• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床検査への実用化を目指した消化器癌の低分子量ペプチド腫瘍マーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18014007
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関千葉大学

研究代表者

朝長 毅  千葉大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (80227644)

研究分担者 島田 英昭  千葉県がんセンター, 消化器外科, 主任医長 (20292691)
小寺 義男  北里大学, 理学部, 講師 (60265733)
松下 一之  千葉大学, 医学部・附属病院, 助教 (90344994)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
2007年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2006年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワードプロテオーム / 消化器癌 / 早期診断 / 腫瘍マーカー / ペプチド
研究概要

本研究では、種々の消化器癌患者血清・血漿を用い、下記に示すプロテオーム解析技術を駆使して、癌の早期診断や再発の予測に有用な新しい腫瘍マーカーとなる低分子量ペプチドを同定し臨床応用を目指すことを目的とした。
1.プロテインチップ[○!R]システムによる消化器癌の新規腫瘍マーカーの開発
種々の消化器癌症例の術前および術後経時的に採取した血清をプロテインチップ[○!R]システムを用いて解析した。その中で、膵臓癌の術前に高く、術後に低下するペプチドを見出し、同定した結果apolipoprotein Cl(ApoC-1)であることが判明した。また、血清中のこのペプチドの量が少ない患者群の方が有意に予後がよいことが判明した。この結果から、このペプチドは膵臓癌の予後予測に有用な新規腫瘍マーカーになりうると考えられた。また、抗ApoC-1抗体を用いた膵臓癌組織の免疫染色の結果から、ApoC-1は癌組織で特異的に発現していることが明らかになった。さらに膵癌培養細胞の培養上清を調べたところ、培養上清中にそのペプチドが分泌されていることが判明した。以上の結果から、このApoC-1は膵臓癌の予後予測に有用な新規腫瘍マーカーになると考えられた(Oncogene 2007)。
2.独自のペプチド抽出法を用いた消化器癌の新規腫瘍マーカーの開発
血清や血漿を用いたプロテオーム解析の問題点として、血中のタンパク質の大部分を占めるアルブミンやグロブリンなどの高分子量キャリアタンパク質が邪魔になって量の少ない低分子量タンパク質やペプチドの検出が困難であることがあげられる。そのため、これらのタンパク質を効率よく除去する方法が必須であるが、圧倒的に多く存在しているキャリアタンパク質の中からペプチドだけを取り出すことは非常に難しい。我々は低分子量ペプチドを損失することなく高分子量タンパク質を効率よく除去する方法を確立し、この方法を用いて大腸癌患者血清中に特異的に変化するペプチドの単離・精製・同定に成功した(日本癌学会、日本臨床検査自動化学会発表2007)。さらに、それらのペプチドの安定同位体標識物を作製し、それを検体に混ぜることにより、目的のペプチドの質量分析計を用いた定量化に成功した(論文投稿中)。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Involvement of aldolase A in X-ray resistance of human HeLa and UV(r)-l cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Lu J
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 369

      ページ: 948-52

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of novel immunohistochemical tumor markers for primary hepatocellular carcinoma; clathrin heavy chain and formiminotransferasecyclodeaminase.2008

    • 著者名/発表者名
      Seimiya M
    • 雑誌名

      Hepatology (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of an ELISA method for detecting immune complexes between tissue-nonspecific alkaline phosphatase and immunoglobulin G.2007

    • 著者名/発表者名
      Hocchi K
    • 雑誌名

      Clin Lab Anal 21

      ページ: 322-9

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of proteomic technologies to discover and identify biomarkers for excessive alcohol consumption2007

    • 著者名/発表者名
      Nomura F
    • 雑誌名

      J Chromatogr B Analyt Technol Biomed Life Sci 855

      ページ: 35-41

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of a monoclonal antibody specific for tissue-nonspecific alkaline phosphatase and its use in a clinical diagnosticstudy2007

    • 著者名/発表者名
      Ohashi T
    • 雑誌名

      Hybridoma(Larchmt) 26

      ページ: 401-6

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene expression of 5-fluorouracil metabolic enzymes in hepatocellular carcinoma and non-tumor tissue.2007

    • 著者名/発表者名
      Sunaga M
    • 雑誌名

      J Chemother 19

      ページ: 709-15

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Apolipoprotein C-1 maintains cell survival by preventing from apoptosis in pancreatic cancer cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Takano S
    • 雑誌名

      Oncogene 27

      ページ: 2810-2822

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid detection of metastasis of gastric cancer using reverse transcription loop-mediated isothermal amplification.2007

    • 著者名/発表者名
      Horibe, D
    • 雑誌名

      Int J Cancer 120

      ページ: 1063-1069

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a novel fragments absorbed immunocapture enzyme assay system for tartrate-resistant acid phosphatase 5b.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohashi, T.
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta 376

      ページ: 205-212

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Chromosome instability and kinetochore dysfunction.2007

    • 著者名/発表者名
      Tomonaga, T.
    • 雑誌名

      Histopathol 22

      ページ: 191-197

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 包括的プロテオーム解析による消化器癌の新規腫瘍マーカーの探索2007

    • 著者名/発表者名
      朝長 毅
    • 雑誌名

      臨床病理 55

      ページ: 63-68

    • NAID

      10018896814

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification and characterization of receptors for vacuolating activity of subtilase cytotoxin.2006

    • 著者名/発表者名
      Yahiro, K.
    • 雑誌名

      Mol Microbiol 62

      ページ: 480-490

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 臨床検査への実用化を目指した癌プロテオーム研究2006

    • 著者名/発表者名
      朝長 毅
    • 雑誌名

      日本臨床検査自動化学会会誌 31

      ページ: 191-195

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 消化器癌の新規腫瘍マーカー探索2007

    • 著者名/発表者名
      朝長 毅
    • 学会等名
      第3回日本臨床プロテオーム研究会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 臨床検査への実用化を目指した疾患プロテオミクス研究2007

    • 著者名/発表者名
      朝長 毅
    • 学会等名
      日本臨床検査自動化学会第39回大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The Discovery of Serum Biomarker of Esophageal Cancer.2007

    • 著者名/発表者名
      朝長 毅
    • 学会等名
      第66回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] プロテオミクスを用いた消化器がんの病態解明と臨床応用。蛋白質の翻訳後修飾と疾患プロテオミクス2006

    • 著者名/発表者名
      朝長 毅
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      診断と治療社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 特許権2007

    • 発明者名
      小寺義男、前田忠計、川島祐介
    • 権利者名
      学校法人北里学園
    • 産業財産権番号
      2007-206602
    • 出願年月日
      2007-08-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 特許権2007

    • 発明者名
      小寺義男、前田忠計、川島祐介、野村文夫、朝長 毅
    • 権利者名
      学校法人北里学園、国立大学法人千葉大学
    • 産業財産権番号
      2007-021311
    • 出願年月日
      2007-08-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 特許権2006

    • 発明者名
      島田英昭, 朝長毅 他3名
    • 権利者名
      島田英昭, 朝長毅 他3名
    • 産業財産権番号
      2006-109310
    • 出願年月日
      2006-04-12
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi