• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞接着斑-核シャトル複合体による足場依存性増殖のための安全装置の破綻と癌化

研究課題

研究課題/領域番号 18013047
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関昭和大学

研究代表者

柴沼 質子  昭和大学, 薬学部, 准教授 (60245876)

研究分担者 野瀬 清  昭和大学, 薬学部, 教授 (70012747)
金山 朱里  昭和大学, 薬学部, 助教 (10338535)
森 一憲  昭和大学, 薬学部, 助教 (60349040)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
2007年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2006年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワードHic-5 / cyclin D1 / 足場依存性増殖 / サイクリンD1
研究概要

細胞接着斑蛋白質Hic-5をコアとする細胞質-核シャトル複合体が担う足場依存性増殖の制御機構を明らかとした。Hic-5は通常、細胞接着斑から核に移行し、CRM1核外排出機構によって細胞質へ排出される。一方、cyclin D1 (D1)もCRM1に依存して核外へと排出されるが、通常の接着細胞内ではHic-5がD1の核外排出に競合するため、D1は核内に局在している。この競合メカニズムについては、酵母two-hybrid法を用いて、D1とHic-5が、両者共通のアダプター蛋白質PINCHを介して、実際CRM1への結合に対して競合することを示した。一方、細胞を浮遊させると細胞内の活性酸素(ROS)産生が高まるが、Hic-5の核外排出はROS感受性で、浮遊細胞内では産生されたROSによってHic-5は核外排出不能となり、D1の核外排出に対する拮抗機能も失う結果、D1が代わって細胞質へと排出されることがわかった。浮遊細胞の核にD1を強制的に局在させる、もしくは特異的システインに変異を導入してROS産生に関わらず核外排出可能なHic-5を細胞内に導入すると、細胞が浮遊状態でも生存可能となり、増殖の足場依存性を喪失した。したがって、Hic-5によるD1の接着依存性核局在化機構は、細胞の足場依存性増殖の安全装置として機能してると考えられた。活性化rasの導入によってD1は足場の有無に関係なく核に局在するようになり、rasによる足場非依存性増殖誘導に寄与していた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Competitive nuclear export of cyclin Dl and Hic-5 regulates anchorage-dependence of cell growth and survival.2008

    • 著者名/発表者名
      Mori, K., et. al.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol. (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Downregulation of hepatocyte nuclear factor-4 and its fole in regulation f gene expression by TGF-in mammary epithelial cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, F., et. al.
    • 雑誌名

      Exp. Cell Res. (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of matrix metalloprotease gene expression in an endotheli cell line by direct interaction with malignant cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Hasebe, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Cancer Sci. 98

      ページ: 58-67

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of Jumping translocation breakpoint (JTB) gene product isolated as a TGF-β1-inducible clone involved in regulation of mitochondrial function, cell growth and cell death2007

    • 著者名/発表者名
      Kanome, T., et. al.
    • 雑誌名

      Oncogene 26

      ページ: 5991-6001

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of Jumping translocation breakpoint (JTB) gene product isolated as a TGF-β1-inducible clone involved in regulation of mitochondrial function, cell growth and death.2007

    • 著者名/発表者名
      Kanome, T., Itoh, N., Mori, K., Kim-Kaneyama, J., Shibanuma, M., Nose, K.
    • 雑誌名

      Oncogene. (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Induction of Matrix Metalloprotease Gene Expression in an Endothelial Cell Line by Direct Interaction with Malignant Cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Hasebe, Y., Egawa, K., Shibanuma, M., Nose, K
    • 雑誌名

      Cancer Sci. 98巻・1号

      ページ: 58-67

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Oligomerizing potential of a focal adhesion LIM protein Hic-5 organizing a nuclear-cytoplasmic shuttling complex.2006

    • 著者名/発表者名
      Mori, K., Asakawa, M., Hayashi, M., Imura, M., Ohki, T., Hirao, E., Nose, K., Shibanuma, M.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281巻・31号

      ページ: 22048-22061

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Inhibition of angiogenesis and HIF-la activation by antimycin A1.2006

    • 著者名/発表者名
      Maeda, M., Hasebe, Y., Egawa, K., Shibanuma, M., Nose, K.`
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bullet. 29巻・7号

      ページ: 1344-1348

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ミトコンドリア機能の変化と細胞の悪性化形質誘導2007

    • 著者名/発表者名
      柴沼 質子
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会、第80回日本生化学会、合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] TGFβによるHepatocyte nuclear factor 4α発現制御機構及び上皮間葉系転換におけるその生物学的意義の解析2007

    • 著者名/発表者名
      石川 文博
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会、第81回日本生化学会、合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi