• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意図を有し時間変化する情報技術へのトラスト形成・喪失プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17KT0155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 情報社会におけるトラスト
研究機関東京工業大学

研究代表者

梅室 博行  東京工業大学, 工学院, 教授 (80251651)

研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード信頼 / 意図 / 感情 / 好意 / インタクション / 自尊心 / 社会的関係 / ロボット / インタラクション / エージェント
研究成果の概要

本研究は家庭内などパーソナルな文脈で用いられる情報技術を対象に、トラストの形成および喪失のプロセスを明らかにすることを目的とした。対象とする情報技術は、その仮想的な意図を想定でき、かつ人間ユーザとのインタラクションの時間とともに挙動が変化することが期待されるものとした。この目的のために心理学における人間の対人信頼の形成の知見を踏まえて、ユーザの中に対象とする情報技術に対するトラストが形成されるプロセスのモデルを提案し、その妥当性を実験により検証した。さらにエージェントのインタラクションがどのようなトラストの変化をもたらすかの仮説を導き、実験により検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年エージェントなど個人ユーザを支援する情報技術が普及しつつある。このような技術の受容に影響する心理的要因としてトラスト(信頼)が挙げられる。技術に対するトラストに関する従来の研究では、技術が意図を持たない、時間とともにその挙動が変化しない、といった仮定がなされていた。しかし前述のような情報技術には仮想的な意図が想定できたり、学習により個人に特化したサービスをするために時間とともに挙動が変化したりするものが多い。本研究は上記の限界を越えるために、新しいトラストの形成プロセスのモデルを提案した。本研究の成果は今後家庭内などでより個人の生活に寄り添う情報技術の設計に指針を与えるものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] How Humans Develop Trust in Communication Robots: A Phased Model Based on Interpersonal Trust2019

    • 著者名/発表者名
      Rui Ogawa, Sung Park, Hiroyuki Umemuro
    • 学会等名
      The 14th Annual ACM/IEEE International Conference on Human Robot Interaction
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How humans develop trust in communication robots: A phased model based on interpersonal trust2019

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, R., Park, S., Umemuro, H.
    • 学会等名
      The 14th Annual ACM/IEEE International Conference on Human Robot Interaction
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors and development of cognitive and affective trust on social robots2018

    • 著者名/発表者名
      Gompei, T., Umemuro, H.
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Social Robotics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ユーザに「良い感情になって欲しいと願う」プロダクト: その要因とユーザに与える感情経験2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木理紗子, 梅室博行
    • 学会等名
      日本人間工学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「見守られている感」の要因の特定と内発的動機づけへの影響2017

    • 著者名/発表者名
      有満勇人, 梅室博行
    • 学会等名
      日本経営工学会2017年春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi