• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音や声などの聴覚情報を用いるスポーツ経験の影響に関する運動心理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17KT0133
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 オラリティと社会
研究機関筑波大学

研究代表者

國部 雅大  筑波大学, 体育系, 助教 (70707934)

研究分担者 齊藤 まゆみ  筑波大学, 体育系, 准教授 (00223339)
研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード聴覚情報 / 実験系心理学 / ブラインドサッカー / 反応時間 / 音源定位 / ボールトラップ / 状況判断 / 意思決定 / 知覚 / 運動学習 / ソフトボール / 球技 / タイミング一致課題 / 社会系心理学 / 認知科学
研究成果の概要

本研究では、音や声などの聴覚情報を用いるスポーツ経験の影響について、運動心理学的観点から検討することを目的とした。その結果、ブラインドサッカー選手は晴眼サッカー選手と比較して、聴覚刺激に対する反応自体が素早いのではなく、音源定位を伴う運動課題において音源の方向を素早く判断し運動を実行していることが示された。また、ブラインドサッカー選手は、ボールを的確にトラップする際により大きな下向きの頭部回転を用いて頭部をボール方向に向けることで、より正確に音源を定位していることが示唆された。さらに、集団でボールを扱うチームスポーツにおいて、選手間の声かけが意思決定に貢献していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの知覚と運動の関係に関する研究の多くは、視覚情報を扱ってきたが、本研究での検討を通して得られた知見は、環境の中で音や声などの聴覚情報をどのように用いて運動を遂行しているかについて、音源定位という学術的な観点から明らかにしたことにおいて意義がある。また、本研究で得られた音や声の情報をもとにした定位方略やコミュニケーションに関する知見は、身体運動の学習を効果的に行うことに貢献する可能性を含んでおり、研究成果を体育・スポーツの運動実践場面に応用できる可能性が考えられる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ソフトボール選手が集団内で行う打球処理に関する判断の方略2021

    • 著者名/発表者名
      菊政 俊平、國部 雅大
    • 雑誌名

      スポーツパフォーマンス研究

      巻: 13 ページ: 146-162

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Blind footballers direct their head towards an approaching ball during ball trapping2020

    • 著者名/発表者名
      Takumi Mieda & Masahiro Kokubu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 20246-20246

    • DOI

      10.1038/s41598-020-77049-3

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学バスケットボール選手における輻輳開散運動の潜時と速度に関する実験的研究2020

    • 著者名/発表者名
      國部 雅大、東 亜弓、村上 なおみ、荒木 雅信
    • 雑誌名

      大阪体育学研究

      巻: 58 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 試合状況に関する情報が野球の捕手におけるプレー指示場面での状況判断に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      菊政 俊平、國部 雅大
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 65 号: 0 ページ: 237-252

    • DOI

      10.5432/jjpehss.19089

    • NAID

      130007818325

    • ISSN
      0484-6710, 1881-7718
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 野球の捕手が2者間で行う打球処理の判断に係る時間的および空間的情報2019

    • 著者名/発表者名
      菊政 俊平、國部 雅大
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 64 号: 2 ページ: 613-624

    • DOI

      10.5432/jjpehss.19007

    • NAID

      130007769564

    • ISSN
      0484-6710, 1881-7718
    • 年月日
      2019-12-16
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rapid identification of sound direction in blind footballers2019

    • 著者名/発表者名
      Takumi Mieda, Masahiro Kokubu, and Mayumi Saito
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 237 号: 12 ページ: 3221-3231

    • DOI

      10.1007/s00221-019-05670-4

    • NAID

      120007127767

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ブラインドサッカーのボールトラップ技能学習における頭部回転の効果2021

    • 著者名/発表者名
      三枝 巧、國部 雅大
    • 学会等名
      第16回空間認知と運動制御研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] バレーボールのレセプションにおける効力感と判断時間および声かけの関係2020

    • 著者名/発表者名
      國部 雅大、秋山 央
    • 学会等名
      日本バレーボール学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Information used by baseball catchers when making decisions in groups with teammates2019

    • 著者名/発表者名
      Syunpei Kikumasa and Masahiro Kokubu
    • 学会等名
      North American Society for the Psychology of Sport and Physical Activity Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between competitive level and vergence eye movements in college basketball players2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kokubu, Ayumi Higashi, Naomi Murakami, and Masanobu Araki
    • 学会等名
      North American Society for the Psychology of Sport and Physical Activity Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A head movement strategy of blind footballers during trapping an approaching ball2019

    • 著者名/発表者名
      Takumi Mieda, Mayumi Saito, and Masahiro Kokubu
    • 学会等名
      The 9th VISTA conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 運動の遂行における注視および注意の関与(公募シンポジウム:身体運動と知覚・認知のインタラクション)2019

    • 著者名/発表者名
      國部 雅大
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ソフトボール選手が集団の中で打球処理に関する判断を行う際に用いる情報の検討2019

    • 著者名/発表者名
      菊政 俊平、國部 雅大
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第46回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ブラインドサッカー非熟練者のボールキャッチ課題におけるタイミング一致に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      三枝 巧、國部 雅大
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第45回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 野球の捕手におけるフィールドでの状況判断に係る時間的および空間的情報2018

    • 著者名/発表者名
      菊政 俊平、國部 雅大
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第45回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ブラインドサッカー選手の音源方向を定位する早さに関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      三枝 巧、國部 雅大、齊藤 まゆみ
    • 学会等名
      日本体育学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A study on auditory reaction time and accuracy of auditory spatial localization in blind football players2017

    • 著者名/発表者名
      Mieda Takumi、Kokubu Masahiro、Saito Mayumi
    • 学会等名
      International Paralympic Committee 8th VISTA Scientific Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] ブラインドサッカー選手のボールトラップには頭の動きが貢献している

    • URL

      https://www.tsukuba.ac.jp/journal/medicine-health/20201124122411.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi