., Sterponi, L., Duff, P. A., et al.
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      9781107187832
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] はじめての語用論2020

    • 著者名/発表者名
      加藤重広、澤田淳、澤田治、大島デイヴィッド義和、滝浦真人、井門亮、松本曜、高木智世、小野寺典子、椎名美智、井上優、内田諭、小野正樹
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784327378233
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] エスノメソドロジー・会話分析ハンドブック2020

    • 著者名/発表者名
      高木智世、森田笑
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「間合い」とは何か2020

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹、伝 康晴、坂井田瑠衣、高梨克也
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393373316
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] コミュニケーション的存在論の人類学2019

    • 著者名/発表者名
      飯田卓、片岡樹、里見龍樹、高田明、津村文彦、中村潔、馬場淳
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653043874
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] The Secret Lives of Anthropologists: Lessons from the Field2019

    • 著者名/発表者名
      Hewlett, B. L., Bombjakova D., Crittenden, A. N., Furniss, S., Headland, T. N., Hess, N., Howell, N., Kovats-Bernat, J. C., Le Bomin, S., Mckenna, J. J., Moise, R., Pandya, V., Purzycki, B. G., Quinlan, R. J., Reyes-Garcia, V., Takada, A., & Verdu, P.
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138501867
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Linguistics across Africa: Festschrift for Rainer Vossen2019

    • 著者名/発表者名
      Beyer, K., Boden, G., Koehler, B., Zoch, U., Anyanwu, R-J., Barnard, A., Bemile, S. K., Chebanne, A. M., Diallo, A., Dimmendaal, G. J., Elderkin, E. D., Fehn, A-M., Gippert, J., Guldemann, T., Takada, A., et al.
    • 出版者
      Ruediger Koeppe Verlag Koeln
    • ISBN
      9783896455109
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 指さしと相互行為2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子、城綾実、杉浦秀行、高田明、高梨克也、森本郁代、安井永子
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769731
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 文化人類学の思考法2019

    • 著者名/発表者名
      松村圭一郎、中川理、石井美保、中空萌、山崎吾郎、久保明教、渡辺文、深田淳太郎、佐川徹、高田明、髙橋絵里香、松嶋健、猪瀬浩平
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717331
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 音楽教育研究ハンドブック2019

    • 著者名/発表者名
      日本音楽教育学会、高田明
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      株式会社音楽之友社
    • ISBN
      9784276311404
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] The Routledge handbook of language and emotion2019

    • 著者名/発表者名
      Beeman, W. O., Brown, T. W., Brison, K. J., Burdelski, M., Chen, R. S. Y., Corwin, A. I., Danesi, M., Decaro, J. A., Fenigsen, J., Fivush, R., Grysman, A., Graber, K. E., Gratier, M., Kohl, O., Kunreuther, L, Lopez, G. L., Maryanski, A., McIntosh, J., Monaghan, L., Occi, D. J., Park, J. S-Y., Pederson, J. R., et al.
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138718685
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Children and Mental Health Talk: Perspectives on Social Competence2019

    • 著者名/発表者名
      Lamerichs, J., Danby, S. J., Bateman, A., Ekberg, S., Kawashima, M., Maynard, D., O'Reilly, M., & Jol, G.
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783030284251
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 動的語用論の構築へ向けて 第1巻2019

    • 著者名/発表者名
      田中廣明、秦かおり、吉田悦子、山口征孝、小野寺典子、澤田淳、柴崎礼士郎、高梨克也、後藤リサ、定延利之、西山佑司
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758913751
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 相互行為の人類学: 「心」と「文化」が出会う場所2019

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788516071
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 根ケ山光一・外山紀子・宮内洋(編), 共有する子育て: 沖縄多良間島のアロマザリングに学ぶ2019

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      4760824243
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 山崎敬一他(編), エスノメソドロジー・会話分析ハンドブック2019

    • 著者名/発表者名
      高木智世、森田笑
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 後藤明(編)天文学と人類学の融合―それぞれの大地、それぞれの宇宙(じんるいけんBooklet vol.4)2019

    • 著者名/発表者名
      戸田美佳子
    • 出版者
      南山大学人類学研究所
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Nyamnjoh, F. B. (Ed.), Eating and being eaten: Cannibalism as food for thought2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] S. マロック・C. トレヴァーセン(編), 根ヶ山光一・今川恭子・蒲谷槙介・志村洋子・羽石英里・丸山慎(監訳), 絆の音楽性-つながりの基盤を求めて2018

    • 著者名/発表者名
      ビョルン・マーカー(著),高田 明(訳)
    • 総ページ数
      656
    • 出版者
      音楽之友社
    • ISBN
      4276139090
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Hasegawa, Y. (Ed.), Cambridge Handbook of Japanese Linguistics2018

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Y., & Morita, E.
    • 総ページ数
      786
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      1107185459
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 進化心理学を学びたいあなたへ―パイオニアからのメッセージ2018

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀 、王暁田、蘇彦捷(編)
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      413013311X
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Co-operative Engagements in Interwined Semiosis: Essays in Honour of Charles Goodwin2018

    • 著者名/発表者名
      Favareau, D., Aronsson, K., Burdelski, M., S. A., Hayashi, M., Iwasaki, S., Kendon, A., Kern, F., Koschmann, T., Kuroshima, S., Lindwall, O., Ivarsson, J., Mcilvenny, P., & Raudaskoski, P., Mcnell, D., Morita, E., Nevile, M., Nishizaka, A., Takada, A., et al.
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      The University of Tartu Press
    • ISBN
      9789949776887
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] エスノメソドロジー・会話分析ハンドブック2018

    • 著者名/発表者名
      山崎敬一他(編), 高木智世, 森田笑
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 狩猟採集民からみた地球環境史: 自然・隣人・文明との共生2017

    • 著者名/発表者名
      池谷和信(編), 小野林太郎, 那須浩郎, 鶴見英成, 小泉都, 佐藤廉也, 金沢謙太郎, 大石高典, 稲村哲也, 関野吉晴, 八塚春名, 手塚薫, 信田敏宏, 高田明, 松浦直毅, 小谷真吾, 服部志帆, 大橋麻里子, 加藤裕美, 山本太郎
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130603171
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 子どもを産む・家族をつくる人類学: オールタナティブへの誘い2017

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子(編), 小浜正子, 菅沼ひろ子, 日隈ふみ子, 安井眞奈美, 白井千晶, 菊池真理, 鈴木七美, 磯部美里, 高田明, 上野加代子、安里和晃、青木加奈子
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585230441
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] The cultural nature of attachment: Contextualizing relationships and development2017

    • 著者名/発表者名
      Keller, H. & Bard, K. A. (Eds.), Bard, K. A., Beeghly, M., Chen, S. H., Chisholm, J., Finlay, B. L., Gaskins, S., Gazzola, V., Gernhardt, A., Giedd, J., Gottlieb, A., Hawkes, K., Hopkins, W. D., Johow, J., Kalcher-Sommersguter, E., Keller, H., Liu, C. H., Myowa, M., Takada, A., Tomoda, A., et al.
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      MIT Press
    • ISBN
      9780262036900
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ギャバガイ!「動物のことば」の先にあるもの2017

    • 著者名/発表者名
      David Premack(著)、橋彌和秀(訳)
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326299249
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 話しことばへのアプローチ:創発的・学際的談話研究への新たなる挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      岩崎勝一, 遠藤智子, 大野剛, 岡本多香子, 片岡邦好, 兼安路子, 鈴木亮子, 中山俊秀, 秦かおり, 東泉裕子, 横森大輔(編)
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768185
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Encyclopedia of language and education: Language socialization2017

    • 著者名/発表者名
      P. A. Duff & S. May (Eds.), Cook, H. M. & Burdelski, M. et al.
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783319022543
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Palgrave handbook of lingusitic (im)politeness2017

    • 著者名/発表者名
      J. Culpeper, Mills, S., Kienpointner, M., Spencer-Oatey, H., Zegrak, V., Pizziconi, B., Christie, C., Daniel, Z. K., Hardakar, C., Sifianou, M., Ohashi, J., Cook, H. M. & Burdelski, M. et al.
    • 総ページ数
      824
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9781137375070
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Childhood and pethood in literature and culture: New perspectives in childhood studies and animal studies2017

    • 著者名/発表者名
      A. Feuerstein & C. Nolte-Odhiambo (Eds.), Flegel, M., Kidd, K., Feuerstein, A., Gillett, J., Struzik, J., Pustulka, P., Ottoman, C., Lands, T., Jaques, Z., Lesuma, C. K., Huebben, K., Ashman, A. L., Feuerstein, A., Woodward, W., Lawson, K., Bocquillon, M., de Rijke, V., Pettersson, A., & Burdelski, M. et al.
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138230330
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Children and knowledge in interaction: Studies in conversation analysis2017

    • 著者名/発表者名
      A. Bateman & A. Church (Eds.), Busch, G., Canty, J., Carr, M., Cekaite, A., Chorssen, C., Cromdal, J., Dalgren, S., Danby, S., Barajas, K. E., Evaldsson, A-C., Farrel, A., Filip, A., Forrester, M., Gardner, R., Houen, S., Burdelski, M. & Morita, E. et al.
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811017032
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 世界の暦文化事典2017

    • 著者名/発表者名
      戸田美佳子ほか
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621301920
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 承認をめぐる間主観性の発達に関する研究

    • URL

      https://www.cci.jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/dir/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] Development of Intersubjective Recognition

    • URL

      https://www.cci.jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/dir/en/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 承認をめぐる間主観性の発達に関する研究

    • URL

      http://www.cci.jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/dir/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 上記の英文HP

    • URL

      http://www.cci.jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/dir/en/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 承認をめぐる間主観性の発達に関する研究

    • URL

      http://www.cci.jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/dir/en/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 6th Seminar on the Development of Intersubjective Recognition2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 5th Seminar on the Development of Intersubjective Recognition (Online delivery)2020

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 5th Seminar on the Development of Intersubjective Recognition2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 2nd Seminar on the Development of Intersubjective Recognition2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 3rd Seminar on the Development of Intersubjective Recognition2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 4th Seminar on the Development of Intersubjective Recognition2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 1st Seminar on the Development of Intersubjective Recognition2018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi