• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網羅的アプタマー創製法の開発とがん関連創薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18011003
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

菊池 洋  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (40273320)

研究分担者 梅影 創  , 工学部, 助教 (30419436)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
2007年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードがん / アプタマー / RNA / 疾患プロテオーム / 核酸医薬 / 抗体医薬
研究概要

ランダム配列のRNA集団の中から生体分子に特異的に結合できるRNA分子を選択増幅し、得ることができ、この分子を丁度抗体のように利用できる。この分子をRNAアプタマーという。RNAアプタマーを開発するためには、SELEX(Systematic Evolution of Ligands by EXponential enrichment)法を中心とする人工進化系が採用されるのが一般的である。本手法は、一度の操作で複数のRNAアプタマーを取得しようとするものである。これまでに、ヒト前立腺癌細胞の可溶性タンパク質を標的としたSELEX法を実施した結果、昨年度問題となった非特異的RNA結合タンパク質の存在によるSELEXの進行阻害の問題が本年度はある程度解決され、(1)SELEXのターゲットが複数存在しても人工進化させることが可能であること、(2)特異的な結合能を有するRNAアプタマーの選択が可能であることが示された。このような、網羅的なアプタマー創製に関する報告はこれまでなされておらず、当研究室オリジナルの手法であると自負している。特許出願を念頭に実験系の改良を行っているところである。また、本年度、網羅的に得られるRNAアプタマーのターゲットタンパク質を網羅的に同定するために、網羅的ノースウエスタン法を考案した。この手法は、網羅的なタンパク質ターゲットサンプルをメンブレン状に固定化し、蛍光ラベルした網羅的RNAアプタマーを結合させ、イメージアナライザーによって検出しようとするものである。この手法は予備的な段階であるので、まだ改良の余地が残されているが、特異的なアプタマーの結合が観察されており、メンブレンからRNAアプタマーを回収し、RT-PCRによって増幅可能であることも確認している。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Production of circular streptavidin RNA aptamer in vivo2007

    • 著者名/発表者名
      S. Umekage and Y. Kikuchi
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symposium Series 51

      ページ: 391-392

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] RNA world technology: Artificial RNA inhibitors against a highly active protease2006

    • 著者名/発表者名
      Y. Kikuchi
    • 雑誌名

      Viva Origino 34

      ページ: 139-143

    • NAID

      110006162906

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of circular form of streptavidin RNA aptamer in vitro2006

    • 著者名/発表者名
      S.Umekage, Y.Kikuchi
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symposium Series 50

      ページ: 323-324

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 環状RNAアプタマーのin vivo発現とその精製2007

    • 著者名/発表者名
      梅影創、菊池 洋
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] RNA製造方法2007

    • 発明者名
      菊池 洋 他
    • 権利者名
      豊橋技術科学大学 他
    • 出願年月日
      2007-11-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi