• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紛争の発生とその緩和に関わる人間本性の理解 -心理・神経・遺伝学的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 17KT0088
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 紛争研究
研究機関京都大学

研究代表者

野村 理朗  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (60399011)

研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード攻撃性 / 寛容性 / 偏見 / 文化 / 畏敬の念 / 教育開発プログラム / 内・外集団 / 利他性 / 畏敬 / オキシトシン / ストレス / 自己 / 共感性 / 身体 / 高次感情 / 文化的自己観 / 寛容と協調 / 歴史性 / 価値創造
研究成果の概要

畏敬の念が喚起されることにともなう共感的行動の促進とともに,脅威関連刺激(竜巻,洪水の映像等)により生ずる「畏怖」は,外集団への攻撃性を高めること,その一方で,大自然の風景などの映像により生じる「畏敬の念」は,他者の逸脱行動に対する寛容性を高め,そうした「畏敬の念」は脳の中側頭回等による脳の機能的結合を有する自己への囚われを解放する神経基盤であることが示唆された。また,顔のカテゴリー知覚課題において,人種にかかわる知覚バイアスと認知的完結欲求等の関わりが確認された。この結果をふまえ,また文化比較の観点から同様の課題を,香港にて実施し心理,行動,遺伝子等に関わるデータを得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の心理実験をはじめ、特徴的な位置づけとなる脳や遺伝子の機能、文化との連関の検討は、国際的に注目されている新しい研究アプローチであり、攻撃性や寛容性がどのような生得的な基盤において、どのような心理・環境要因との相互的作用のもとで生ずるのかについて記述が可能となる。本研究の成果は、生物学的基盤をふまえた心理変数による人間の可塑性の観点より、基礎研究としての意義はもちろん,紛争の予防・緩和に関わる攻撃性の理解とその制御,表現による融和にかかわる教育プログラム開発に資するものと期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Neural representations of awe: Distinguishing common and distinct neural mechanisms.2020

    • 著者名/発表者名
      Takano, R., & Nomura, M.
    • 雑誌名

      Emotion

      巻: .

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of positive and threatened Awe on the attitude toward norm violations.2020

    • 著者名/発表者名
      Sawada, K., & Nomura, M.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psycholog

      巻: 12

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2020.00148

    • NAID

      120006811062

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The influence of cognitive load on maternal postural sway and heart rate in response to infant vocalizations2020

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka Daiki、Nomura Michio
    • 雑誌名

      Developmental Psychobiology

      巻: - 号: 6 ページ: 829-840

    • DOI

      10.1002/dev.21961

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maternal childhood adversity, OXTR genotype and cognitive load impact on perceptual and behavioral responses to infant crying2019

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka Daiki、Nomura Michio
    • 雑誌名

      Psychoneuroendocrinology

      巻: 104 ページ: 195-202

    • DOI

      10.1016/j.psyneuen.2019.03.005

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric developmental change regarding the effect of reward and punishment on response inhibition.2019

    • 著者名/発表者名
      Miyasaka, M., & Nomura, M.
    • 雑誌名

      Scientific Repor

      巻: 9

    • NAID

      120006796409

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 心理学実験のための集中・洞察・慈悲瞑想の短期介入インストラクションの開発.2019

    • 著者名/発表者名
      藤野正寛・上田祥行・井上ウィマラ・イエットGサンダーズ・スティーブン重松・野村理朗
    • 雑誌名

      マインドフルネス研究

      巻: 4 ページ: 10-33

    • NAID

      130008162832

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「無心」の心理学 ―科学の俎上からいかにして問うのか-2019

    • 著者名/発表者名
      野村理朗
    • 雑誌名

      身心変容技法研究

      巻: 8 ページ: 243-251

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Open monitoring meditation reduces the involvement of brain regions related to memory function.2018

    • 著者名/発表者名
      Fujino, M., Ueda, Y., Mizuhara, H., Saiki, J., & Nomura, M.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: . 号: 1 ページ: 9968-9968

    • DOI

      10.1038/s41598-018-28274-4

    • NAID

      120006488625

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anodal transcranial direct current stimulation of the right temporoparietal junction enhances the self-effacing bias in Japanese individuals,2018

    • 著者名/発表者名
      Takano, R. & Nomura, M.
    • 雑誌名

      Culture and Brain

      巻: . 号: 1 ページ: 80-91

    • DOI

      10.1007/s40167-018-0064-4

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] バイアスを理解する歴史の視点 -個人・集団間葛藤の予防に向けた予備的考察Ⅲ-2018

    • 著者名/発表者名
      野村理朗
    • 雑誌名

      身心変容技法研究

      巻: 7 ページ: 210-214

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ynamic and static models of body-mind approaches from neuro-biological perspectives -Practical ethics for researchers and practitioners in the medical and educational fields-. Neurobioethics - Bridging Biological Philosophy, Neurotechnology, and Medical Ethics2018

    • 著者名/発表者名
      Shiota, S., Nomura, M.
    • 雑誌名

      InTech

      巻: . ページ: 1-18

    • DOI

      10.5772/intechopen.81397

    • ISBN
      9789535172659, 9781789847604
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anodal transcranial direct current stimulation of the right temporoparietal junction enhances the self-effacing bias in Japanese individuals2018

    • 著者名/発表者名
      Takano, R. & Nomura, M.
    • 雑誌名

      Culture and Brain

      巻: .

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シンポジウム「「無心」の心理学」2019

    • 著者名/発表者名
      野村理朗(企画・司会)
    • 学会等名
      日本心理学会第88回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム「心理学とエピジェネティックス」2019

    • 著者名/発表者名
      野村理朗(話題提供)
    • 学会等名
      日本心理学会第88回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Modulation of Mind-wandering by Transcranial Direct Current Stimulation and Mindfulness Meditation2018

    • 著者名/発表者名
      Nomura, M.
    • 学会等名
      Modulation of Mind-wandering by Transcranial Direct Current Stimulation and Mindfulness Meditation
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「無心」と「乱心」から見るポジティブ心理学2018

    • 著者名/発表者名
      野村 理朗
    • 学会等名
      第二回ポジティブ心理学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 畏敬の念、あるいは”心の迷い”から見る人間本性と可塑性2018

    • 著者名/発表者名
      野村 理朗
    • 学会等名
      人工知能と倫理・社会研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What is awe? Individual differences in describing the emotion and experience of awe in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, A., Nomura, M.
    • 学会等名
      The 24rd Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interdependent worldviews evoked by threat-based awe in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Takano, R. & Nomura, M.
    • 学会等名
      The 24rd Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The dark side of awe: From the perspective of intergroup conflict.2018

    • 著者名/発表者名
      Takano, R. & Nomura, M.
    • 学会等名
      The 19th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会行動の多様性と遺伝と環境の関わり2017

    • 著者名/発表者名
      野村 理朗
    • 学会等名
      社会行動研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Handbook of Cultural Neuroscience: Cultural Neuroscience and Health.2020

    • 著者名/発表者名
      Nomura, M., Tsuda, A., Rappleye, J.
    • 出版者
      Oxford University Press.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 認知行動療法事典2019

    • 著者名/発表者名
      野村理朗
    • 総ページ数
      798
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 遺伝と教育 楠見孝(編)「新・教職教養シリーズ2020『教育心理学』」2018

    • 著者名/発表者名
      野村理朗
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 衝動性の生理心理学(第24章)「生理心理学と精神生理学 第II巻 応用」2018

    • 著者名/発表者名
      野村理朗 (編)片山順一・鈴木直人
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762829932
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 教育心理学(新・教職教養シリーズ2020)2018

    • 著者名/発表者名
      野村理朗 (編) 楠見孝
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi