• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

染色体損傷に依存しない遺伝情報システム異常の生成

研究課題

研究課題/領域番号 18012002
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

山本 和生  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (20093536)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
2007年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2006年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード発がん / DNA損傷 / 染色体異常 / 細胞周期 / マップキナーゼ / G2 / M境界 / 異数性 / o-phenyl phenol / phenylhydroquinone / スピンドルチェックポイント / mitotic index / p53 / p21 / MAPK
研究概要

がん抑制遺伝子によるがん化の場合,染色体の両アレルのがん抑制遺伝子に変異が生じる。2段階モデルの立場に立つと,最初はDNA複製誤りによる片一方のアレルへの突然変異の導入であり,2番目は,Loss of Heterozygosity (LOH)による両方のアレルの失活である。最近の統計によると,がん患者の50%以上にがん抑制遺伝子のLOHが観察されている。DNA複製誤りに伴う突然変異はヒトの場合も,大腸菌の場合も,概ね10^<-7>の頻度である。LOHは染色体全体を標的とする現象なので,その頻度は10^<-3>〜10^<-4>と非常に高い。LOH生成過程のうち染色体喪失(chromosome loss)は染色体不安定性(chromosome instability; CIN)と総称され,mitosisとの関連で生じると考えることが出来る。塩基置換型突然変異は誘発しないが発がん作用のある化学物質を調べ,酵母で染色体喪失を特異的に誘発するphenyl hydroquinone(PHQ)等の化学物質を明らかにした。PHQを用いて細胞周期への影響を調べたところ,Hog1(MAPK)依存的にG2/M境界で細胞周期を止め,高頻度に染色体喪失を導いた。hog1及びG2/M境界の遺伝子swe1遺伝子の破壊株では,染色体喪失は観察されない。またこれらのPHQは,Hog1タンパク質のリン酸化やSwe1タンパク質の安定化に関わり,染色体喪失を誘発することが明らかとなった。ヒト培養細胞をPHQ処理すると,酵母の場合と同様にG2/M期で細胞周期を停止すること,swe1遺伝子を破壊すると,染色体喪失等は観察されない。従って,酵母でもヒトでも同じ機構で,染色体喪失を導くと結論できる。染色体喪失が発がんの重要な要因であることを示している。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Base excision repair enzyme endonuclease III suppresses mutagenesis caused by 8-hydroxy-dGTP.2008

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Suzuki
    • 雑誌名

      DNA Repair 7

      ページ: 88-94

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ames test-negative carcinogen, ortho-phenyl, phenol, binds tubulin and causes aneuploidy in budding yeast.2007

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Nunoshiba
    • 雑誌名

      Mutation Research 617

      ページ: 90-97

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Error-free RAD52 pathway and error-prone REV3 pathway determines spontaneous mutagenesis in Saccharomyces cerevisiae.2007

    • 著者名/発表者名
      Kingo Endo
    • 雑誌名

      Gene & Genetic Systems 82

      ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of a novel pathway involving Mmsl and Rad59 in sgsl cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Ayako Ui
    • 雑誌名

      Biochem. Biphys. Res. Commun. 356

      ページ: 1031-1037

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Role of 5'→3' exonuclease and Klenow fragment of Escherichia coli DNA polymerase I in base mismatch repair.2007

    • 著者名/発表者名
      Masaru Imai
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Genomics 278

      ページ: 211-220

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frameshift mutations produced by 9-aminoacridine in wild-type, uvrA and recA strains of Escherichia coli; Specificity within a hotspot.2007

    • 著者名/発表者名
      Niranjan Acharya
    • 雑誌名

      J Radiation Research 48

      ページ: 361-368

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] UvrA and UvrB enhances mutations induced by oxidized deoxyribonucleotides.2007

    • 著者名/発表者名
      Mika Hori
    • 雑誌名

      DNA Repair 6

      ページ: 1786-1793

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biochemical and biological properties of DNA photolyases derived from ultraviolet sensitive rice-cultivars.2007

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Yamamoto
    • 雑誌名

      Gene and Genetic Systems 82

      ページ: 311-319

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ames test-negative carcinogen, ortho-phenyl phenol, binds tubulin and causes aneuploidy in budding yeast.2007

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Nunoshiba
    • 雑誌名

      Mutation Research 617

      ページ: 90-97

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Error-free RAD52 pathway and error-prone REV3 pathway determines spontaneous mutagenesis in Saccharomyces cerevisiae.2007

    • 著者名/発表者名
      Kingo Endo
    • 雑誌名

      Gene & Genetic Systems 82

      ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Role of 5'→3' exonuclease and Klenow fragment of Escherichia coli DNA polymerase I in base mismatch repair.2007

    • 著者名/発表者名
      Masaru Imai
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Genomics (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Spontaneous Mutagenesis in Escherichia coli and Saccharomyces cerevisiae.2006

    • 著者名/発表者名
      Masaru Imai
    • 雑誌名

      Genes and Environment 28

      ページ: 9-15

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Specificity of replicative and SOS-inducible DNA polymerases in frameshift mutagenesis : Mutability of Salmonella typhimurium strains overexpressing SOS-inducible DNA polymerases to 30 chemical mutagens.2006

    • 著者名/発表者名
      Keiko Matsui
    • 雑誌名

      DNA Repair 5

      ページ: 465-478

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Loss of heterozygosity in yeast can occur by ultraviolet irradiation during the S phase of the cell cycle.2006

    • 著者名/発表者名
      Yasukazu Daigaku
    • 雑誌名

      Mutation Research 600

      ページ: 177-183

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母におけるPhenyl HydroquinoneによるHog1を介したSwe1の安定化に伴うG2/M境界停止の誘発2007

    • 著者名/発表者名
      山本 歩
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第36回大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2007-11-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] MAPKを介した染色体異数化と発がんの関連性2007

    • 著者名/発表者名
      今井 勝
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第50回大会ワークショツプ
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2007-11-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Ames試験陰性発がん物質め作用機構に見る発がん突然変異説の危うさ2007

    • 著者名/発表者名
      山本 和生
    • 学会等名
      2007年日本環境変異原学会シンポジウム
    • 発表場所
      共立薬科大学記念講堂
    • 年月日
      2007-05-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi