• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

H. pylori感染から胃発癌に至る過程におけるREG蛋白の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18012029
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

千葉 勉  京都大学, 医学研究科, 教授 (30188487)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
2007年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
2006年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワードReg I α / Reg IV / H.pylori / STAT3 / IL6 / アポトーシス / 胃癌 / RegIα / RegIV / IFNγ
研究概要

(1)ヒトH.pylori感染胃粘膜ではRegIαならびにRegIVの発現が上昇していた。このうちRegIαの発現は特に炎症所見の強さと相関していた。一方RegIVの発現は感染期間が長いほど発現の上昇が認められた。
(2)In vitro実験では、H.pyloriそのものは上皮細胞に対してRegIα、RegIVいずれについても直接的な発現上昇作用は認めなかった。このうちRegIαはIL6,IL11さらにIFNγによってその発現が増強された。またこの際、IL6,IL11はSTAT3のリン酸化を介してRegIαの発現を増強させ、また遺伝子の上流-142〜-134にIL6-responsiveサイトを認めた。一方IFNγはIRF1,2を介してRegIα発現を増強させた。
(3)一方、RegIVの発現は、EGF,TGFα,HGF,VEGFによって増強されたが、IL6やIFNγによっては発現は変化しなかった。なおNFκBの活性化はRegα、RegIVいずれにも影響しなかった。
(4)RegIαは胃癌細胞において、Aktの活性化、Badのリン酸化、さらにBcl-xLの発現を増強することによって抗アポトーシス作用を発揮した。
(5)ヒト胃癌組織においてpSTAT3の発現とRegIα蛋白の発現とは良く相関していた。
(6)RegIVもRegIαと同様の機序で胃癌細胞に対して抗アポトーシス作用を発揮した。
(7)以上より、H.pylori感染胃粘膜では、炎症性サイトカインによってRegIαの発現が、さらに増殖因子によってRegIVの発現がそれぞれ増強され、これらがAkt経路を活性化することによって抗アポトーシス作用を発揮させて、細胞の増加、胃は発癌に関与しているものと考えられた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] Small intestine Peyer's patches are major induction sites of the Helicobacter-induced host immune responses.2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N, Kiriya K, Chiba T
    • 雑誌名

      Gastroenterology 134

      ページ: 642-643

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] REG Ia Protein Mediates an Anti-apoptotic Effect of STAT3 Signaling in Gastric Cancer Cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Sekikawa A, Fukui H, Fujii S, Ichikawa K, Tomita S, Imura J, Chiba T, Fujimori T
    • 雑誌名

      Carcinogenesis 29

      ページ: 76-83

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of the REG IV gene in ulcerative colitis.2007

    • 著者名/発表者名
      Nanakin A, Fukui H, Fujii S, Sekikawa A, Kanda N, Hisatsune H, Seno H, Konda Y, Fujimori T, Chiba T.
    • 雑誌名

      Lab Invest 87

      ページ: 304-314

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strategies for improving outcomes for gastric cancer. (Editorials)2007

    • 著者名/発表者名
      Chiba T, AoiT
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol 22

      ページ: 965-967

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel IL4 and ILIRN variations associated with non-cardia gastric cancer in Japan: Comprehensive analysis of 207 polymorphisms of 11 cytokines.2007

    • 著者名/発表者名
      Seno H, Satoh K, Tsuji S, Shiratsuchi T, Harada Y, Hamajima N, Sugano K, Kawano S, Chiba T
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol 22

      ページ: 729-737

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of the REG IV gene in ulcerative colitis.2007

    • 著者名/発表者名
      Nanakin A, Fukui H, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      Lab Invest 87

      ページ: 304-314

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Host factors are important in determining clinical outcomes of Helicobacter pylori infection.2006

    • 著者名/発表者名
      Chiba T, Seno H, Marusawa H, Wakatsuki Y, Okazaki K
    • 雑誌名

      J Gastroenterol 41

      ページ: 1-9

    • NAID

      10017328156

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Signal tranducers of transcription 3 activation is involved in nuclear accumulation of β-catenin in colorectal cancer.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawada M, Seno H, Uenoyama Y, Sawabu T, Kanda N, Fukui H, Shimahara Y, Chiba T
    • 雑誌名

      Cancer Res 66

      ページ: 2913-2917

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Rapid development of diffuse large B-cell lymphoma after successful eradication of Helicobacter pylori for gastric MALT lymphoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Iwano M, Watanabe N, Matsushima Y, Seno H, Oki K, Sakurai T, Inagaki H, Okazaki K, Chiba T
    • 雑誌名

      Am J Gastroenterol 101

      ページ: 2878-2883

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi